日本の若者のグローバルな競争力向上への取り組み

このQ&Aのポイント
  • 日本の若者のグローバルな競争力向上のためには、英語教育だけでなく幅広い国際教育が必要です。
  • 親が子供の教育においてグローバルな視点を持つことや、教育機関が国際交流プログラムを充実させることが重要です。
  • さらに、国や自治体がグローバルな人材育成に積極的に取り組む政策を策定することも求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の若者はグローバルな競争に勝ち抜けるか

昨今は留学志望の若者が減少するなど、内向き志向が蔓延していると言われています。 日本はこれからグローバルな競争社会において戦力になる人材を育てていけるのでしょうか? 日本の教育費負担は世界の中でも高く、少子化ゆえに、習い事や塾だの低年齢から教育投資に余念がありません。受験戦争で勝ち抜く為に詰め込み教育を未だにしています。 今までは、この形態で高学歴を得て新卒として一括採用され大企業の年功序列システムに乗っかれば安全という日本国内のレールが敷かれていました。 しかし、日本はこれから人口減少、高齢化とマーケットが縮小していきます。今はアベノミクスとやらで景気が上向いていますが、長期的なスパンでみるとグローバルな競争に淘汰されていくし、縮小する日本市場より、人口増加するアジアアフリカなどの海外へ比重を移していくのは素人の目にも明らかです。 そんな中、果たしてこれからの若い世代や、あるいは今の子供達を育てる親、先生達の世代が真剣にグローバル化に対応する教育を施しているか甚だ疑問です。 英語教育だけではなく、真に国際競争力のある人材を日本が増やしていくには、どの様な取り組みが必要だと思いますか。 個人レベルで親が気をつける事から、教育機関での取り組み、国や自治体の方針など何でも良いので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>日本はこれからグローバルな競争社会において戦力になる人材を育てていけるのでしょうか? 行けます。 >しかし、日本はこれから人口減少、高齢化とマーケットが縮小していきます。 高齢化と人口減少で慌てているのは、納税者が減ることで税収がへる政府および地方公共団体です。 民間企業にとってはデモグラフィーの変化はビジネスチャンスでもあります。 >人口増加するアジアアフリカなどの海外へ比重を移していくのは素人の目にも明らかです。 食料ビジネス、衣料品ビジネスならばそのような戦略も成り立ちますが、大半の事業は裕福な国、つまり北米や欧州、日本、カタール、UAE、シンガポールなどにビジネスチャンスを見出します。 >果たしてこれからの若い世代や、あるいは今の子供達を育てる親、先生達の世代が真剣にグローバル化に対応する教育を施しているか甚だ疑問です。 疑問の余地ありません。全くできていない。 >英語教育だけではなく、真に国際競争力のある人材を日本が増やしていくには、どの様な取り組みが必要だと思いますか。 数学と物理学を勉強させることです。 これらの学科を良く学び、サイセンスか、エンジニアリングの学部に進み、前期博士課程まで修了しておくことが必要です。この路線で勤勉に努力すれば、英語なんかできなくてもノーベル賞を受賞するなどの、真に国際競争力をつける可能性が一番高いです。 >個人レベルで親が気をつける事から、教育機関での取り組み、国や自治体の方針など何でも良いので教えてください。 とにかく、数学と物理学が大好きな子供に育てる事、そして若い時間を留学などに費やすことなく、国内の大学に現役で進学し、24歳で前期博士課程を終了することです。 そうすれば、世界を舞台に人類に貢献できる可能性を手に入れることになります。

ladybaby
質問者

お礼

周囲に聞ける人がいないので、回答すごく助かりました。感謝します☆勉強になりました。やはり聞いてみるものですね。スッキリしました! 理系の力を磨くのはマストですね!安易に英語だけできれば良いってもんじゃないですね。

その他の回答 (4)

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

元塾講師です。 ・勉強しかできなかった頭でっかちにしない事です。 ・所詮親にできるのは、向学心を煽る事ぐらいです。 留学志望が減少するのは、留学する価値のない国も増えてきたためでもある。 グローバルを連呼する一部の視界が極端に狭い場合が見受けられる。 そうならないように、自分の子供に対して説得力を失わないように。 まあ、そんなもんです。

ladybaby
質問者

お礼

やはり聞いてみるものですね。非常に明快な回答ありがとうございます。 質問した甲斐がありました。非常に為になりました。視野狭窄にならないように気をつけていきます。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

