• ベストアンサー

スポーツにおける知識と慣れ(経験)の重要性

スポーツの上達のイメージが僕の中では、 1.初心者として体験 2.知識収集 3.実践により試行錯誤をして知識と自分の動きを寄り合わせていく という感じなのですが、何かアドバイスがあればご回答お願いします。 3の実践によって寄り合わせるというのがなかなか抽象的で、 スポーツの得意な人はそのへんに何か特別な(もっと具体的な)マインドを持っているのではないかと思い質問しました。 ちなみに僕はテニスをしています。歴は長いですが練習密度が低いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

愚直にどれだけ沢山、一つのことを反復練習できるか、その反復の数の多さだけが勝負。疲労困憊して、意識朦朧の中での脱力状態から、身体を最も効率良く使う極意が得られるように思う。例えば、野球の千本ノックのようなものに対しての取り組み方の違いが結局大きな差になるように思う。上手になっていく人と、足踏み状態が続く人との違いは、そんなところ。プロでは、ノックを嫌っていては、そもそも、試合に出してもらえない。また、社会人になってしまうと、なかなか意識朦朧状態まで追い込めないというのが難点なので、できるだけ、心肺機能を高めておいて、疲れてからの頑張りに期待したい。練習密度がポイントになる。

papipupepoppo
質問者

お礼

追い込むことが重要なんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しいスポーツを始める

    こんにちわ 私は今年からある大学に入学し、新しいスポーツを始めようと考えています。 そこで勧誘などを受けて面白そうと思ったのが、アメリカンフットボールかボートです。 どちらにしようか迷っています。そろそろ決めなきゃ練習も始まるので・・ 私は中高陸上部に所属しており、三段跳をやっていまたのでジャンプ力とか体のばねを使った動きは非常に得意です。 また自分でいうのもなんですが運動はかなり得意です。 身長は現在170cm体重62キロなんですけどどちらのほうがいいと思いますか? どちらのクラブもかなり活躍しているクラブなので迷っています・・ よろしくお願いします。

  • 理想主義を捨てるには?

    過度の理想主義で、実践をすることに弱く困っています。 事の大小を問わず、何かを成し遂げる際には、 計画を立てる→試行錯誤する→実現する という過程が存在すると思うのですが、私の場合、実際に計画を実現するべく試行錯誤する際に、少しでも当初の計画とかみあわない問題が出てくると、いやになり挫折してしまうことがよくあります。 具体的には、以下のような感じです。 ○書類の整理整頓:最初に決めたカテゴリー分けに当てはまらないと、すぐにやる気がなくなってしまう。 ○プログラミング:抽象的な概念を理解するのは得意だが、実際にコードをごりごり書くのが苦手。 手を動かして試行錯誤する過程こそ重要である、ということがよく言われていて、深く納得してはいるのですが、自分の性格や行動をそのように変えることがなかなかうまく行きません。 このような性格を変える方策はないでしょうか? できれば具体的に、「こういう習慣をつけたらよい」など教えていただけたら非常に嬉しいです。

  • 若い時スポーツ青年でした。勘が働いてました、

    若い時スポーツ青年でした。勘が働いてました、 部活スポーツやってたので練習時間たっぷりありました。 指導者には田舎だったので恵まれませんでした。 毎日取り組みそれなりの域に達して、周りを見なくても動きが瞬時にわかってました。 進学してスポーツ講義などの実践の時発病してても全く変わらず動けました。 予備校でスポーツの時間作ってくれてた今こんな状態にはならなかったかと思います。 自分で運動不足補えなかった罰でしょう それと平行して人間として欠落した部分がありました。 今は老化して現状維持で満足かするしかないでしょうか。

  • ★★切実! 悲願!★★ 基礎体力はあるのに、スポーツは何をやっても駄目な根本的な原因と対策を知りたい!!

    50代男性です。今やっているテニスを何とか上達させたく、運動能力の一般的な上達の方法について相談します。 長年の悲願ですので、飛躍的な上達は無理としても、色々なヒントを頂ければ有難いです。以下、長くなりますが、よろしくお願いします。 子供の頃は体が弱く、過保護に育ち、あまりスポーツをやりませんでした。 大学の時、そのような自分がイヤで何が何でもスポーツをやりたくて、山登りをしましたが、荷物が自分の体重より重く、半年で断念しました。次いで、卓球ならピンポンという位だからチョロイと思ったのが大間違い! いくら練習してもうまくなれず、結局「卓球部史上最弱の部員」(たぶん)で居続けるのがイヤで2年になってから退部しました。 その後、学生時代にはスキーに熱中し、社会人になってからはゴルフ、結婚後は妻に勧められてテニスを始めましたが、いずれもものになりませんでした。 ゴルフはプロにも一からスイング等の基礎を学びましたが、何年やっても110を切ったことがなく、20世紀の最後から中断しています。テニスもずっとスクールに通っていますが、10数年上達曲線が下に張り付いたままで初級と初中級に滞留し、2年ほど前やっと中級に上がりましたが、ストロークやボレーの練習の際は、きっちりと相手のコート内を捉える事が多いのですが、試合形式になると凡ミスが多く、負けてばっかりです。 このような私ですが、体力測定をすると、瞬発力、持久力、運動後の脈拍の回復力はいずれも人並み以上です。苦手なのはバランスで、目つぶり片足立ちは5秒程度しか持ちません。筋力など力を要するものも非力です。 スポーツの苦手な私ですが、本当は体を動かすのが大好きで、歩くのは何キロでもOKですし、自転車も好きです。 スポーツではありませんが、歌が好きなので近年は合唱にはまっています。歌うことは全身を使う立派な運動ですので、大学時代、苦手なスポーツではなく、歌をやってればもっと自信と体力の両方を手に入れられていたのに、と後悔しています。 結局何がこれまで私のスポーツの上達を阻んできたのでしょうか? 子供の時スポーツをあまりやらなかったことが原因でしょうか? うまくなりたい、というハングリー精神が足りなかったからでしょうか?  どうせ私は駄目だという気持ちが災いしたのでしょうか? それとも、テニスの一打一打の時などの集中力が欠けていたからでしょうか? このような悩みを人に打ち明けてもこれまで満足な回答を得たことがありません。 確かに別にスポーツ選手になるわけではないし、下手でも死ぬわけではないのですが、このように延々と何十年も壁を越えられない自分がイヤなのです。 スポーツ心理学の先生など専門家に相談した方がいいのでしょうか? せめて、人並みにスポーツが上達できるようになりたいのです。 どんなことでも結構です。是非何かヒントを下さい。

