• ベストアンサー

病み上がりの筋トレ方法

病み上がりの筋トレ方法について。 先日まで食中毒で入院していましたが。 やっと食欲も出てきて、近々退院予定なのですが。一週間もの間ほぼ寝たきりで、ほぼ運動できませんでした。 (トイレか、院内を数分間歩く程度) 仕事場に戻る上で、体力的な不安もありますが、病み上がり時の簡単な筋トレ方法ってどんなものがありますか? 因みに仕事は室内なので基本的には座ったままですが、出張もあるので、早めに体力を戻したいです。 胃腸を痛めたので、できるだけ胃腸に負担がかからないものが望ましいです。 よろしくお願い致します。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209614
noname#209614
回答No.1

私は散歩から始めました。毎日、少しづつ距離を伸ばして、坂道、階段等で歩くことから始めました。無理をしない範囲で少しづつ段階を踏んでやっていけば体力も回復してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

通勤での歩きが運動になる。医者が具体的に運動方法を言わないのであれば、一週間という短期間の入院では、特に、何もする必要が無いということ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.2

素人判断せずに主治医に相談しろ。以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病み上がりのリハビリ

    一か月ほど寝たきりに近い生活をしていたら体力が、すっかり落ちてしまいました。 二階にあがる階段で息切れがします。 40代女性です。 歩くことは好きですが、寒い冬は却って体に良くない気がしますし 歩けるときに、という風にしています。 アドバイスいただきたいのは、室内で出来るストレッチや筋トレで 体力をゆっくりでも回復させる方法を教えて欲しいです。 元々、体力のある方ではないので激しい運動は出来ませんが 早く健康体になりたいと思っています。 具体的なやり方やオススメサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 腹部周辺の筋トレについて

    体力トレーニングのためにジムに通って2年くらいが経ちます。 年齢的なこともあって最近、内臓(腹部周辺)を鍛えるにはどんな方法があるのか 漠然と考えています。目的は勿論、胃腸などの強化です。 心肺機能を高めるならランニングとかは分かるのですが、 よくよく考えてみたら内臓を鍛えるのは腹筋ぐらいしか思いつきません。 また、腹筋などの筋トレで内臓に効果があるのかなあとも疑問に感じています。 取り敢えず要点を絞りましたので、次の項目に回答頂けるとありがたいです。 1 腹筋などの筋トレで内臓の強化に役立つのか 2 内臓周辺の筋トレには腹筋以外に何があるのか 3 筋トレ以外で内臓強化に役立つトレーニングがあれば教えて下さい。

  • 筋トレしたら7㎏も太ってしまいました。。

    20代女、身長168㎝、体重54㎏です。 体力がないので、筋トレを始めたら、7㎏も太ってしまいました。 筋トレをする前は、野菜スープと玄米50gを毎食(3食)食べていました。(外食の時は自由に食べるスタイルです) それが、筋トレを始めて、タンパク質摂取を意識した生活になって、野菜スープと玄米50gに加えて、ツナ缶や鯖缶、自家製鶏ハム、豚しゃぶ、ゆでたまごなどを毎日食べていたら、2週間で7㎏も増えて、体が重くなって嫌になります。 家族から「健康的になったんだよ」と言われるんですが、自分ではがっしりしてきたなと思っています。 タンパク質のとりすぎなんでしょうか。。 筋トレメニューは、階段を一段抜かしで上り下りをして、ゼーゼー言うところでやめて、それを1日3セットやっています。あと、お風呂掃除とトイレ掃除を、今まで以上に丁寧にしっかりやるようにして腕の筋トレをしています。

  • ノロウィルス感染は食中毒ではなく風邪って本当?

    どこかの医師が書いたブログだったと思いますが、ノロウィルスは食中毒ではなく胃腸風邪であって、感染経路は風邪と同じなので食べ物だけに気を遣っても無意味とありましたが本当なんでしょうか? なんでも感染経路も風邪と同じなので、人混みに出れば感染する可能性はあるし、予防の方法は風邪と同じく手洗い・うがいなんだとか。 確かにノロウィルスで食中毒起こした飲食店で、スタッフとかで感染者が見つかったという話は出てきますが、じゃあそのスタッフはどこで感染してきたんだよという話になりますよね。 風邪と同じじゃ防ぎようがないですよね…。 手洗い・うがいも万能じゃないし。 そういえば、ここのカテゴリも「食中毒・ノロウィルス」と分けてますが食中毒ではなく胃腸風邪だから? ニュースは「ノロウィルスで食中毒」ではなく「ノロウィルスで胃腸風邪」と報道するべきなんでしょうか?

