具合が悪くなったメダカに対する対処方法

このQ&Aのポイント
  • 室内飼い・生後6ヶ月のメダカが具合が悪くなりました。泳ぎ方に異常が出ている1匹が立ち泳ぎしようとするがすぐに沈んでしまう状態です。病気が見つからずベリースライダーではないかと思われます。
  • メダカの具合が悪くなった原因は突然の気温の下降も一因と考えられます。現在は元の大水槽に戻していますが、まだ沈んでおり状態が良くなっていません。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 飼育環境は水槽の大きさ、餌やり、水替え、室内飼い、亜硝酸テストを行っていますが、他にも改善すべき点があれば教えてください。また、他のメダカにも同じ症状が出ないか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

具合が悪くなったメダカに対する対処方法

こんにちは。 室内飼い・生後6ヶ月のメダカの調子が急に悪くなりました。 私は今回が初メダカ飼育で、是非、経験豊富なみなさんのご意見をたまわりたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願い致します。 泳ぎ方に異常が出ているのは、飼っている3匹のメダカのうちの1匹です。 発見したのは昨晩の餌やりの時です。 そのメダカは頭を上に、ほとんど立ち泳ぎで必死に浮上しようとするのに、まるで尾に重石がついているようにすぐに沈んでしまう状態でした。 調べてみたところ、尾に異常はなく、斑点などもなく、ウロコのささくれなどもなく、該当する病気が見つかりませんでした。 ただ、このメダカの状態が「ベリースライダー」という状態に該当するのではないか??ということがわかりました。 ベリースライダーは水温の異常変化も一因になるということで、おとつい、急に気温が真冬並みに下がり、そこで何の手も打たなかったことが、このような異常を引き起こしてしまったのではないか??と、とても後悔しています。 現在は、うつるものではないということで元の大水槽に戻しました。 しかし、依然として底に沈んでおり、たまに浮上しようとするものの昨日よりも勢いがなく、また、昨日よりも心なし痩せてしまったような気がします。 稚魚の餌はなかなか沈降しないので、餌を水槽の水と一緒にスポイトに含んで、メダカの近くで与えてみたのですが、突然のスポイトにメダカは驚き逃げ、弱った身体に余計に負担をかけてしまう結果となりました。 これから、少しでも長くこの子を育てていくためには、どう対処するのが良いのでしょうか?? もちろん治療方法があれば一番なのですが、もう治せないのであれば、浅く小さなプラケースに移して、餌を食べやすいように隔離しようかと思っています。(その場合、水替えはどのように行えばよいでしょうか??あるいは、元いた水槽や、一緒に育ってきた兄弟と離れることがこの子の負担になってしまうのでしょうか??) こうしたら、メダカが楽そうになった!などの経験がおありでしたら、是非教えていただければと存じます。 また、今後他のメダカにも同じ症状が出ないかという点も、とても心配です。 現状は、 ・水槽の大きさ(25×18程度に3匹) ・餌やり(朝/夜) ・水槽の水替え(4日に1度、1/4程度をサイフォン式のポンプで交換) ・室内飼い(ヒーターなし・エアポンプなし・ライト設置) ・亜硝酸テスト(1日1回) このような環境で飼育しているのですが、よくないことや、他にもやるべきことがあれば、是非ご教授いただければと存じます。 もともと、父から卵を5粒分けてもらい、無事に孵化した3匹で、仲良く冬を乗り切ってくれた3匹です。 ベリースライダーになってしまったメダカは、3匹のうち最も大きく育っていた子でした。 春を目前に、自分の不手際でメダカに負担をかけてしまい、後悔してもしきれません。 やはり諦めるしかないのでしょうか? どうか、ご意見ください。 質問を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

室内飼育から屋外飼育に切り替えましょう。完全にモヤシ飼育。これでは 育つメダカも育ちません。 水替えが頻繁し過ぎます。これでは水質を安定させるバクテリアが減少し ます。4日に1回ではバクテリアを捨てていると同じです。 亜硝酸テストなんてどうでも良い事です。そんな事よりメダカが生活しや すくなるような環境を整える事です。それが出来ないなら飼育は諦めまし ょう。

その他の回答 (2)

回答No.2

>>やはり諦めるしかないのでしょうか? ご自分のなかでは死亡確定ですか? 水温の変化で一時的にそういう状態になったのなら、そのうち元に戻るでしょう。 私も子供の頃からメダカ含め魚を(魚以外も)何匹となく飼ってきました。同じ様な状況があったかもしれませんが、一番良くないのはいじりまわすことです。私の経験上、思い込みで余計な事をすると大抵悪い結果が起こります。 原因が分かっているのなら、それを取り除く事は必要ですが、原因が解らないのに思いつきで何かをして却って弱らせたことは何度もあります。 私としては、こういう場合は慣れた環境でそっとしておいてやるのがベターだと思います。 別の水槽に移すという対応も考えられますが、それは環境をがらりと変える事になります。環境を変えることで不調の原因(例えば他の魚からいじめられているとか)が取り除けるのなら実行すべきですが、そういう様子がないのならあまりいじらない方が良いと思います。 調子がおかしくなった個体が数日後に普通に泳いでいる事も良くありますから、今回はそのまま様子を見ては如何でしょうか。 p.s. 仮に死んでしまったとしても、その個体はたまたま他の2匹より体が弱かったのかもしれません。すべてが健康で丈夫な訳ではありませんから、早く死ぬものも長生きするものも出ます。自分がしっかり手入れしていれば生きられた、などと不遜な思い込みをしないでください。 大切にしていても死ぬ時は死ぬのが命です。だれにも命の限界はわかりません。これはメダカだろうが人間だろうが同じです。だから真摯に向き合うのです。

komedaka
質問者

お礼

このたびは、親身にご回答くださり、本当にありがとうございました。 >>ご自分のなかでは死亡確定ですか? そうですね。 みるみる痩せてしまい底に沈んでいる姿を見て、「もう無理なのかな??」と思ってしまっていました。 が、なんと今日の夜、帰宅後に水槽をのぞいてみると、そこには昨日よりも泳ぎがスムーズになっているメダカの姿がありました。 確かに身体は二回りほど痩せており、元々黒かった体の色がほぼ白(透明)になってしまっているのに、浮力が少し回復していたのです! (もちろん、まだ疲れて底の方で休んでいる時間も長いのですが。) 勝手に「もう死んでしまうんだろうな」と心のどこかで決めつけていた自分を恥ずかしく思いました。 こんな風に、自分の力で助けられるのでは?と思ったり、もう駄目だろうな、と思ったり…。 ご指摘の通り、私は傲慢にもメダカの命を自分でコントロールできるかのように思い込んでしまっていました。 元々父に分けてもらったメダカで、父の方に残った20匹ほどは全滅してしまったので、これまた勝手に「私のところに来たメダカは特別に身体が丈夫な子たちだった!」と思い込んでしまって、それが突然不調になったということは、「自分がミスをした」=「自分が何かすればメダカは助かる」という決めつけをして、空回りしてしまいました。 >>原因が分かっているのなら、それを取り除く事は必要ですが、原因が解らないのに思いつきで何かをして却って弱らせたことは何度もあります。 本当にその通りですね。 原因も分かっていないのに、あれだこれだと弱っているメダカにちょっかいを出そうとして……。私はメダカで実験でもするつもりだったのでしょうか。 突然の出来事に、完全に冷静さを失っていました。 本来明日が水替えの日なのですが、ひとまず控えて、数日はこのまま様子をみることにしました。 これからメダカたちを飼っていくにあたって、大事なことを教えていただいたような気がします。 本当にありがとうございました。

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

金魚などに 使う手ですが 少々塩を入れてみてはどうでしょうか?

komedaka
質問者

お礼

コメントをくださりありがとうございます。 ご意見をいただき、昨日、仕事帰りにメダカ用の塩を買ってきました。 塩浴について調べてみたところ、飼い主さんによってやり方がまちまちで、エアレーションを使って行う、などの意見も散見されたので、今現在(水流を作りたくないため)エアを入れていない私としては、ちょっと使用に二の足を踏んでおります。 ひとまず今は環境を変えずにメダカの様子を見守りたいと思います。 きちんと不調の原因である病名が分かっている時に、塩は使ってみようと思います! 親身になってくださり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • めだかが卵を産みません

