• ベストアンサー

悩みが多すぎて、愚痴ばかりが口からでてしまう

kurozoroyamatoの回答

回答No.7

kanekokanekoさんはマイナス思考なんですねえ どっちかっていうと。 悩みが多い人は悩みが多いのではなく 悩む事が好きなのだ、と本に書いてありました。 人間置かれた状況をマイナスに取ればどこまでもマイナス に感じます。 しかしながら愚痴を聞く事自体は友達なら基本的には 愚痴位聞いてやるさ、と思うものですけど、80パーセント が悩みになってしまうkanekokanekoさんの思考では 御自分でもおっしゃる通り、愚痴っぽくなっているのです 友達から言わせると「愚痴ばかり聞かされる」になって いるとは思いませんか? 誰しも愚痴りたくなる事もありますし、愚痴って気が晴れ る事もあります。ですがその人の口から出る事が愚痴ばかり 後ろ向きな考えばかりではうんざりします。 私の友達は鬱病を患っていて、口を開けば本当に愚痴の オンパレードでした。 心の病とはいえ、正直うんざりでしたよ。病気ですから 仕方ない事だと思うので付き合いましたが。 悲劇のヒロイン、世界の不幸を一身に背負っちゃった、 みたいな。本人も自分でもどうしようもない、といって いましたけど。悩みがあるのは貴方だけじゃないのよ 私だってあるし貴方に相談だってしたいのにできない じゃない。他の人に愚痴を言えばいいかもしれないけど、 そういう思いを全部飲み込んで愚痴に付き合うのって 物凄く辛いんですよ 愚痴がいけない、とはいわないですけど 何でもかんでも愚痴っていませんか? 自分に対する人の態度を云々言う前に 御自分の人に対する態度を今一度考え直して見て下さい 自分は80パーセントが悩んじゃう思考だから 仕方ないんだ、悩みくらい聞いてくれたっていいじゃない 聞いてくれないなんてひどいわ、って風に とれます。自分を変えずに周りだけを変えようとしても 無理だと思いますよ。気を悪くしたらごめんなさいね

関連するQ&A

  • 愚痴・悩みをよく聞かされます

    私はなぜか職場の人や、デートした人に仕事や自分の愚痴・悩み等などを打ち明けられます。 それもそういう話をする人って、職場では明るくて悩みを抱えてなさそうな人なのですごくギャップを感じ、驚きます。 それと、デートに誘うからには私には好意を持ってくれてるんだと思います。 私なら好きな人とデートできたら、嬉しくて愚痴や相談するより、楽しく・笑えるようなデートをしたいです。 でも、ここ数年デートした男性は会社の愚痴・自分のコンプレックス等の会話ばかりしてきます。もちろんたまにならいいです、誰でも悩む時はあるし。でも毎回だとうんざりです。 それで嫌になりもう会わないようにすると、相手はなぜ断られるのかわからないようなんです。 職場の同僚に聞いても、皆そんなことは言われてない、私だけのようです。 私のような方いませんか?いらっしゃったらどう対応されてますか?

  • 「愚痴や悩みは、ただ聞いてほしい」という人

    「自分が他人に愚痴や悩みを漏らすのは、ただ吐き出して楽になりたいから。だから、ただ聞いてほしい。“うんうん、わかるわかる”と共感してほしい。私の言い分に納得できなくても、意見は言わないでほしい」 という人におたずねします。 あなたは、自分が愚痴や悩みを聞かされたら、共感していますか。たとえば「旦那は悩みを聞いてくれないけれど、旦那の愚痴話にはイライラする」ようなことはありますか。 次のうちから選ぶと、どれになりますか。 (a) 相手のことを本当に想っていれば、必ず共感できるはずだ。だから自分は共感しているし、共感してほしい。 (b) 自分の悩みには必ず共感してほしいが、相手の悩みには必ずしも共感できない。 (c) その他

  • 愚痴ではない、楽しい会話をする方法

    ご相談させてください。 友人と過ごす際、つい愚痴や誰かの悪口を言ってしまいます。 育ててくれた祖母が近所の人の悪口や愚痴ばかり言っており、 それが家庭での会話でしたので、その癖がついてしまったのだと思います。 聞いてて不快で、家が嫌いで仕方がなかったので、 反面教師、愚痴や悪口を言わないよう肝に銘じているのですが、 他人と愚痴や悪口ではない話題で楽しい会話をする仕方がよくわかりません。 建設的で未来のある話をしたいのですが、 相手にとって楽しいことと私にとって楽しいことは違いますよね。 ですから、誰かと会話をする際、 相手を楽しませたいと思うあまり、逆にうまくいっていない気がします。 どうすれば相手と愚痴や悪口ではない、楽しい会話ができるのでしょうか?