  • 体重を落とさず、筋肉を増やし体脂肪率を減らす方法

    20代後半、149cm、40kgです。女です。 三食きっちり。間食は殆どせず、甘いものも殆ど食べない、お酒も飲まない、タバコも吸いません。 胃が弱く、小さいせいか外食での一人前を食べるのが精一杯です。 (定食やセットものは残してしまう。) 普段はデスクワーク、車通勤なので運動不足です。 昔から体力がない方で疲れやすい、風邪をひきやすい、胃腸が弱い体質です。 そして体脂肪率が30%近いので、筋肉量が少なく、隠れ肥満に近いです。 (主にお腹にお肉が…ぽっこり。手足は細いです。) それでも疲れやすいので、体力をつけたいと思っています。 室内のウォーキングマシーンで1日15~20分歩き始めたのですが 目的は体力をつけること、筋肉を増やすことであって ダイエットしたいわけでは(体脂肪率は減らしたいですが)ないので これにプラス筋トレをした方が良いのでしょうか? 筋トレといっても自宅でできる軽い腹筋、腕立て伏せ、スクワットくらいしか思いつかないのですが…。 何か良いアドバイスがあればぜひ宜しくお願いします。

  • 食中毒の後、回復まで何日ぐらいかかりましたか?

    先日、何かの食べ物にあたりトイレとお友達になりました。 胃に違和感が出て、そのうちお腹がギュルギュルと言い出ししばらくした後は下痢との闘いでした。 長い事便座に座っていられず、トイレの前で行き倒れながら便座と床を行ったり来たりで4時間程。一通り排出した後は出るものも無くなり、もよおしても粘膜上の血液が少量ずつ出るのみになりました。 ピークが過ぎた翌日からはスープやクタクタに煮たうどんなど消化に良い食べ物を少量食べるなどしています。 お腹を壊した日からかれこれ1週間程になりますが、いまだに柔らかいうどんぐらいしか食べられません(食欲はバリバリあるが胃腸が受け付けない)。 体力も以前より落ちたようで、普段のつもりで体を動かしていると具合が悪くなってしまいます。 長くなってしまいましたが、いつまでこの状態が続くのでしょうか。 もう1週間もヨーグルト、バナナ、うどんばかりでうんざりです。 皆様は食中毒の後に完全回復するまでどのぐらいかかりましたか? 経験者のお話を伺えたならと思います。 宜しくお願いします

  • 健康の症状について

    簡単にいうと下痢の状態です。吐き気、腹痛はないのですが、お腹が鳴ってトイレにいきたくなる。 おならと思ってるとそのままでる。夜眠ってられない。食欲はあるんですが、心配で食べられない。という状態なんですが・・。一人だけなので食中毒ではないとおもうのですが・・。担当医が休みなので、思いあたることありましたら、よろしくお願いします。

  • 食中毒 飲食店への請求

    牛レバーに完全に火が通っていなくて、急性胃腸炎になりました。 5日ほど入院し、その後退院とともに、原因はレバーなどに潜む食中毒菌「カンピロバクター」だとわかりました。 一緒に食べた友人2人もお腹を下し、そのうちひとりは軽い急性胃腸炎になりました。 この場合、飲食店に入院費、治療費、飲食代(3人分)などを請求できるのでしょうか?? また、請求できる場合、どのような方法をとればよいのですか。 ちなみに食べた日から1週間が過ぎており、飲食店にはこの状況を連絡しています。保健所にはまだ通達しておりません。

  • 少量の透明で、液状の便しか出ない

    便意はあり、吐き気も少しあるのですがトイレに駆け込むほどではありません。 便意はあるのでいざトイレへ…と思うのですが実際には出ず、出てもガスと少量の少し黄色い透明な液体が出るだけです。あまり粘着性はなさそうです。 7月にカンピロバクター食中毒と抗生剤も飲んでいないのにCDトキシン(毒素はマイナス)なるものが検出されたことはあるのですが、その時は便が粘着性だったことは覚えています。 この状態は胃腸科に行くべき状態なのでしようか?

  • 離乳食を食べなくなりました(8ヶ月の息子)

    もうすぐ8ヶ月の息子が、先日突発性発疹になり、下痢になったりして離乳食は3日ほどお休みしました。下痢も治り、医者の許可を得て離乳食を再開しましたが、最初の2日程は普通に食べてくれて安心していました、が、しかしここ2,3日まったくスプーンを受け付けなくなり、口に入れると泣きます。おかゆでもベビーフードでも大好きだったバナナすら、嫌がります。病み上がりで食欲がないのかなとか、あげるタイミングの問題なのか色々と工夫をしようとは思って様子はみてますが・・・ミルクは良く飲むし、うんちもちゃんと出てるので胃腸の調子は治っているようです。 泣き出すと、ミルクをあげてしまいますが、空腹過ぎて、ミルクを飲みたいだけなのか、スプーンが嫌なのか、、、? こういうときは一旦離乳食を止めてお休みした方がいいのか、根気よく続けてあげた方がよいのか・・・悩んでいます。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

毒親、毒教師、不良人間とは?
このQ&Aのポイント
  • 大阪の女児熱中症殺害事件で、祖母は倒れている女児に「水をかけろ」と命令していた。
  • 愛情が欠落している毒親や親族には子供は邪魔な存在とされている。
  • 私自身も毒教師による暴力を受け、毒親からも虐待を受けた経験があり、その苦しみを理解しています。
回答を見る