     5匹のめだかを水槽で約1年飼っています。ですが、1度も卵を産みません。  餌は朝と夕。水替えは3週間に1度くらい。玄関で飼っています。水草もいれてます。もしかしたら、全部オス???(オスメスの区別は分かりません・・・)  また、別の水槽で稚魚から3~4ヶ月、20匹ほどのめだかを飼っています。こちらもまだ卵は産みません。  初めての飼育で1年越せたので喜んでいますが、卵を産まないので・・・何が原因と思われますか?  詳しい方教えてください。

  • メダカの成長について

    卵から孵ったメダカを、 生まれてから違う水槽に入れ替えているのですが、 ある程度(1センチ弱くらいに)育ったら 死んでしまいますm(_ _)m もっと成長さすにはどうすればいいでしょうか(;_;) 餌は親メダカの餌をすりつぶして粉状にしたものを ちょびっと一日二回ほどあげています。 次々生まれた仔メダカを同じ水槽に入れているから いけないのでしょうか? 生まれてすぐの仔メダカは元気です。 水替えもしすぎるとダメと聞いたので あまりしていません。

    • 締切済み
  • 金魚かめだかの稚魚

    金魚とメダカの水槽の水替えをしたところ、稚魚が生まれていました。金魚の水槽とメダカの水槽は別々なのですが、ホースでつながっているので、どちらの稚魚かが分からないんです。  金魚とメダカの稚魚って同じようにそだてても大丈夫でしょうか?やっぱり、飼育方法は違いがあるのでしょうか。

  • 購入したメダカが死んでいく

    少し前に通販で白メダカを30匹購入しました。 以前から60cm水槽でメダカを10匹飼っていて温度合わせ、点滴法で水合わせをしてその水槽に移しました。 移した初日と次の日は死ぬメダカはいなかったのですが3日目から毎日1~3匹死んでしまいます。 購入したメダカなんですがみんな小さくほとんどが見るからにやせ細っています。稚魚やSサイズを購入したわけではないです。 ある程度お腹に張りがあるメダカはエサを探して泳ぎ回ってるんですが痩せているメダカは泳ぎ回らずにじっとしていて毎日何匹かが底で動かなくなり死んでいきます。エサをあげると食べに来るんですが食べ終わるとまた動かなくなります。 前からいるメダカは全匹元気にしてます。 なぜ死んでいってしまうのかが分かりません。あまり良くない商品に当たってしまったのか、飼育環境が悪いのか・・・ また良い対処法がありましたら教えていただきたいです。 飼育環境書いておきます 60cm水槽室内飼育、日照は3時間程、昼間は部屋は明るいです メダカの他にラムズが10数匹。 底に大磯砂 水草はアナカリス ろ過器は投げ込み式を1個にコーナーに取り付けるタイプのものを1個 読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。のこっているメダカはなんとか助けてあげたいので回答おねがいします。

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育

     今年の夏にめだかを飼い出した父親なのですが、ここへ来てめだかが何匹かずつ死ぬ事が多々あります。  最初は割りと小さめな水槽の中に水草と藻(めだかが卵を産む時に付ける草)を入れてました。餌は朝と夜の2回で水換えは父親が水が濁った感じがした時です。おおよそ2、3日置きくらいかと思います。  2、3週間前からめだかが何匹かずつ死ぬようになり、水槽が狭いせいでストレスが溜まったせいだと判断して1.5倍ある大きな水槽を買って来ました。  その大きな水槽には砂利も下にあって、あとは水草とぶくぶくと泡が出るのを入れて飼い出したんですけど、やはり改善はないようです!  そこで、めだかの正しい飼い方やアドバイス的な感じのサイトがあれば教えて下さい!もしくは実際にめだかを飼われてる方の飼育の仕方とかも教えてもらえれば非常に参考になります!宜しくお願いします。

  • メダカが逆立ちして泳ぐ

    飼っているメダカの1匹が、水槽の底で、逆立ちするような格好をしていることがあります。 これは、なにかの病気ですか? 原因として考えられるのが、4日間ほど家を留守にし、同居人に餌やりなどを頼んだのですが、帰ってきたら、メダカがみんな水面にいて、すごく水が濁っていて、臭いもきつかったです。 どうやら餌のやりすぎで、底にかなりの餌の残りがあり、水質の悪化が原因かと思います。 今は、新しい水に移しましたが、1匹がずっと水槽の底にいて餌も食べず、逆立ちをして泳いでいます。 このメダカを助ける何か手立てはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • めだかを助ける方法

