• ベストアンサー

最近関心を持った事項(政治社会)就活ES

katchin_の回答

  • ベストアンサー
  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.3

そのESが面接に関係することを配慮して、手間を惜しまずに進めてください。 これから、仕事をするにあたり、何等かの関心をもっていないと、やはり 先に進めない事態にもなりえます。 ということで、一週間分、1つの新聞で良いので図書館でじっくりと 読んでください。 そのうえで、この話題ならば突っ込めると思った 内容について最低限1冊の関連書籍を読むと、おのずとタイトルは でてきます。 自分の生活に何らかの影響がある事項であれば、その内容を掘り下げる ことによって関心の理由になるでしょう。 中途半端だと、面接でしくじりますし、そんな仕事しかできない とみられてしまいます。 熱心に取り組む姿勢が問われていると思って頑張ってください。 誰かからのネタ提供では理由が弱いことを見透かされます。

関連するQ&A

  • 一般の社会人はどのくらい政治に関心を持っているものですか?また持つべきでしょうか?

    なんとなく受けるイメージですが、政治に関心がある普通の社会人(政治経済を専攻した大学を出ていないサラリーマンです)は、一概にどの程度政治に関心を持っているものなのですか? 私のイメージですが、生半可にネットで得た知識で嘆いているだけで、特に運動に参加するわけでもないのですが。 私の知り合いにも政治に文句を言う人がいますが、正直結構サボっているし仕事が出来ません。話を聞いていても知識があやふやですし。 その癖、政治に関心を持たない(仕事に関係のない)から駄目なんだと銃弾したりもします。 仕事をバリバリこなす人は政治家の不祥事を鼻で笑う程度で特に関心を示しません。 まぁ私の周囲の極狭い範囲からの判断基準ですが。 ただ、私は理系出身で、特に政治について積極的に勉強したわけでもないので、昔はネットで政治にうんざりしていましたが、結局は自分の生活を守るために、自分のことで精一杯で政治に関心を持つことも、また怒りを覚えることにも疲れたのですが。 もし、政治に関心を持つべきでしたら、どういう勉強するのがいいのでしょうか? 選挙に参加したくとも、判断基準は結局メディアしかないのが現状ですが…

  • 政治に無関心な人

    よく「私は政治には関心がないから、支持政党もないし投票にも行かない」と言い切る人がいます。  しかし多かれ少なかれ、誰しも社会の一員である以上は、必ず政治の影響を受けるはずです。彼らの真意を尋ねようにも、語る言葉を持ち合わせておらず、話そのものが続きません。  そこで皆さんにお尋ねします。彼らは本心から政治に無関心なのでしょうか?自分と社会との関わりをどう捉らえているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • なぜ政治に関心をもたないとよいのか

    現代社会の問題です(>_<) 政治家は、国民が政治に関心をもたないでいてくれる方が都合の良い場合もあります。 それはどんな場合か? 具体的な事例も示して説明してください。 これなのですが、なかなか上手くできなくて(>_<) よかったら教えて下さい(>_<) 投稿日時 - 2013-10-09 18:16:11 通報する

  • 最近関心があるニュース・出来事が思い浮かびません!

    エントリーシートで「あなたの最近関心があるニュースや出来事」を 書く欄があるのですが、全く浮かびません。 社会や政治的なことを書くのですよね? どなたか簡単で構いませんので最近関心があることを参考にさせてください。お願いします。

  • 大人なのに政治・社会問題に関心が無い人どう思う?

    大人なのに政治・社会問題に関心が無い人どう思う?

  • 【政治に国民の関心が集まるほど政治が悪化していって

    【政治に国民の関心が集まるほど政治が悪化していってる気がする】 消防車がうどん屋で食事に入ったら職務怠慢だとクレームが出る。 消防車の職員は一旦基地に帰って基地内で食べるか着替えて私服で外食しないと国民から苦情が入る。 しかも苦情先が消防局ではなくメディアにクレームを入れている。 国民が政治に関心を寄せれば寄せるほど社会が縛られていっている気がする。 そして自分が、自分の子どもが公務員になったら国民からの要請、要望の多さにビックリしてこんなに縛りがあったんだと驚くことになるだろう。 国民は政治関心を持たない方が過ごしやすい社会になるだろう。

  • 政治に無関心の人をどう思いますか

    私は現在24歳なのですが、全くといっていいほど政治の仕組みや政治家に興味がありません。自民党の党首が誰であるかも知らないし、日本の首相が小泉さんから安倍さんに変わった理由も分かりません。 関心が湧かないのです。選挙で投票に行ったこともありません。 自分でも少し情けないとは思っているのですが、テレビや新聞で政治のことが取り上げられていても、どうも見る気になれないのです。 このような人のことをどう思いますか? 改善するべきだという意見が多いことは予想できますが、何からはじめればいいのでしょうか。。。

  • 若い人に政治への関心を持ってもらうには?

    若い人に政治への関心を持ってもらうには? 20代女です。 私も大して政治に詳しくないのですが、周囲はそれ以上に、まったくと言っていいほど政治に関心がありません。 たぶんわからないことが一番の理由だと思うのですが、すでに学校は卒業して勉強とは無縁の生活だし、人に言われたぐらいで新聞を読むなんて絶対にしなさそうな人が大半です。 高学歴で大手に就職した人でも、楽観的で投票に行かなかったりで、余計なお世話だとは思うんですがどうにか関心を持つようになってほしいです。 とはいえ熱弁しても私の知識は知れているし、押しすぎると逆に関心を持たなくなります。 教育制度から見直しても今の人には効果がないし、トップアーティスト辺りが発言すればコロッと変わるのかもしれませんが、どうすれば効率的に意識を変えられるでしょうか? とりあえず今は世間話風に「今日こんなことがあったらしいよー」と話題に入れてみたり(これもあまりしすぎるとウザいのでたまにですが)、選挙前には「あー日曜選挙だ。めんどくさいね」と面倒だけど行くのはさも当然みたく振ってみたりしているのですが、そもそもどうでもいいようなのであまり効き目がありません。 徐々にでも洗脳(別に贔屓の政党があるわけじゃないです)できたらなと思っているのですが、他にどんな手があるでしょうか? キムタクがやってたような政治がらみのドラマはストーリーだけで中身までは興味は向かないようでした。 長文を打ち慣れていないので、おかしなところがあったらすみません。

  • 何故日本人は政治に関心がないのですか?

    何故日本人は不正に対してデモをしないんですか?私はロシアと日本人のハーフですけど、最近ニュースで見ました。安部の妻であるアキエさんが政治的な不正をしたということを聞きました。でも、日本人はなんのデモをしなかったです。隣の国、韓国は朴クネの政治的不正行為に対して凄い人波が集まってデモをしました。そして、日本国民は福島放射能の問題にも関心がなそうです。自分たちの健康に関る問題なのにただで静かにいるのは狂ったことだと思います。何故日本人は政治に関心がないんですか?安部を選んだことを後悔しないんですか?

  • 社会学から政治に興味が出てきてしまって…

    ずっと社会学部に行こうと思っていたんですけど、 社会学を知れば知るほど領域が広くて、それがメリットでもあるんですけど、広くて難しいなーと思うようになってきました。 この前までマスコミとかメディアの事をやりたいと思ってたんですけど、だんだん興味がなくなってきて少しずれていると感じています。 でも現代社会のことには興味があるんですけど。 そして最近、政治経済、特に政治にも興味が出てきたんです。 でも通っている学校が政治色が強くて、嫌な体験もしたんで、なるべく学校では政治とは関わりたくないと思って避けて通ってきたんで、政治についてくわしくないんです。でも最近になってこれからの日本の為にちゃんと勉強したいと思ってきました。 でもいまさら志望学部を変える勇気がなくて…。 政治学科に行くような人はある程度の知識がないと駄目かなと思って、 社会学部でも政治や経済の勉強が出来たら一番いいな、と思ってるんですけど…。 もう高3で志望校が決まらなくて焦っているんで、 何でもいいのでアドバイスください!!