• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自称亭主関白の父)

自称亭主関白の父

oni-yanの回答

  • oni-yan
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.2

お母さんが家庭の中心だから父性を発揮できる部分、場所が 長女であるキミへのワガママなんでしょ。キミに甘えてる。 頼ってほしいんだよ。 「本当はオレだってやれば出来るんだぞ」と表現したいけど お母さんの手前、萎縮が起こる。 萎縮してるから表現がひねくれてしまい 人から見るとそれは理解できない不可解な行動に映るんだろう。 (もちろん父ちゃん自身に自覚はないよ) 今度、親父に手作り家具のキットでも買ってきて 作ってもらうとか、PCやAV機器の配線とか頼んでみ。 その時に「お父さんスゴイね!」と褒めてあげてごらん。

関連するQ&A

  • 亭主関白は古い?

    亭主関白は古い? テレビでよく奥さんの方が力を握っている、というような話がされていますが、本当に一般家庭でもそうなんですか? 我が家は典型的な亭主関白で、父は頑固、キレると母を引きずったり、かなり厳しいです。 母はいつも父の身の回りのお世話(お茶汲む、チャンネル変える、ものをとる...)で忙しそうです。 ですから、他の家庭でもここまでいかなくても父親というのは家の大黒柱として威厳をたもっているものなのだと小さい頃から思っていました。 なので、かなり衝撃です。 みなさんの家庭はどうですか?

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

  • 還暦を迎える父の亭主関白な今後

    父は来年還暦を迎えます。 母は健在、兄が実家に両親と住んでいます。 私は結婚して子供もでき、実家を出ています。 父はいまどき珍しい(?)亭主関白な人で、親に口答えすることは許されません。 ほぼ毎日晩酌をするのですが、機嫌が悪いとテーブルをひっくり返したり、コップをテレビに投げつけて壊したこともあります。機嫌が悪くなる理由はテレビを見ていてコメンテーターが気に入らないことを言ったとか、些細なことだったりします。 数週間機嫌を悪くしていて家族と口をきかないこともあります。 ただ、家族に手をあげることはしません。 子供の頃、夜中に母と一緒に割れた食器を拾ったことも何回もあります。 今でも母にいばってエラそうにしています。 最近孫ができたばかりなので、私の家には月に数回やってきて、うれしそうにしています。(家をでた私は父にとって半分他人になっているので、優しくしてくれる) 母は頼れる身寄りがなく、つらい子供時代を送った人です。 父のために毎日たくさんの料理を作っています。 友人も多く活動的で、充実した毎日を送っているように見えます。 父と母の夫婦仲は悪くはなく、ここ数年は一緒に旅行に行ったりしているようですが、父のわがままに母がつきあっているからです。「本当は父とは行きたくないけれど、休みの日にずっと家にいると父の機嫌が悪くなるから」と言っていました。 母が意見でも言おうものなら大変なことになります。 母は、父が定年を迎えたら離婚するなどと言っていた頃もあったのですが、定年が5年のびたことで離婚も延期に・・・!? 私も老後の母の面倒はみたいですが、父の面倒はみたくないと思ってしまいます。 このまま父が定年を迎えると、ボケてしまうのではないかと危惧していますが、すでにその兆候もあるように思えます。(物忘れがひどく、聞いていないなどと怒り出す) このような父ですが、母を労わって仲良くしてもらうために、どうしたらよいでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、経験者の方等いらっしゃいましたら参考にしたいので、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 亭主関白?かかあ殿下?

    皆さんにお聞きします。 前にもあった質問かもしれませんが、お許し下さい。 今の、回答者さん達に是非聞きたいもので。 みなさんは、亭主関白ですか?かかあ殿下ですか? これからいつか、結婚をするという方は、 ‘どちらになりそう’というご意見を よろしくお願い致します。 男性の方か女性の方かも教えて下さい

  • 亭主関白なお父さん

    今付き合ってる彼女のお父さんが亭主関白で彼女が毎日イライラで困っているそうです。 兄弟がいて、姉、弟、妹(彼女23歳です)がいます。 みんな働いているので家事洗濯等はほとんどできておらず、 できてないとお母さんに怒るのですが、お母さんはそれを無視 次にそれが彼女に回ってきての毎日だそうです。ほとんど姉や弟に言ってないのが不思議です。 姉は25歳でいいとこどりばっかする姉、 弟は24歳でお父さんに似た自分勝手な弟です。 目玉焼きにちょっとでも焦げてるとこが焦げてる飯食えるか!! みたいなそんな感じです。 ちなみに二人とも友達で、彼女と付き合い出してからその事知ったのでちょっと衝撃でしたが… あまり家庭の話しには首突っ込めないので聞くぐらいしかできませんが、 嫌なら家出た方がいいと思う…的な話しをしたら 一人暮らしとか無理!怖くて夜も寝れない!の一点張りで… 家で何を言ってもこのままらしいので術とすれば家出るしかないと思いますが あのように言われると助言できません。 毎日のように愚痴ばかり聞かされ正直嫌になってきました;;

  • 亭主関白な人って。。。

    こんにちわ。いつも貴重なご意見ありがとうございます。今回も色々な方のご意見頂戴できれば幸いです。 今の彼は、時代を間違えているかのような今時には珍しい亭主関白なタイプの人です。本人もそれは自覚しているようです。私はどちらかといえば「内助の功」が理想なのでそういう意味では不満はありません。 私は彼に幸せでいて欲しいと思うので、自ら洗濯や洗い物等してしまうし、彼が眠ってしまったら邪魔にならないように勝手に過ごしています。彼の寝顔を見ているだけでも幸せですし、彼が起きた時に寝てしまったことを謝ってくれて、ちゃんとその後ケアしてくれるので私は満足しています。 でも、ふと、彼のようなタイプの人は何をもって幸せだと感じるのだろう、と思ってしまいました。私は好きな人が過ごしやすい環境を作ることで、その人がそれに満足してくれることで、感謝の気持ちを表現してくれることで幸せを感じます。でも彼のようなタイプの場合、彼女には何を求めているんでしょうか?何に幸せを感じるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 亭主関白なのに人前ではカカア天下のように扱われます。

    亭主関白なのに人前ではカカア天下のように扱われます。 夫は家では水ひとつ酌まない亭主関白です。私は専業主婦なので家事が仕事と思っているのでバランスはとれているのですが、親戚や友達の集まる場所に一緒に行くと、自分が尻に敷かれているふりをします。 入籍を済ませ今年式を挙げますが、私は身内で簡単に済ませたかったのに、40代の夫は披露宴までやりたいといい、自営業のため私一人で会場探しなど準備をしてます。それを、嫁が式をやりたいというからとか、全部自分のやりたいようにしてるとか言います。和食があまり好きじゃないというので、中華や洋食を考えて作ると、嫁が洋食が好きだからうちでは和食が出てこないない、とか。たくさんの人が集まると笑いをとろうとして空回りするタイプで、失笑されているのをウケてると勘違いするのですが、今までは、空気読めないけど私に被害がないしと目をつぶるという体制をとっていました。しかし私を絡めて笑いを取ろうとするのは嫌です。私側の友達や身内は実際のところを知っているのでまだ救われますが、夫側の身内はそういう嫁なんだ、と話をそのまま取られるため悲しくなります。二人の時にそれを伝えるとそっちの方が盛り上がるじゃんと言われます。私は盛り上がりはまったく求めておらず、落ち着いた会話を好みます。 夫が直すことはないに等しいので、今後そういう場面にあったときに私はどう対応すればストレスにならないでしょうか。 私の友達の前でのときに、おかげ様で好きなようにさせて頂いてます、とノッてみたりしましたが、ホントは違うのに!と腹立たしく思い、違うじゃん!と突っ込んでみたら、えぇ~~ゴメンナサイと更にカカア天下扱いされます。なるべく集まりには一緒に行かないようにしてますが、そうもいかない機会が増えるので…。 くだらない質問かもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 父と離れて暮らす方法

    父と離れて暮らす方法を探してます。 長年父の機嫌をうかがいながら生活してきました。 亭主関白で自己中心な父は、怒ると家族の誰も反抗できず言われるがままです。 1言い返せば10倍になって言い返されるのが分かっているため、ここ最近は私も母も諦めて 父の機嫌が収まるよう、父の言うとおりに謝り、うなづき、時が過ぎるのを待ちます。 父の機嫌で空気が左右される我が家に、父が何をしてくれているかといえば 家のローンと学費と光熱費・水道費を払っているだけです。 食費や私と弟のお小遣い、定期代、医療費などはすべて母が出します。 そのくせ自分の趣味には何十万も平気で使います。 家や私たちのためには使わないのに…と思い、「そんな高いもの買いすぎないでよ」と言うと 「俺はもう自分のためだけに生きていくんだ~」とのたまうようになりました。 だったらもう家族じゃなくていいじゃん…と思いつつ何も言い返せませんでした。 食事のときもくつろいでいるときも自分では動かず、人にやらせます。 気に障ることをしてしまうともう手が付けられません。 怒られている間は「お前は間違っている」「俺が正しい」と言われ続けている感じです。 「お父さんが間違ってるよ」とも怖くて言えず 何年も耐えてきました。 暴力があるわけではないので、DVとは言わないのでしょうが もうこんな風に父に抑圧された生活に耐えられません。 母も父には苦しんでいますが、離婚を言い出せばどんなことになるかは目に見えている、そんな労力はないと言って諦めています。 一人暮らしをしようにも大学はとても近く、その理由が見つかりません。 バイトはしてますがお金もありません。 何かこの生活から逃れる方法はないでしょうか。 母に相談しようにも、「そんな思いをさせてごめんね。お母さんが悪いの」と泣くので 辛くてできません。 何かあったらおいでと言ってくれた遠方に住む祖母も最近倒れてしまいました。 こちらに相談させてください。 まとまりなく稚拙な文で、愚痴にもなってしまいました。 ですがどうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 亭主関白?な旦那の心理が知りたい。

    38歳子供2人。結婚6年目です。旦那は一つ年上です。 亭主関白と言っては失礼なのか、とにかく彼の暴言に付き合ってきたものの、こと疲れているこの頃です。 家事は一切しない。子供の世話も一切しない。子供もある程度なついてはいますが、お風呂も寝ることも旦那では嫌がります。 洋 服は脱ぎ捨て、「洗濯機になんで持っていかないの?」と聞けば、 「結婚の醍醐味だ」と。 お風呂に入れば、パンツや服をを出しておかなければいけないし、朝は靴下、スーツ、ベルト、ネクタイ、めがねをきちんと拭いて用意しておかないといけないんです。 彼の身の回り、彼でも出来る自分の用事事も全て言ってきます。 別に何かをしてほしいわけではありません。任せてくれるならそれでいいんですが、こと口うるさいんです。 部屋から、料理から、自分の思い通りに反すると、切れます。 それがエスカレートすると 「俺の言うことが出来ないなら、実家に帰れ。」 「だれのおかげで飯が食えているんだ」 「ただ飯食っているくせに」 「あんたの低いレベルにあわせるつもりはない」 が定番です。 旦那が子供なんだよな。とは常々思い、あまり同じ土台に立つことはしなかったのですが、この頃はうんざりしていまっています。 実家に帰れなんて、よく簡単に言えるよなぁって。 ただ飯食わせてもらっているの?私って何?って思ってしまいます。 私がそういえば、おとなしくなるから言っているのでしょうか? 「俺と結婚できて、子供も産めて幸せものだよ」 これも彼の定番です。 一体こういう旦那の心理が知りたいです。 そして、こういう旦那とうまく付き合っていく方法も教えていただきたいです。

  • ボケ始まった父を病院に連れて行く方法

    父81歳の事ですが最近ボケと思われる行動が多く(道に迷う・人を疑う・聞こえないのに聞こえると言う)家族で悩んでますが父がまだしっかりしている所も有り亭主関白だったので母や娘(私)の言う事は全く聞きません。病院に連れて行きたいんですがどの様にして連れて行ったら良いのでしょうか? 周囲に相談出来る様な人が居ない為具体的なアドバイスして頂けると助かります。宜しくお願いします。