  • スポーツは試合等は感覚的にしたほうがいい?

    僕の場合はテニスですが、 練習時は練習効率などを頭で考えますし、基本戦術を覚えたり編み出したりすると思いますが、試合本番は考えていたら間に合わない気がします。階段をいかにうまく上がるかを考えると動きが逆にぎこちなくなる、みたいな現象も起きてしまいます。 ゆえにフィジカルと練習効率、練習量がスポーツにおいては物を言う気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 対照的に、単純作業を除くデスクワーク等は頭を使ってなんぼだと思います。勉強と運動は深く関係しているとよく言われますが、それは運動すると神経伝達の強化により記憶量などが上がるという話で、情報整理能力や問題解決力は上がらないと思います。 これについても何かご意見があればお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • スポーツをやっている方に質問です。

    特にチームプレーをやっている方に質問です。 初心者、ないしは現段階ではあまり上手くないが上手くなろうと頑張っている方が、上手いひとのプレーを真似したとします。 しかし、やはりまだまだ練習・経験が浅い為失敗してしまいました。 そんな時、その人にミスした事を咎め罵倒し、陰湿なイジメまでしてその人の向上心、積極性を潰したりしますか? スポーツというのは基礎練習をしながら上手い人のプレーを盗み、実際の練習・試合でそれを実践していく。 上手くいく事もあるが、初めはミスの数の方が多い。 しかしその過程を経てやがては徐々に思う様に体が動いてくれて上手い人の様なプレーが出来る様になる。 つまりスポーツにはtry and errorは付き物で、それが無ければ上達は絶対に望めない。 今プロで活躍されてるスポーツ選手も小学校の頃ややり始めの頃は絶対にこのtry and errorを繰り返したはず。 そのtry and error の「error」を咎め、その人を罵倒し陰湿なイジメをする程苦しめたりしたら、しかも長期に渡ってそれをしたら、果たしてその初心者の人や上手くなろうと努力している人は積極的にプレー出来るでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • スポーツの写真を撮るのに適したデジカメ

    スキーや、ホッケーなど動きの早いのスポーツ写真を撮るのに 適したデジカメを探しています 具体的にお勧めのカメラがありましたら、お教え下さい またどのようなポイントで選べばよいでしょうか? ベテランの方お願いします 現在SNOYの5.1MpのCyber-Shotを使っていますが 速い速度の被写体を、自分の思ったタイミングで撮るのは難しく ある程度大きさがあってもしっかりと撮れるカメラが良いです なんとなく一眼レフがよさそうなかんじはするのですが コンパクトタイプと具体的に何が違うか、分かりません メーカーの差や、得意な技術の差なんかもあるのでしょうが さっぱり分かりません 最新のものより、値ごろ感があってそこそこのもので まずは練習をしたいと考えています これを機に本格的なスポーツ写真を撮りたいと考えているので 参考になる書物や、サイトなどありましたら合わせて お教えいただきますととありがたいです

  • ソフトテニス部です

    僕は中学のソフトテニス部に所属しています。 前衛をやっているんですが、なかなか上達せず、顧問の先生にも、中途半端な動きをすると後衛も相手も困る…と言われて悔しいです。 練習試合に大会も近く、このままでは確実に足を引っ張ってしまいます。 なにか、一人でも出来る前衛の練習ってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 「感覚ゲーム」の攻略法

    例えばダーツなんかがそうだと思うのですが、感覚的な要素が大きいタイプのことで着実に上達するにはどのように練習すればいいと思いますか? まず知識を得つつ反復練習を基礎からしますよね。 僕なんかは初心者なのでブルに当てるのも一苦労ですし、このまま反復練習をしてもあんなに小さい場所に当てることが可能なのか見当もつきません。 勉強なんかは知識を理解すれば100%できるようになるし、着実に成長すると思いますが、感覚系のことはやっぱり今になってもよくわかりません。 スポーツでも動きの中で修正できるタイプの動作ならコントロールは良くなりますが、ダーツで動作中の修正は難しい、というかやってはいけないと思います。 また、いわゆる「センスのある人」というのは空間認識能力によってダーツを飛ばす距離ぐらいの把握は完全に可能なのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • テニスでラクをすること

    脱力をしてテニスしても相応には打てますが、やはり全力で全身で打ったほうがパワーもコントロールも優れています。しかしバテるのは早いです。 スポーツは反復練習によって効率的な動きに最適化されるのだと思いますが、反復練習は全力モードでやるべきか、それとも脱力してやるべきかがいまいち定まりません。 どちらのほうがいいと思いますか?ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう