• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもと二人きりでいるのが緊張する)

子どもとの一人きりの生活に緊張する母親の悩み

okmyojinyamaの回答

回答No.4

人間は 生きてるかぎり 出逢いはあっても わかれはない だから 礼儀 ただしく。 これを第一にとらえて! あなたも だれでも そうだけど、わすれてしまうけど。子供はみんな神(自然)なんだ。 それに、緊張(畏怖)する あなたは ただしい! すばらしい! それでも此処は人間界。 馬鹿やったり 失敗ばかりする (だけどなんとか しようとしている) そんな 我々をみせて 差し上げましょうよ! 成人に なるまでは! ね。

関連するQ&A

  • 1つ1つに緊張してしまい困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は、日常生活で緊張することがあって困っています。 今日、本屋さんに買い物に行き、1冊本を買う時にも、小銭の受け取る時に、手が震えてしまって、お金を落としてしまいました。 さらに、レジの人の目を見られなくて、下を向いてました。 違う時だと、風邪を引いて、4日ぶりに外にでかけたら、「どうしようどうしよう」と、一人で外に出かけるにも、歩いているときに、体全身が震えてしまいました。 もともと性格がおっくう(?)なところがあり、昔から人見知りがひどかったです。 でも、赤面症というわけでもありません。(精神科で診てもらいました) これは病気でしょうか?それともただの”恐怖”を感じる思い込みでしょうか? 回答をいただけたら助かります。

  • 緊張しすぎる・・・

    1年半前からバイトを始めています。バイトに行く前にすごく緊張してトイレに何回も入ってしまいます。そして何度も緩い下痢をしてしまいます。(足が特に冷たくなります)もうバイトを始めて1年半も経つのに全然変わりません。失敗をしないようにとか色々考えてるせいかもしれませんが、最近外出する前も同じように緊張してしまいます。ただ買い物に行くだけなのに。すごく楽しみな外出前もトイレに走ってしまいます。本で「過敏生腸症候群」という病気(?)を読みましたが私もこれにあてはまるのでしょうか??「過敏生~」についてはよく分かりません。私のこの症状は治るものなのでしょうか。精神的なものなら診察してもらっても意味ないですか??

  • 嫌いな人が居ると緊張します

    自分に理解できない人や高圧的だったりする人と会話をするのがニガテです。とたんに緊張して身体が固くなりすくみます。すごい疲れとストレスです。リラックスしようと努力しますが難しいです。 声が出にくくなったり。身体が固くなります。 普段は誰に対しても温厚に気さくにせっする事ができます。 嫌いだったりニガテだと思うと症状がでます。向精神薬は服用していますがあまり改善されないみたいです。 なんなんでしょうか?この緊張感とストレスは? 普段は誰とでも仲良くできるタイプです。特に負けず嫌いや男らしく張り合うタイプがニガテです。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。後他人に決めつけられるのと自分の話しをするのが嫌です。

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 緊張感がずっと抜けず困っています。

    緊張感がずっと抜けず困っています。 最近家や外に遊びに行っても緊張ぎみです。せっかくのお休みもなんだか楽しめません。 もう5年ほど前からなのですが会社にいる間が特にリラックスできずずっと緊張しており 胃(みぞおち?)が常に張っている状態で(食欲はあるのですが)息苦しく、 気になってイライラしてしまいます。 また電車や映画館など閉鎖された空間にいるのも、苦手になってきました。(家でパニック障害に1回だけなったことがあります)、頭がぼんやりし「人がいっぱいいるのにおかしなことをしてしまうんじゃないか」ホームにいる時は「間違えて飛び込んだらどうしよう」「車内から出られなかったらどうしよう」などとよくわからない不安な気持ちになり、たまに電車を降りてしまうこともあります。 疲れるし、本当にうっとおしいです。 精神的におかしい部分があるのでは…?と思っているのですが、このような症状からどのような病気 の疑いがありますでしょうか?

  • 1歳児 家で子どもと二人のとき、どのくらい遊んでますか?

     1歳6ヶ月の子のママです。  最近、二人目を妊娠して以前よりも子どもと遊んであげていないな~と思います。家で子どもと二人っきりのときってどのくらい遊んであげてますか?  以前は家事や用事があるとき以外は、いないいないばぁをしたり、布団で滑り台をしたり、結構体を使って真剣に遊んであげていたのですが、最近は体調がいまいちなこともあり、ついテレビを見せてしまったり、子どもをひとりで遊ばせて自分は本を読んだり・・・という時間が長くなっています。だめですよね~。もちろん、毎日買い物や散歩や児童館と外には連れて行っているのですが。家の中では・・・。いけないと思いつつ、やってしまって罪悪感の毎日です・・・。

  • 2歳半の息子に精神的な虐待をしてしまっていると思います。自分を変えたい。

    もうすぐ2歳半になる男の子がいます。自分は相当ストレスが溜まっていて、息子への叱り方がしばしば虐待の域に達している、と自覚しています。息子に反抗的な目をされると、どうせアタシみたいな母親、キライなんでしょ、みたいな気持ちに火がつき、より嫌われるような鬼のような怒り方、ふるまいをしてしまいます。大声で怒鳴りつける、汚い言葉で怒鳴る、家の中のもの壁やふすまやを叩いたり、息子のおもちゃを蹴散らしたり、ときに息子の頬を叩いたり。息子はひどくおびえて泣き叫んで、精神的にとても傷ついていることがわかります。精神的な虐待だと思います。息子は公園でお友達と遊具の取り合いになったときなど、普通じゃない大声で叫んだりする様になってしまいました。母親がする様に。2歳半という大切な時期にとりかえしのつかないダメージを与えてしまったと思います。自分をこれからどうしたら変えられるでしょうか?息子の心のキズはなおせますか?

  • 不登校。公園とかで本読んでると変ですか?

    私は中3の♀で今学校に行ってません。不登校です。 今は親も理解してくれて『学校に行け』とかは言ってこなくて 週に2回家庭教師で勉強しています。 外に出るのは,親や兄弟と買い物に行ったり食事する時と 近所の小学生が遊びに来たりした時だけです。(なぜか子供に好かれて^^;) 後は家でテレビ見たりパソコンしたり本を読んだり 家事の手伝いをしたりして適当に過ごしています。 でも,もっと外に出てみようと思って最近家の近所を散歩してたら 公園というか広場というか,隅っこに砂場と滑り台だけある結構広い公園を見つけて。 いま昼間そこのベンチに座って本を読んだりしてるんですけど, 公園のベンチなんかでずっと本読んだりしてると暗く見えたり変な人に見えますか? 今日知らない人がずっとこちらを見ていて…。

  • イヤイヤ期?

     3歳の息子と8ヶ月の娘がいます。  上の3歳の息子のことなのですが、最近公園に遊びに行くと決まって帰る時になると、「お片づけイヤー。」「おうち嫌い。」と泣き叫びます。家ではそんなにないのですが外に行くと帰りたくないのか「おうち嫌い。」とよく泣きます。  他の友達は帰る時にはちゃんと帰るのにいつもうちの息子だけひっぱって帰らないといけないぐらいです。  外で遊びたいと言うのも分かるので出来る限り外に連れて行くのですが行く度に泣かれるとしんどくて・・・。怒ると「お母さん嫌い。」と言ってまた泣くし・・・。  息子は他の友達に比べると言葉も少し遅めで理解力も少し遅いように思います。でも、親の言っている事もだいぶ分かっているし、息子も言葉が増えてきています。  ただ単にイヤイヤ期なだけでしょうか?前は帰るときもちゃんと帰っていたのに・・・。  外に行く度にストレスになるのでちょっとしんどいです。  

  • 真夏の子供との遊び方

    毎日暑い日が続いてますね~。。゛(ノ><)ノ 1歳6ヶ月の子供がいてますが、毎日子供と公園にも行ってあげたいのでが、外は暑いからあんまり行きたくなくて ビニールプールでも水遊びも毎日だと飽きてくるしな~って みなさんはどんな遊びをされてますか? 家の中にいるとついTVばかり見せてしまいそうで(×_×) 教えてください~。。