なぜ「御用学者」という言葉を使ってはいけないのか?

このQ&Aのポイント
  • 「御用学者」という言葉は、時の政府や権力者に迎合し、都合のよい説を唱える学者を指す言葉である。
  • この言葉は一部の学者に対する批判や蔑視の意味合いを持ち、その使用に慎重であるべきである。
  • また、「御用学者」という表現が一般的に使用されることで、学者の独立性や客観性に対する信頼が損なわれる可能性もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

「御用学者」という言葉を使ってはいけない理由は?

http://www.welluneednt.com/entry/2015/04/09/073000 ↑ここで村上春樹氏が「御用学者」という言葉を使ったところ、 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.welluneednt.com/entry/2015/04/09/073000 ↑ ・「御用学者」「御用文化人」という語を使っているのが個人的には残念。 ・御用学者という言葉の経緯を知ってたらとても使えないと思うんだけと言葉のプロが使っちゃうんだねえ。 というコメントがつきました。 「御用学者」とは、ネットで検索したら出てくる通り、 「時の政府・権力者などに迎合して、それに都合のよい説を唱える学者」 の筈ですが、なぜそれを使ってはいけないのでしょうか? また、その言葉の経緯とは何でしょうか?

  • bbcd
  • お礼率68% (207/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"「御用学者」とは、ネットで検索したら出てくる通り、 「時の政府・権力者などに迎合して、それに都合のよい説を唱える学者」 の筈ですが、なぜそれを使ってはいけないのでしょうか?"   ↑ 政府の意を受けて学問の筋を曲げるような学者もいる でしょうが、単なる学説の違いもあります。 それを、政府の見解を支持する学者を一律にレッテル貼り をすることになってしまうからです。 政府擁護をすればネトウヨ、批判すればサヨク、とレッテル 貼りするのと同じことです。 御用学者と批判するのではなく、どうしてその説が 妥当でないのかを説明すべきなのです。 ”その言葉の経緯とは何でしょうか?”     ↑ 徳川幕府の林羅山等のように、政府に雇われた学者 を御用学者と呼んだ、という経緯があります。

bbcd
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「御用学者」という言葉を使ってはいけない理由は理解できました。 ネトウヨ、サヨクの例がわかりやすかったです。 御用学者という言葉の経緯については、元のコメントからすると「とても使えない」理由があるらしいのですが、実際に政府に雇われた学者がいたということがその理由になるとは思えません。 実際には政府に雇われてはいないのに御用学者と呼ぶのが問題があるということでしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.6

「御用学者」「御用文化人」というレッテル貼りは「非国民」とか「共産主義者」とか「資本主義の手先」とかかこ行われてきたレッテル貼りと同じような行為です。「御用」というからには、政府からの何らかの見返りや便益があってしかるべきでそういう論考があってしかるべきですが、そこを飛ばして、「私の敵」ともいうような印をつけています。 人は知らず知らずにそういうことをしてしまうこともあるかもしれませんが、言論の場に出て批判を受け止めて返すことをしていない、村上春樹氏がそういう断定をしてしまったことは、断罪されるべき そう私は考えます。

bbcd
質問者

補足

その回答はすでにいただいております。

回答No.5

いえ・・・ 使っても良いと思いますよ? 村上春樹さんは、その「時の権力者にとって都合が良い説」を、該当する学者が唱えたと考え、揶揄した訳でしょう。 批判、批難、反論、揶揄を統制しようという考え方自体がかなり危ういです。 言論の自由を守るのなら、その反論を封じようとするのではなく、反論に対し、より説得力のある反論を用意し、説得を試みるべきでしょう。 封じようと考えている人も居るようですが・・・なんか中国臭い・・・スイマセン独裁賛美臭い、ですね。

bbcd
質問者

お礼

私の質問に対する回答ではありませんが、参考にさせていただきます。

回答No.4

論争相手に向けて御用学者と言った時、それは即ち、議論の敗北を意味する。 原発推進か脱原発かの議論を真摯に進めようとする時、相手を御用学者であると決め付けたら、そこで、話し合いは終結する。真面目な議論の放棄ということになる。科学的、経済的議論を積み上げようとする知識人の態度とは余りに乖離している。ちゃんとした議論を進めようにも、その言葉が見つからない時、相手を「御用学者め! お前のような時の権力者の手先とは話にならない!」と、つい、言いたくなるということ。