  • 重い悩みを受けやすいのがしんどいです。

    私は職場の同僚や後輩、ママ友達、実母から重い悩み相談や愚痴をどっさり聞かされます。 正直重なると、かなりしんどいです。 職場で観察していると、楽しく当たり障りない会話をする相手と、重い話をする相手を選んで分けているようです。 なぜ私は重い部門になってしまうのか・・とても疑問です。 で、遊びに行くとかとなると、はずされたりします。(毎回では無いですが・・。) 私は人からよく、優しそう、おっとりしてそう、怒らなそうと言われます。 ここ1年間くらい集中的に愚痴や重い悩み相談をしてくる同僚に、昨日「私最近、悩み相談や愚痴を聞かされることが増えて体調悪いのよ。」と伝えました。 すると、「あなたが聞いてくれなきゃ、私が病気になる。困る~。」と言われげんなりしました。 でもMは他愛もない楽しい話題は、他の同僚としています。他の同僚に相談したらいいのにと思うのですが・・。 どうしたら、重い相談や愚痴を聞かされなくなるのでしょうか? またあなたの中で、重い相談や愚痴を言える相手って、どんなタイプの人ですか? よろしくお願いいたします。

  • 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫

    愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 あまり愚痴を言わない人と言ってしまう人の違いは何でしょう。私の夫ですが仕事疲れた、あの人がやだなど愚痴をほぼ全く言いません。ですが私は器が小さいのでちょっとストレスが溜まるとすぐに夫に愚痴を聞いてもらっています。 思考回路が違うため「俺に言ってどうしたいの?」と嫌がられ冷たくされるため殆ど愚痴を零さなくなりました いわゆる解決や理論でしか会話が出来ないタイプなので、痛みは医者に、問題があるなら根本を叩け、と。話が終わります。 自分の中でストレスが膨らんでいくのがわかります。 所詮奇麗な部分しか見たくない、ということなんでしょうか 嫌な部分は見せない方がいいに決まっていますが、メンタルが弱い人は結局我慢するしかないのでしょうか 「愚痴を言い合う友達を作れば?(笑)」と言われたこともありますが 友達ってそういう存在ですか? 考え方が違うため、会話ができなく困っています。昔は我慢して聞いていたそうですが… 人に言わないでも平気な人って、人に話すことを悪と考えているのか、忘れるのが得意なのか、イライラしたりしないのか、それとも時間が経つと良いやと思ってしまうのか、気になります。愚痴をあまり言わない方いたらどうしてなのか教えてください 一定数人に話さないと苦しい人もいると思いますが、相反する価値観の人間が共存する手立てはありますか?

  • 愚痴以外で楽しい会話をする方法

    私は他人の話を聞くのが好きなのですが、 そうなると話していると大体相手の愚痴になってしまいます。 おそらく私が質問したりして相手の愚痴を引き出してしまっているものだと思います。 愚痴以外で楽しく会話を盛り上げるには どう話したり返せばいいでしょうか?

  • パートナーに悩みを話すと虚しくなる

    悩みを人に相談したくない人+悩みを人に相談したい人が 上手く共存するにはどうしたらいいですか? 悩みを人に相談したくない人→人に話しても事実が変わるわけではないんだから人に打ち明ける・言う意味がない 悩みを人に相談したい人→気持ちが軽くなる、相談しながら今後の活路を見出す(精神的に落ち着くことで前向きに行動できる) 自分は後者なのですが、パートナーは「愚痴っても現状は変わらない」「ネガティブな話題はお互いテンションが下がるだけ」、「大人なら自分で解決するべき」「そもそも気分の気持ちを他人に話すだけで気持ちが楽になることはない(そういう思考回路がない)」 と言います… 我慢して相手の話したい会話に気を使って素で話せずに居ると、虚しくなります そういう思考ができない人に理解してもらおうというのは難しいでしょうか 我慢するしかないですか

  • 友達の愚痴にどう対応すればいいですか?

    友達の愚痴にウンザリしてきました。 友達は彼氏とうまくいってなくて毎日彼氏の愚痴をメールしてきます。 毎日彼女を励ましているし、相談にものっています。 彼女も「毎日愚痴ばかりでゴメンね。いつも聞いてくれてありがとう」と言ってくれるのですが、 少しでも私と私の彼氏の話をすると、そのことに関しては無視されます。 友達は彼氏とうまくいってないので、私の恋愛話は聞きたくないのかも知れないけどのろけたりはしていませんし、私から話題にもしていません。 ただ話題に出ただけでも「人の幸せな話しを聞く余裕がない。○○(私)が羨ましい。優しい彼氏でいいよね」などと言います。 なるべく彼氏の話はしないようにしているのですが、先日、友達が「彼氏とは今度いつ会うの?」と聞くので「今日会うよ」と言ったとたん電話をブチっと切られました。 私は友達の愚痴を毎日、毎日聞いているし、友達には元気になってほしいので話を聞くことも苦ではなかったのですが さすがに毎日だと、キツイことを言いたくなってしまう自分がいてイヤです>< たまに愚痴を聞いたり相談イしてくれるのはかまわないし、相談にものってあげたいけど さすがに毎日だとだんだん苦痛になってきました・・ 彼女を傷つけずに、毎日の愚痴を控えて欲しいということを伝えるにはどうしたら良いでしょうか? 愚痴ばかりだと幸せはこないよって言いたいのですが、彼女の精神状態が普通ではないので、優しく傷つけないように言いたいのだけど どのように言えばいいでしょうか?

  • 悩みをたくさん聞いて損した

    会社の人間関係について気になっています。 私は、相談しやすい、声をかけやすいとよく言われるタイプです。 会社の先輩Aさんは、マイナス思考な繊細なタイプで、よく私は話を聞いていました。が、昔から何をアドバイスしても否定され、疲れるなーと思っていました。 部署は違うのですが、通路などで会うたびに、Aさんの悩み、と言っても、具体的なものではなく、「自分の存在が必要だろうか?」とか、「生きる意味がわからない」とか抽象的なことを言われ、なかなか終わらせてくれません。 元気がないのは気の毒なのですが、毎回このような話を長く聞くのが嫌になり、話を早く切り上げようと努めるようになりました。仕事中ですし。 そしたら、ある時から避けられるようになり、挨拶をしてもそっけなくされました。なんだか、とても気分が悪いです。正直、話を聞かなくて済むのでラクですが、そのような態度をとられるのは腹立たしいです。 初めから話を聞いたりしなければ、程よい付き合いができたのでは?と思います。 Aさんのほかにも同じように、毎回同じ愚痴、妄想した悩みを延々と話してくる人がいて、疲れてしまい、距離を置いたら、嫌われました。 正直、嫌われて疎遠になってラクですが、後味が悪いです。こんなことなら、話を聞いたりしなければよかったです。 このままでよいでしょうか?

  • 愚痴やネガティブな話しか出来ないんです。

    私はすごくテンションが高い時は楽しくいられるんですけど、 基本的に、口から出てくる言葉はマイナスイメージなことが多いです。 特に陰口っていうか、噂話とかもありますが、一番は愚痴です。 人の愚痴って聞いていてもつまらないですよね。 みんなで話をしているときや、友達と話している時もなんか会話が 無くなる瞬間ってあるじゃないですか?そういう時に何気なく会話を 振れればいいのですが、私はいつも愚痴で場をつなぎます。 いいのか、悪いのか、(悪いですよね)、パートナーの愚痴がほとんど。 気が付くと他人には私のパートナーは○○だ、っていう印象を与えてしまう。 他人だし会ったことも無い人は私の愚痴で相手を判断しますから・・・。 それがわかっていても、なかなかやめられないのです。 どうしてか、考えてみたのですが、私はのろけることが苦手なんです。 楽しいって気持ちを素直に表現したり、笑ったり幸せオーラを出すのが 恥ずかしいって思う部分があって、周りに同情されたいのか楽なので、いつも 愚痴や悲惨な話をしてしまいます。 自分のイメージも良くないだろうと思うので変わりたいのですが、 楽しい話とかのろけ話とかしても、嫌われないですか?なんだよ?って思いませんか? 極端ですが、自分は幸せだ、みたいな自慢にはならないですか? 結構ネガティブなので、すぐに落ち込んだり悩んだりするタイプです。 それより聞き上手になって自分のことを話さなければよいのですが 相手のほうが上手でなかなか難しいです。