場あたりの政治政策を打破することから、見直しが必要でしょう。

ladybaby
質問者

お礼

そっかー。なるほどですね。考えさせられました。

  • hhasegawa
  • ベストアンサー率14% (56/385)
回答No.2

確かにゆとり教育は見直されているとはいえ、まだまだ世界のなかでの競争に勝ち抜けるとはいえないですよね 個人レベル→しっかりと親がしつけを行い、善悪の価値観を教え、世の中には競争があるということを教えることかと思います。 教育機関での取り組み→もっと、近現代史を教えることが必要でしょう。特に現在社会の仕組みなどを教えて、国会や選挙のことなどを理解してもらう必要があると思います。『選挙が何かわからない』という声をテレビなどで聞きますが非常に危うさを感じます。 少なくとも国家や公共性とは何か、ということを理解していなければ、社会でなすべきことがわからなくなると思います。 自治体での取り組み→もっと、中高での成績優秀者への表彰制度、報償制度などを取り入れるべきでしょう。TOIECや英検など最優秀者などへきちんとその努力を社会が讃える姿勢が重要です。 表彰などがなく、漫然と親や先生に言われたから勉強していると思わせてしまうと社会にでても、受動的な人間となってしまう恐れがあります。 こんなところです。 私もおっしゃることは危惧しています。日本の社会が良くなるといいですね。

ladybaby
質問者

お礼

一人で考えていても分からなかったので、回答頂いて助かりました!何か胸にストンときて理解できました。明快な答えありがとう!努力をきちんと讃える事は大事ですね。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

移民の受け入れじゃね。(´・ω・`)

ladybaby
質問者

お礼

まったなしでしょうね!

関連するQ&A

  • 日本の経営システム

    日本企業の伝統的な終身雇用や年功序列賃金など のシステムは良いものだったのでしょうか? グローバル競争の中で企業そのものが不安定化してて非正規社員などの増加 に伴い、それは薄れていってるように感じますが・・・ 日本型経営のプラス面とマイナス面を教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 年功序列の職場で働いてきた親は尊敬しない???

    ある友人のご主人の言葉です。 「俺は一切親を尊敬していない。理由は年功序列で働いてきて、その状況に甘えているからだ!あんなのは尊敬に値しない。」 二人の結婚式のあとで、お酒が入っていたということもありますが・・・びっくりしました。 親が暴力を振るうとか酒でトラブルが多かったとか家にお金を入れずに借金ばかりだったとかいう理由ならわかりますが、「年功序列で働いてきた」が理由で尊敬できないと言う人に初めて会いました。 20代なので、親の世代といったら50代。どこの会社も年功序列できた世代なのでは? ご両親には何不自由なく育ててもらったのに、年功序列って事が気に入らないようです。(^-^;) 私の両親は年功序列とはあまり関係のない職業なので、そんなことを考えたことありませんでした。 何よりも温かく不自由もなく育てられたことに感謝し、尊敬しています。 私の主人も親をとても尊敬しています。 友人のご主人は仕事の話しかしません。(営業さんなのでとくに数字にうるさい) 「どんな家庭にしたいの?二人の夢は?子供は何人?」という質問も、「どんななんて知らねぇよ、子供は2!」・・・数字しか答えてくれませんでした。(-.-;)結婚式の夜くらい夢のある話しようよ・・・。 妻である友人にも、ずっと仕事と数字の話をしていました。(二人は支店は違うけど同業さんです。) 無駄なことまで書いてしまいましたが・・・ 「年功序列で仕事をしてきた親は尊敬できませんか?」 注)ここでは「年功序列」だけを理由に挙げて欲しいので、暴力だとか人間性などは考えずにお願いします。 結局は人それぞれの考え方だとは思いますが、なんか気になってしまって・・・。(^-^;)

  • 少子化責任から高齢世代

    バブル経済崩壊の責任を 公務員と企業が取らず、 下の世代に押し付けをしている。 年功序列によるジイジイの高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の提供 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

  • 年功序列が残る理由とは?

    今一部上場企業でも結果が出せない人間は一回りも、二回りも年下の人間に指図されているようです。年功序列はないようでした。 しかし公務員とか大企業(これは企業、職種によると思いますが・・・)て何故年功序列制度が続き続けるのでしょうか?シビアに成績管理されないのでしょうか?父親も公務員みたいな仕事でしたがほとんど年功序列で競争意識には非常にうとかった、というか一切持ってなかったみたいです。

  • 若者の経済問題:若者の収入が減って不公平では?

    今の50代以降のおやじ達は、給与も多く会社では仕事もできない人間が悠々と居ますが、 年金問題などでも、おやじ達は60定年でずっと高額もらえる状況。 今の20代30代は、将来年金支給が必ず減り、下手したら68まで貰えなくなります。 酷い世の中ですね。 20代30代の50%が、非正規雇用であり、正社員は少ない世の中。 年金なんて払えないのは仕方ないのでは。 そして、40代になっても給与が増えない世代でしょう。 今の50代以降のおやじ達は年功序列式に給与が増えた世代であり、ふざけてますね。 おやじ世代の給与減らしてちゃんと平等に20代30代にも3万くらい配ってくれって感じだね。

  • 団塊の世代が大量引退でも若者の就職難変わらずなぜ?

    ベビーブームの最大時期であった団塊の世代の方々が ようやく?大量に引退してくださったにも関わらず、 若い世代(新大卒・高卒)の方々の就職難は改善が 小幅もしくは変わらずのような苦戦が続いている ように見受けられますが、いったいなぜなのでしょうか? 日本企業の国際競争力低下によるものでしょうか? =即戦力になる人材を海外から集めているから? 国内生産工場の相次ぐ閉鎖⇒空洞化によるもの? このまま若い世代の方々の正社員就職=安定生活が 脅かされる状態が続くと税収も減少し、日本の様々な 分野に悪影響を及ぼすことが考えられますが 解決策はないのでしょうか?

  • 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません。

    これだけ少子化になったのに、経済は? といえば 自民党政権に戻り子供手当てなどをなくし(月に26000円の子供手当てを月に10000円の児童手当てに戻した)、 企業業績改善、過去最高益企業増加(多くは海外市場での拡大に成功)、失業率低下、 良い事だらけに思うのですが。 人口が多いと負担になる人口(障害者や生活保護者、成人してるのに扶養されている人間などなど)も多いので財政も悪くなるし、実際に1000兆超えの債務になってしまった。 労働力人口減少もそのおかげで人材確保等で24年も続いた正社員の賃金減少に3年前から歯止めがかかり上昇に転じた。 日本の場合は偏った都市部の人口集中が酷いので、その都市部の多くでは子供の騒音問題や、 近隣住民の保育園や幼稚園建設反対意見が強く、保育園不足や保育園などへの防音壁設置などが進んでいます。 こういう言い方もよくないかもしれませんが、 団塊世代の方はたしかに日本の戦後復興や高度経済成長に携わって日本経済を牽引して世界2位3位の経済大国にしました(当時の人口は1億以下) しかし、その世代が産んだ団塊ジュニア世代はどうでしょうか? 高度経済成長も終わり成熟した社会になり、重なるようにバブルも崩壊し、数だけが多いので人余り。 起こった事といえば失業者を大量にだし、多くのフリーターやニートを出した。  今もほとんどのこの世代が貯蓄もなく、数も多いので今後の日本の高齢者問題を悪化させる大きな要因となる。 また賃金が下がりだしたのもこの世代が社会にでてからでした。 人余りですから、賃金をどんどん下げても応募がくるという流れ、ブラック企業が当たり前になったのもこの時代から。 嫌なら代わりは溢れているのだからやめてくれて構わないというもの。 しかし、この世代の半分以下の出生数になり、人材確保の為に下がり続けていた賃金もようやく2,3年前に上昇に転じた。 また、今の20代あたりは人余りでないので、ブラック企業だったら、すぐに転職もできるようになった。 また人口減少社会が経済に悪いというわりに、人口飽和状態だった1980年代後半~2012年頃までは、 正社員の賃金が24年連続で下がり続けた。借金もこの間に800兆近くも増え1064兆の債務になった。 しかし、人口減少数が顕著になったら、逆に企業業績が回復、過去最高益を出す企業が続出している。 これは経営者が先手をうって、国内市場を縮小し輸出を拡大した結果だと思う。 この流れにのれなかった企業や未だに子供向商品なんてやっている企業が衰退していっているだけに思う。 今年の人口減少数は過去最大なのに、今年の冬の大手の正社員のボーナスは100万円近くでバブル期なみだった。

  • 日本人はなぜ頭が悪いのですか?

    議論に感情を入れてしまう未熟な国民。 謙虚さとか言ってる割に謙虚さのない未熟な国民。 形だけのもの、拘りでしかないものを最重視し、 中身や効率を二の次にする未熟で馬鹿な国民。 そんな馬鹿のくせにプライドだけは高い。しかし会社では高いプライドを隠している。なぜか? それは根っから年功序列主義だから。成果主義の有無は関係ない。 全てにおける人間関係で年功序列が染み付いている。年上に絶対服従。 まず、そういう環境で育った頭の悪い老害ボスがいる。 彼は頭が悪く口が臭い。自分と向き合ったことが無いため、客観的に物を考えない。 甘い環境だったのにそれが分からず、今の地位についた自分は凄い奴だと思い込んでいる。 そして、年功序列教育を受けた馬鹿な部下がいる。 彼は老害の言う事を必ず聞くので どんな理にかなっていないことでも、文句ひとつ言わない。 (仕舞いにはそれを美徳にしてしまう) そして、それによって溜まったストレスを部下に向ける。老害にさせられた事をやらせる。 またその部下も部下で馬鹿なので、何も考えずそのまま実行する。 頭が悪くても関係ない。ただ黙って従って我慢してサービス産業していればいいだけ。 日本人に考える脳みそはいらない。 日本人は馬鹿だ。しかし なぜこうなったんですか?何の理由もなしに、こうはならないはず。 なぜ日本人は頭が悪いのですか?そうなった理由は何ですか?

  • 日本の企業風土に適した社員評価は?

    日本の企業風土に適した社員評価は? 数年前まで大手企業や外資企業での能力給や実力給がテレビなどで取り上げられ、学歴重視や年功序列には否定的な報道が結構ありました。 高学歴なのに仕事ができない社員や、年功序列で全然仕事ができない社員が、仕事ができる叩き上げや若い社員が低い給料で頑張っている現実があり、その半面、職員同士の競争意識が強くなりすぎて統一感がない会社、社員同士が信頼し合わない会社、年長者が子供位の歳の上司にに頭を下げる会社など、色々見聞きしました。 日本の企業風土や気質に合った社員評価はどんな方法が考えられるでしょうか? 学歴重視、年功序列、能力主義、実力主義など一長一短あるかと思いますが。

  • 日本の人口は多すぎませんか?

    人口減少や地方の過疎化が騒がれていますが、 兄弟がオーストリアの方に住んでいますが、 ぜんぜん、日本より子供なんて少ないし、 だから日本のように子供の騒音問題もあまり騒がれない。 住宅密度も低いので住みやすいです。 子供の騒音問題が騒がれるのはやっぱり人口密度が高い国です、 ヨーロッパならドイツなど、あとは韓国などもそういうのがあるみたいですし。 ドイツなんてシャワーすら夜中に浴びてたら苦情を言われるそうです。 オーストリアに限らずヨーロッパの先進国は大なり小なり日本と比較したら、 かなりのんびりして人口密度なども低いと思います。 そもそも地方ですら山を切り崩して団地などが日本は建っていますし。 小中学校が地方では廃校になったりしているといっても、 戦後の異常な人口増加で小中を建てまくったわけで、増えすぎた物を淘汰されているとしか思えません。 高齢者比率問題にしても、ヨーロッパならどこの国も高齢者人口は日本の半分以下です。 だって戦後復興で産め増やせ政策した時に生まれた世代が今の高齢者だし、さらに女性にいたれば平均寿命が世界一高い。これじゃ、高齢者比率が高いのも必然的に思うんですが。