bbcd
質問者

補足

その回答はすでにいただいております。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.3

わざわざカッコで括っているので、春樹氏が彼らを批判する意味を込めているのが明らかです。それに対して世間ではまだまだ原発に対して推進的な意見を持つ人も多いですから、彼らからすると春樹氏の反原発の立場そのものが懐疑的だったり否定的だったりするのです。それに対する批判として「そういう他人の悪口のような言葉を使うな」という意味を込めたのだと思います。 本題とはズレますが、私は福島の事故で原発っつうのは崩壊熱がものすごいので制御棒を入れただけで終わりとはならず、水で冷やし続けないといけないとそのとき初めて知り、それじゃあ福島のように水漏れが起きたら収拾がつかなくなるじゃないか、そんな恐ろしいものは地震大国日本では活用は無理だと思って脱原発の立場となりました(念のため:私個人の意見としては、現在使用中の原発は新たな対策を施して使用する、建設中のものは福島の教訓を踏まえて抜本的な対策をとる、そしてもう新しい原発は作らず、現状の原発を順次経年で廃炉にしていくというものです)。 しかし、最近は話題にならなくなったとはいえ、その是非が話題になっていた頃はここでも多く質問が出ました。そのとき、「原発がなくなったら電力の安定供給ができなくなり、日本経済が崩壊する」とまで主張して熱心な原発推進の意見を持つ人が結構多くいました。私はあんなに怖い思いをしたので二度とごめんだと思ったのですが、なぜあんなに原発を推進したがる人が一般人にも多いのかがよくわかりません。私はここで「反原発の連中はどうして何も分かってないんですか?」みたいな質問をする人によく「なぜあの事故を目の当たりにしてもそんなに原発が好きなんですか?」と(回答の中で)問うたのですが、一度もそれに(お礼や補足で)回答されたことはありませんでした。今でも、なぜ彼らがそんなに原発が好きなのかがわかりません。政治家の場合は利権がありますからまだ理解できるんですけどね。

bbcd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

知ったかぶりじゃね。(´・ω・`)他に文句のつけようが無かったとか。

関連するQ&A

  • 村上春樹がノーベル文学賞を受章したら・・・

    村上春樹がもし今年のノーベル文学賞を受賞したら、彼は当然の流れとして文化勲章の候補に挙がると思いますが、彼はそれを快諾するでしょうか? わたしは村上春樹の作品を一頁も読んだことがありませんし、彼がどのようなポリシーを持っているのか、政治(国家権力)に対してどのようなスタンスを持っているのかまるでわかりませんが、わたしの(あくまで個人的な美意識として) カッコいい人とは、弱い者にやさしく、同時にいかなる権力にも尻尾を振らない一匹狼というイメージです。それはなにも男性に限ったことではありません。 そして仮になにかしら純粋なエンターテインメント以外の、主義・主張を表現するものであるならば、故、城山三郎氏が言ったように、「表現者はやはり権力とは一線を画しておかなければならない」のではないかと思います。 一方で、ありがたく勲章を押し頂き、一歩で反戦平和などというのはなんというか、世渡り上手な人だなあと思います。 さて、村上春樹はノーベル文学賞受賞の暁には晴れて文化勲章も受けるでしょうか?

  • マスコミが大本営発表する理由 判った!

    マスコミは、政府発表を流し、御用学者に解説させ、一切政府に批判的な学者を登用しないし、一方的に大本営発表を垂れ流すだけです。 その理由が判りました。 今回の事故でCMを流してくれるスポンサーが軒並み自粛。ACのみがCMを流してくれます。その額月20億円。 マスコミは、政府のお金に頼らざるを得ないのです。 だから、政府批判ができません。 よって、真実が隠蔽され、「嘘」だと判っても積極的に暴いて報道しようとしません 御用学者が説明に窮する場面があっても、敢えて突っ込みを致しません。 この私の推測、正しいと思いますか?はずれてると思いますか?

  • 村上春樹氏のカフカ賞インタビューについて

     毎日新聞の11月14日の夕刊に村上春樹さんのカフカ賞受賞の記事が載っていました。そこに、村上さんがインタビューに答えた言葉が載っていました。以下の様にです。 「『ノルウェーの森』の登場人物に自殺が多いのはなぜですかとの質問があった。『日本ではハラキリを美しいものと受けとめてきたように、アジアには伝統的に自殺を美化する文化がある』と村上さん」  私はこれを読んでビックリしました。彼がこのようなことを本当に言ったのでしょうか。本当だとすると、私の村上春樹観は大きく変わってしまいそうです。  

  • ノルウェーの森 ~緑の父の言葉~

    ノルウェーの森を読みました.何点か気になりますが,特に緑の父が病床で死の5日前にワタナベに発した「切符・緑・頼む・上野駅」という言葉が気になります.この父が,かなりの弱りきった状態で片腕を懸命に上げてまで伝えたかったことは一体何なのでしょうか?きっと重要なことなのではないかと考えてしまいます.私がワタナベならば,ずっと考えるでしょう. この他,突撃隊が急遽行方不明になったり,ハツミが数年後に自殺することや,最後にレイコとSEXをすることなど,不可解なことがあり過ぎます.正直に言えば,直子が自殺したことさえも理解ができません.自殺する間際に「一緒に住みましょう」とか言うでしょうか?どういった心境なのでしょうか.他のもいろいろ不可解,解決されていない点があり,それが村上春樹文学なのだと庇護する人が多分にいますが,これらのことについて,「解決してなくてもいいじゃない」という安直逃避的なコメント以外のことで,何か教えていただける方よろしくお願いします.私は,決してこの作品を非難しているわけではなく,純粋に理解,できれば共感したいのです.

  • 読売新聞は反日メディアか?