    めだかが次々に空に旅立って行きます;;もうどうしていいのかわかりません。だれか知恵を貸してください。 めだかを飼育し始めて、10ヶ月くらいです。 水槽内の様子がおかしくなってきたのは、先々週新しいめだか5匹と水草を投入してからです。 はじめ5匹のめだかと2匹のどじょうを30Lの水槽で飼っていました。 特に問題なくみんな元気で泳いでいました。2匹のメスがお腹が大きくなって産卵するようになったのですが、どうも他の♂めだかと相性が悪いみたいで無性卵ばかりだったので、ショップで新しく仲間を5匹買ってきました。 数が増えると喧嘩も増えるし、産卵用の水草があったほうがいいと思って、水草を買ってきました。名前を忘れてしまいましたが、3種類すべて飼育は簡単と書いてある水草です。植えるタイプです。ライトは光合成しやすいいろのライト1本です。 それを加えてから1週間後に新しい子が1匹☆に、、その後一日後二日後と新しく加えためだかの5匹のうち4匹が☆になってしまいました>< もともと飼っていためだかは元気だったので、弱いめだかを買ってしまったのかな?と思っていましたが、今日先住の子が一匹☆になっていました>< もともと片目がなく、弱かったんですが最近では体も一回り大きくなって、産卵間際だったので、残念でなりませんT-T 水槽の環境は、 横幅60センチ高さ・奥行きが30センチくらいの、横長の水槽で水槽の右側に外付けのろ過をつけています。水槽のそこにはろ過砂利と大磯を使って、左部分は水草がびっしり植えてある感じです。 水換えは、最近では水が蒸発してなくなるので、継ぎ足し継ぎ足しでやっていました。2ヶ月に一度半分くらい抜いて水を加えていました。 飼い始めてから一度砂も洗って大掃除してます。(4ヶ月くらい前です。) 水温は20℃前後です。 何が原因でしょうか?よけいなことをして全滅したらと思うと何をしていいかわかりません。どなたかお知恵を貸してくださいmm

    • ベストアンサー
  • 薬浴中のメダカについて

    5リットルの水槽でメダカ3匹、ミナミヌマエビ1匹を飼育しています。 2日前に目が腫れているメダカがいましたので、ネットで確認をして ポップアイという病気にたどり着きました。 隔離してグリーンFゴールド顆粒で薬浴を行っています。 この隔離したメダカがメスなのですが、お腹が膨らんできて卵を持っているようです。 多少眼も良くはなっていますが、体がたまに回転してしまったりしていています。 このままお腹が膨らみ続けてしまうと、病気でなく卵詰まり?で死んでしまうのではと心配です。 本水槽の元気なオスを一時的に薬浴水槽に入れるべきなのか、 ただ見守るべきなのか悩んでいます。 どなたか、アドバイスをお願いします。 なお、本水槽の方は水質チェックの結果硝酸濃度が高めになっていたので 1/3水替えを現在毎日行い、エサを1日置きにして様子を見ています。 夏になりよく食べるのでついエサを与えすぎていたみたいです。

    • 締切済み
  • メダカ カラムナリス病

    45cm水槽に屋外水槽から水の一部とメダカ2匹を入れ水槽を立ち上げました。 立ち上げから10日後くらいにホームセンターでヒメダカを10匹買い、温度・水質合わせを十分行い水槽に移したのですが移した当日から死に始め、今は最初に入れた黒メダカ2匹とヒメダカ1匹しかいません。 死んだメダカが半数くらい尾が扇状に広がってなく長方形もしくは先が尖っていたのでカラムナリス病かなと思っているのですが水槽をどうするか迷っています。 購入したヒメダカは痩せていてエサも全然食べない個体も数匹いたのであまり良い飼育をされていなかったんだろうと思います。 今いる黒メダカとヒメダカは問題も見られず泳ぎ回っているのですが今元気なだけでいずれ感染してしまうんでしょうか? もう少ししたら別の店でメダカを買おうと思ってるんですが今の水槽はリセットするべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカが逆立ち泳ぎ

    メダカが頭を下にしてエサを探すように泳いでいるんですが、これは病気ですか? エサの与えすぎでしょうか?エサは浮きエサを一日二回、水替えは4~5日に一回替えています。 大人メダカのエサをすり潰さなくても食べられるくらい大きくなった赤ちゃんを大人メダカと同じ水槽に入れています。 もし病気だったら改善策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー