• ベストアンサー

浪人生です

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

そのレベルなら、アレコレ欲張らずに夏までは予備校のテキストに集中したほうが効果的でしょう。

関連するQ&A

  • 浪人 数学 社会

    浪人することになりました。 志望大学は名古屋大学法学部です。 私は現役時代名古屋大学情報文化学部を受けました。 ここは英語と社会で受験することができます。 ですから私は二次試験の数学に触れたことがありません。そんな私が今から二次試験の数学を始めて合格レベルに達するのは、厳しいでしょうか。数学はとても苦手です。今年のセンターは1A82 2B69点でした。 それともう一点。来年は都合上センター試験では独学で政経か地理を受けねばなりません。どちらが負担が少ないでしょうか。政経の場合は現役時代の倫理と組み合わせることになりますが。 因みに世界史と地理or倫政です。 世界史は大得意です。 回答お待ちしています。混乱した状態で書いてるのでおかしな点があるかもしれません。

  • 浪人について

    浪人して埼玉大学(文系)に行く人はいますか? また、次の代からセンター試験ではなくなりますが、浪人するのは厳しいですか? 今から浪人しようと思ってるわけでは無いです。全力で最後まで勉強しますが、万が一を考えて質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 浪人について

    私は国公立志望の理系ですがセンターがひどすぎて、私立大に絞りました。 しかし、同志社、関大、近大を受けて近大の理工学部応用化学科しか受かりませんでした。  そこで質問なんですが、関大に落ちたら、近大に行くか、浪人してもう一度国公立目指すか悩んでいます、、、親は浪人しても良いと言ってくれてます。  しかし、自分が浪人してもう一年頑張って勉強頑張れるかとても不安です。大学入って頑張ろうってのは甘いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 浪人

    医大生の皆さんに質問です。 私と私の友人と同じ大学の医学部に行こうと約束してたんですが(たまたま志望大学と志望学部が一致してたので…。)、私もその友人もセンター試験の得点が足りないために受験できなくなりました。私は浪人を許してもらえなかったので別のルートに変更したんですが、その友人は浪人することにしたみたいなんですが、何浪もするのは嫌だと言ってました。(まあ誰だってそうですが…。) 私も大学に通いながら医学部行くために勉強するつもりでいますが、受かる前に卒業しちゃうんじゃないかという不安もあります。 それである日、医大生は大抵浪人してるとかって聞いたんですが、皆さんは今通っている大学の医学部に入るために何浪しましたか?また、どこの予備校に通ってましたか? 何浪したかは恥ずかしければ答えていただかなくてもいいですが、できれば予備校は教えていただけたらと思います。

  • 浪人について

    浪人について 現役時に高校三年生になってから一日10時間(量より質と言われればそこまでですが・・・・)勉強して、センター試験で少し失敗して534点しかとれませんでした。これが実力だと自分でも思っています。 大学は現役で国公立に受かったのですが、親の意向もあり私立大学に入学しました。 しかし、大学になじむことができずに病気になってしまって今にいたります。 年齢的には二浪になりますが、、、もう就職もないですし。 どうすればいいかわからずに、今にいたっています。 もし浪人するなら、旧帝大学か医学部に行くしかないと思っています。自分のおかれてる状況が最悪な事態なのもわかっています。 今から浪人して医学部にいける可能性はあるでしょうか? 助言をお願いします。

  • 浪人

    今年高校卒業しまして今浪人について悩んでいます。 今年受験して 工学院大学工学部1部建築学科 東洋大学理工学部建築学科 東海大学工学部建築学科 上記の学校は全てセンター利用 以上の大学に合格したのですが、改めて考えてみるとどの学校も行きたいとは思えず浪人を考えています。 親からは『重要なのは大学に行ってから』と言われ浪人を反対されています。 しかし、自分としてはやはり建築系の有名企業〈ゼネコンなど〉に入るためには最低でもある程度名の知れた大学<MARCHレベルなど>に行った方がいいと感じて浪人を希望しています。 あともう一つの理由として、 私は高校3年次に進級する際留年ギリギリだったのでまず数学ⅡBをなんとかしなければと思い授業で数学ⅢCをとらずひたすら遅れを取り戻そうとセンターまでⅡBまでを頑張っていました。そしてⅢCをやり始めたのはセンター終わってからでした。 ですから浪人してⅢCをきちんとやって再チャレンジしたいという気持ちがあるのです。 浪人するからには覚悟はあります。 工学院大学にこのまま行くのと 一浪して最低でもMARCHレベルの大学に行く この2択では就職に関してどちらがいいと思いますか? また別の観点からの意見も是非頂きたいです。

  • 浪人するベきか悩んでいます

    高3の理系国立志望の男です。 今ちょうど受験の真最中でなかなか思うように結果が残せていません。(っていっても結果はまだなのですが・・・) 感触や解答速報などでの結果の予想は以下の通りです。 センター試験:556/900(5教科7科目) 第1志望:筑波大学→×(センターの結果から・・2次はまだなのでなんとも言えませんが・・) 第2志望:慶応大学→× 第3志望:東京理科大学(理学部 物理学科)→× 第4志望:東京理科大学(理工学部 物理学科)→○ 第5志望:立教大学→○ とこんなところです。 3年になってから今までがむしゃらにがんばってきましたが、思うようにいかず「浪人するかもしれない」と母親に言ったところ「どうして浪人してまでいい大学にいきたいのか」と反対されました。 確かにそうだなーと思った自分もいたんですが、これから一生その大学名を背負って生きていくと思うと(自分の妄想かもしれませんが)やはり迷ってしまいます。それから自分は物理学者になりたいという夢をもっていて高い大学にいかなきゃいけないとも思っています。 しかし、自分は極度のキンチョー症で試験になると頭が真っ白になってしまい、今は来年も受かる気がしていません。センター試験では直前の模試から偏差値が10以上下がりました。そして(皆同じかもしれませんが)来年の入試を想像すると恐いです。 このようなことから浪人するかどうか迷っています。

  • 浪人して可能性が高いのは

    センター試験を終えたばかりの高3です。 先日「東京都市大って」とのタイトルで質問させていただきました。 その節は、お世話になりました。 続きというか、追加で質問させていただきます。 低い点数をさらすのは恥ずかしいのですが、 センターでは、現国・数1A・数2B・英語・物理で得点率は73%でした。 バンザイシステムでは、都市大はA判定になっていて、 これで、行けるかも!と喜んだのですが、 やはり親は、納得してくれず、浪人を勧めてきます。 (まだ合格発表もされていないのに・・・。) そこで、もし浪人すると仮定して、 現在の受験科目の得点率を80%に伸ばすのと、 国立大学(中堅以下)を目指すため、 古漢文・社会科1科目・化学を基礎から勉強して、 5-7科目の平均を65%にするのと、 達成される可能性が高いのは、どちらだと思いますか? 「どちらも無理」というのは、勘弁して下さい。 その可能性が一番高いのは自分でもわかっているので・・・。 基礎が出来ていない科目は、全く理解出来ていません。 たぶん、テストをしても2割ぐらいしかとれないと思います(涙) また予備校で、理系私大コースを選択すると、 受講科目が少なくなると思うのですが、 時間割が、スカスカになってしまわないのでしょうか? あまり空き時間が多すぎると、 勉強以外に興味が行ってしまいそうで、不安なのですが・・・。 だからといって、国立理系コースにしても、 一定のレベルまで到達している人ばかりで、 基礎が出来ていない人がついていくのは、難しいですよね?

  • 浪人について

    はじめまして。 今日センター試験を終えた受験生なのですが、試験前日に熱を出してしまい、 2日目はまだマシでしたが、1日目の科目が頭痛やめまいなどで、 散々な結果に終わりました。 当初はセンターで滑ったら諦めて滑り止めの私大に行くつもりでしたが、 熱で本領を発揮しきれず後悔に終わったので、浪人しようかと思い始めました。 ちなみに志望校自体の、センターのボーダーが73~75%の理系で 僕自身は11月の模試の時点で70%でした。 二次は先生曰くあんまり難しくないらしく、 河合のデータを見ると二次偏差値52.5と書いてありました。 滑り止めの私立は大阪工業大学で僕はこの大学は なかなかいい大学だと思っていますが、 やっぱり設備や学費のことを考えると国立大の方がいいんじないかなぁと迷っています。 なのでお尋ねします。 この成績(センター70%くらい)なら浪人して第一志望(センター75%くらい)を目指すか、 諦めて大阪工業大学に行くべきか、どちらが最善の策でしょうか? ちなみに経済面は問題ないです。 回答お待ちしております。

  • 受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。

    受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。 私は高校三年生の受験生です。 先月行われたセンター試験で失敗してしまい最高点よりも150点下がってしまいました(理系5教科7科目 化学 物理)おうz それなりに勉強をしてきたつもりですが、正直自分の勉強の浅さを実感しています。 英語も文法問題はほぼ感でとき、国語も古文、漢文はその場のフィーリリングでといて、ろくに勉強していませんでした。 そして追い打ちをかけるように先日行われた、A判定をもらっていた、滑り止めとして受けた大学も落ちてしまいました。 正直自分の勉強は浅かったと思っています。 はやい段階(7月ごろ)からセンター中心の勉強ばかりやっていました。人並みには勉強していました。 いまは前期試験にむけて勉強をしているのですが、センター試験失敗して、私立大学もおちてしまい正直自分に自信がありません。 もし浪人して模試でA判定をもらっていてもまた今回みたいに本番で失敗してしまったら・・・・。 と考えてしまいます。 本当に自分が情けないです。 このようなことを書くのはカテちがいかもしれませんが、だれか僕に喝を入れてください。 励ましてください。また同じような体験をして浪人した方などの話も聞きたいです。 自分の責任ながら本当に不安で仕方ないです、たくさんの回答よろしくお願いします。