    読売新聞っていうと、戦前の毎日新聞のような存在で、軍と政府にべったりの御用新聞だと思っていたのですが、今日読んだサイト http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-980.html では親中国の反日メディアだと断じています。とすると、読売新聞のことをどう考えたらいいんでしょうね?つまり、読売のスタンスは何を基準にしたものなのか、ということですが・・・。

  • 「お(御)」を付けて使うことが多い言葉・・・

    テレビのCMで、「眼鏡にかなった」というフレーズが出てきました。 その「めがね」のアクセントが「 ̄__」だったのが、私には不自然に感じたので、何故なんだろうかと不思議に思いました。 で、辞書などを調べてみて気が付いたんですが、私はこの言葉はいつも「お眼鏡にかなった」という使い方をしていました。 これだと、「おめがね」は「_ ̄ ̄ ̄」となるんで、そちらが自然だと感じていたんですね。 まあ、これはどちらの表現もあるようですが、そんなことを考えていたらふと思ったのですが、つい「お(御)」を付けてしまうことが多い言葉や、ないと変に感じる言葉など、結構あるかもしれませんね。 そこで、どんな例があるか、教えていただけないでしょうか。 尚、「お(御)」を付けることが正しい日本語である」か否かは、問いません。 宜しくお願いします。

  • 特定の人物名と、その人の説に関する質問

    非常に漠然とした質問で申し訳ないのですが、以前、次のような学説(?)を読みました。感心したのですが、学者の名前などを忘れてしまったので、ご存じの方、教えて下さい。 『 ・・歴史が古い事を誇りとする。ある民族(または国)が西暦1000年に、自分たちの文化は紀元前10世紀に始まったという歴史を書いたとする。すると隣の民族(または国)は西暦1200年に、自分たちの文化は紀元前15世紀に始まったという歴史を書いて自慢する。さらに別の民族(または国)は西暦1500年に、自分たちの文化は紀元前30世紀に始まったという歴史を書いて自慢する。 歴史が古い事を誇りとする傾向があるので、少なくとも二番目以後の民族(または国)が書いた歴史には嘘(誇張)が加わっている。二番目、三番目と、後になるほど加わる嘘(誇張)が次第に大きくかさ上げされる。』 という説です。確か、江戸時代ころの日本人が唱えた説です。かれは一般人であり学者ではなかったと思います。一般人ですが歴史が大好きで内外の歴史書を読み漁りました。 (1)この人の名前を教えて下さい。 (2)それと、前記の説を表現する言葉があったはずです。「・・の法則」とか「・・の原則」 よろしくお願いします。

  • Q.以下⇩の(1)~(7)のエンタメにまつわる時事ワードに

    Q.以下⇩の(1)~(7)のエンタメにまつわる時事ワードについて、あなたがご存知か否かを教えてください❔ ただし、おおまかな意味を知っていた言葉であれば、ご存知であると判断してください。 . . (1)カメ止め/カメラを止めるな (低予算ながらロングランの人気映画) . (2)コンフィデンスマン (詐欺師) . (3)けんかつ (健康で文化的な最低限度の生活) . (4)ぎぼむす (義母と娘のブルース) . (5)白ぬりモノマネ (野生爆弾くっきー独自のモノマネ芸) . (6)超くっきーランド (野生爆弾くっきーの独創的な展覧会) . (7)ニュー・アカデミー文学賞 (ノーベル文学賞の代替の賞、村上春樹の受賞辞退で話題に)

  • 「暴動起きるぞ!」読者発言でしょっ引かれないか?

    年金問題や、最低賃金が生活保護費を下回っている問題や、 在日が生活保護にたかっている問題、 領土問題などに絡め、 「(日本政府が日本国民を)あまり舐めると暴動起きるぞ!」 というような発言が、 時々ネットニュースサイトの読者コメント欄に見受けられます。 私も言いたい気持ちはヤマヤマなのですが、 このような発言が「暗に暴動を呼びかけている」とみなされ、 サツ・ポリ・ヒネにしょっ引かれる可能性はないでしょうか? 法律というのは、 法律家がいくらフンゾリ返って偉そうに解説しようとも、 生物学的な視点から言えば、 権力者に都合のいい事後解釈が出来るように、 わざとグレーゾーンを持たせて作られています。 (「罪は後からついてくる」説の所以。) OKとNGのボーダーラインは、 実質上どこにあるのでしょうか?

  • 先頭に御を付けて丁寧にする言葉

    言葉の先頭に「御」を付けると、丁寧な感じがするものがあります。これが出来るものをいくつか並べてみました。 顔、手、鼻、花、水、砂糖、みかん、蕎麦、味噌汁、酒、洒落、薬、注射、金、時間、電話、約束など。 これらの共通点は何ですか? 逆に、言葉の先頭に「御」を付けると、ちょっと変な感じがするものもあります。これをいくつか並べてみました。 頭、指、歯、葉、油、胡椒、ぶどう、冷や麦、みりん、おでん、点滴、物、距離、電報、政治など。 これらの共通点は何ですか? うどんの先頭に御を付けて良いですか?おうどんって、何度か聞くけど。