- ベストアンサー
子供の遊ばせ方
3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 お礼ありがとうございました。 ○○くんの親御さんもだいぶご苦労されているようですね。 それでも効果があがってないのか、効果があっての現状なのか…… 私は専門家ではありませんから病気のことなどはわかりませんが、まずは保健師さんへの相談ですかね。 3歳児検診などで何も言われてないのでしょうか。 本人と躾方法の相性みたいなのもありますしね。 これからもし遊ぶことがあったら、1度でも殴る蹴る噛み付く等暴力行為があったら「そんな乱暴はしてはいけないこと」を説明し「そんなことをするお友達とは遊べない」から「今日はバイバイ」したらどうでしょう。 「もうしないと約束できるようになったならまた遊ぼうね」と。 なんだかんだ言っても許されている状況になってしまっているから続いている側面もあるかも。 「絶対に許されることではない」と覚えてもらわなくては。 さて、私には4歳と2歳の男の子がいます。 2人共保育園に通っています。 保育園にはお友達がたくさんいますから、その中に特に仲のよいお友達というのは何人かいて、家で名前が登場する子はある程度限られてきます。 全く名前が登場しない子でも公園やショッピングセンターで会うと、それはそれは嬉しそうにじゃれあいます。 別れ際に泣くことも。 そんなに仲良かったっけ?保育園では1日同じ場所にいても一緒に遊んでないこともあるんじゃあと突っ込みたくなるような(突っ込みませんけと)。 こんなこともあるので、他に遊ぶ人がいたら遊ぶかどうか微妙でも、名前を聞いたり顔を見たら遊びたい気持ちが高まることはあるのではないかと思います。 それと息子さんはきっと○○くんのいいところを見つけてて、名前を聞くとそのいい面を思い出して「遊びたい」になるけど、顔を見ると本能で自分を守る態勢になっちゃってるのかなぁとも思いました。 話は飛びますが、私は1度だけ父に殴られたことがあります。 そのことについて、私が成人してから、母からこんな話を聞きました。 「例え父親でも私がお腹を痛めて産んだ子に手を挙げるなんて絶対に許さない。実はあの後に父を激しく怒った」と。 (母からのお尻ペンペンは数え切れないほどありましたが。) どうぞ息子さんを守ってあげて下さい。
その他の回答 (9)
- ryuichi119
- ベストアンサー率22% (20/90)
No.6です 発達障害の症状の中に 同年齢の友達と年齢相応の対人関係が築けない 暴力的な行動を取る があります。 その子の個性かどうかの判断は難しいですし、逆に言えば発達障害であることに周りが気が付かないこともあります。 明らかに異常な行動をとっているようでしたら判断もつきやすいのですが、気に入らないから暴力を振るう行動は幼児ではありがちなことです。 ただ、相談を読ませて頂きちょっと気になったもので。
お礼
再度、回答ありがとうございます。 「発達障害」等はまったく考えていなかったのですが、こういう事もあるんですね。 自分の子供にない症状なので今まで知識を得ることがなかったのですが少し勉強してもいいのかもしれません。 ありがとうございました。
- akiakane93
- ベストアンサー率32% (65/198)
#3です。 お礼ありがとうございました。 ○○くんの親御さんもだいぶご苦労されているようですね。 それでも効果があがってないのか、効果があっての現状なのか…… 私は専門家ではありませんから病気のことなどはわかりませんが、まずは保健師さんへの相談ですかね。 3歳児検診などで何も言われてないのでしょうか。 本人と躾方法の相性みたいなのもありますしね。 これからもし遊ぶことがあったら、1度でも殴る蹴る噛み付く等暴力行為があったら「そんな乱暴はしてはいけないこと」を説明し「そんなことをするお友達とは遊べない」から「今日はバイバイ」したらどうでしょう。 「もうしないと約束できるようになったならまた遊ぼうね」と。 なんだかんだ言っても許されている状況になってしまっているから続いている側面もあるかも。 「絶対に許されることではない」と覚えてもらわなくては。 さて、私には4歳と2歳の男の子がいます。 2人共保育園に通っています。 保育園にはお友達がたくさんいますから、その中に特に仲のよいお友達というのは何人かいて、家で名前が登場する子はある程度限られてきます。 全く名前が登場しない子でも公園やショッピングセンターで会うと、それはそれは嬉しそうにじゃれあいます。 別れ際に泣くことも。 そんなに仲良かったっけ?保育園では1日同じ場所にいても一緒に遊んでないこともあるんじゃあと突っ込みたくなるような(突っ込みませんけと)。 こんなこともあるので、他に遊ぶ人がいたら遊ぶかどうか微妙でも、名前を聞いたり顔を見たら遊びたい気持ちが高まることはあるのではないかと思います。 それと息子さんはきっと○○くんのいいところを見つけてて、名前を聞くとそのいい面を思い出して「遊びたい」になるけど、顔を見ると本能で自分を守る態勢になっちゃってるのかなぁとも思いました。 話は飛びますが、私は1度だけ父に殴られたことがあります。 そのことについて、私が成人してから、母からこんな話を聞きました。 「例え父親でも私がお腹を痛めて産んだ子に手を挙げるなんて絶対に許さない。実はあの後に父を激しく怒った」と。 (母からのお尻ペンペンは数え切れないほどありましたが。) どうぞ息子さんを守ってあげて下さい。
3歳児が遊び相手を選ぶ意思表示をするか否かについては、私は否だと思います。 この頃の子供はお友達と遊ぶといっても、実は個々で遊んでいて、たまたま近くにお友達がいるだけだと聞いたことがあります。グループで遊んでいるという感覚が乏しいようですね。 実際我が子や周囲の状況なども見ていても、5歳くらいでやっと好き嫌いの意思表示が出来てきて6歳になるとほぼ完璧かなという感じです。 それに3歳ではまだまだ世界が狭いので、その激しいお友達と遊ぶことが当たり前だと思い込んでいるでしょうから、遊ぶかと聞かれたら「うん」と答えてしまいます。 食べ物や服の意思表示とは別ものだと考た方がいいかと思います。 私の身近にも2~4歳頃がものすごく激しくてお友達から嫌われまくっていた男の子がいるのですが、5歳になると落ち着きました。 障害があって激しい子も知っています。失礼な言い方になるかもしれませんが、障害のある子は明らかにおかしいと感じます。 文章を読む限りでは3歳でその行動はちょっとおかしいかなという気が致します。 あくまで文章での判断ですので違うかもしれませんが・・・ 他の子に対しても同じような感じなのでしょうか? ただどちらにしろ、皆様のおっしゃる通り離れた方がいいと思います。 親の方だって、子供が気の合う仲良しのお友達と遊んでいるところを見る方がずっと楽しいですよ。
お礼
>3歳ではまだまだ世界が狭いので、その激しいお友達と遊ぶことが当たり前だと思い込んでいるでしょうから、遊ぶかと聞かれたら「うん」と答えてしまいます。 なるほど。そういう世界が普通だと思っているのかもしれません。 その他の意思表示と同じと考えて素直に行動していてはいけないなぁと思いました。反省です・・。 やっぱりそこはまだまだ3歳なんですよね。 大人の感覚で判断しすぎていた事に気づけてよかったです。 回答、ありがとうございました。
- ryuichi119
- ベストアンサー率22% (20/90)
大体他の方が回答されているみたいなのですが、ちょっと気になったのはあなたの対応。 >「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので 私は子供に何かを尋ねるときには出来るだけ答えを誘導しない聞き方をします。 たとえば「今晩何が食べたい?カレーライス?」と聞くと、子供は「うん、カレーライス」と返事をしがちです。 息子さんの「うん」が正直な気持ちなら問題はないのですが、暴力を振るう子と本当に遊びたいものなのかどうか疑問に思います。 相手のお子さんの親は息子さんに暴力を振るった時にどのような対応をしているのでしょうか? 年齢を考えると親が本気で叱りつけてやればやって良いことと悪いことの区別はつくと思うのですが。家庭環境に問題があるのではないかと疑ってしまいます。 あと、発達障害の可能性はないのでしょうか?
お礼
たしかに私も >年齢を考えると親が本気で叱りつけてやればやって良いことと悪いことの区別はつく と思っていたのですが、どうやらそうでもないみたいなのです。 怒られることに慣れている感じすらします。 その場は態度が少し改善してるようにも見えるのですが、次に会うとまた同じって感じです。 これって発達障害とか関係してくるのでしょうか? あと、何度も書いてますが「○○しようか?」「うん/イヤ」はうちの日常会話なので誘導にはならないのです。 例えば「今晩カレーライスにしようか?」「イヤ、チャーハンがいい」と言った感じです。だから息子の「うん」はとりあえずは「遊ぶ」という意思表示だと思うのですが私も暴力を振るう子と本当に遊びたいものなのかどうか疑問なのでここで質問させていただいたのです。
おもちゃの独り占め、多少の引っ張り、物を壊すことは、子供の成長過程で見られるもので、あまり心配いりません。 ただ、殴る、蹴る、噛み付く、砂をかけられる、というのは異常です。 まず、その子のすべてを問題視するのではなく、どこまでが許せて、どこからが許せないかを見極めた方がいいです。 そういう子の中には、幼稚園や小学校で揉まれることで改善する子もいるし、リーダー性を発揮して友達が多くなる子もいます。または、嫌われる子も多いです。 子供は、多少嫌だなという気持ちがあっても、喜んで遊びます。 うちの子も、親からすれば「もうやめときなよ」って思う子でも、「やっぱり遊ぶ!」と言っていました。 誰と遊ぶかよりも、外で遊ぶことの方が大切に思うみたいです。 つまり「○○くんと」というのはとっても小さい気持ちで、「遊ぶため」に「○○くん」が付いてくる、と言う感じです。 だから「たまには、ママと二人で遊ぼうよ!」と誘ってみるのも良いでしょう。 その子が来ると面倒ですから、ちょっと遠くの公園に行くとか。2家族ではなく、大勢で遊ぶとか。 なかなか面倒かも知れませんが、そこら辺はお子さんのために努力してあげてください。 そのお子さんはちょっと行き過ぎてるし、親の対応も変だと思います。 また、大変失礼ながら、質問者さんも大人な思考回路すぎると思いました。もっと子供と同じ目線で、お子さんを守ってあげて欲しいです。 私なら、暴力はいけないんだってことを自分の子供に教えてあげたいな。 暴力をふるう人と、仲良くできるか?ってのも何でしょ。普通は仲良くなんかできるわけがない。だって、あなたのお子さんは、尊厳を傷つけられているんですからね。 ちょっと強気になって、守ってあげてください。
お礼
すごく納得してしまいました。 その子と遊びたいのではなく、ただ「遊ぶ」と言う事で「うん」と言ってるのかもしれません。それだったら少し可哀相な事をしていたような気がします。 私の思考回路も反省です。いくら相手の子が暴力的だからと言って会わないようにしようとは思ってなかったのですがそれは私の勝手な意見で、子供の目線に立つことを忘れていたような気がします。 ご意見、ありがとうございました。
相手の子の親の問題でしょうね。 叱り方うんぬんだけではなく、あまり家庭環境のよくないご家庭の子かなと感じます。 その子のお家に帰ってからの環境がわからないので絶対とは言えないですが、 父親の育児不参加や暴力、家庭内だけでおこる放置、我慢をさせない(またはさせすぎ)等 こちらが考えてあげられる範囲を超えることもありえます。(行動そのものがその子のSOSかも) 相手の子の母親が力ずくでやめさせようとしないことも含めると、 自分の子供を守るためお付き合いの仕方を考える必要があると思います。 相手のお家へ遊びに行くことはありますか?何らかの違和感はないですか? そして、その子は常にそんな感じでしょうか。また、他の子にもそうしていますか? こうなってくると精神科等、医療機関の出番になってきたりもします。 私も「遊ぼうか」→「うん」だと思いますよ。
お礼
私の文章が足りなかったので皆様の誤解を招いてるようなのですが、その子の母親はすごいがんばっています。 もちろん力ずくでやめさせますし、常に子供を見て何かあればすぐに間に入って、私から見ても大変そうです。父親にも相談して父親からも叱ってもらってるようです。それでも子供の乱暴は直らないようで困ってるみたいです。はっきり言って私以外の人はみんな離れて行ったみたいです。ある人には「もう遊ばせたくない」とハッキリ言われたとも言っていました。だからその子は常にそんな感じで他の子にもしてるみたいです。お家にも頻繁に行きますが別に違和感は感じないです。 息子の「遊ぼうか」→「うん」は我が家の日常会話なのでこれは信用できるものです。イヤならハッキリ「イヤ」と言います。だから息子は一応いいと思ってるようなのです。 ただ、その言葉をどこまで尊重していいのか迷ってるのです。 3歳ともなれば特定人物を拒否する事、「○○くんとは遊びたくない」とか言ってくるものなのでしょうか?と言う事が聞きたかったのですが。。叩かれたりしてる事を時間がたったら忘れてるような気がするのです。 文章が下手で申し訳ありませんでした。
- akiakane93
- ベストアンサー率32% (65/198)
「遊ぼうか」と聞くから「うん」と答えるのです。 誘導してようなものだと思いますよ。 何も言わなくても「○○くんと遊びたい」と言うのなら考えてもいいかもしれませんが、他に遊ぶお友達がいるなら「今日は△△くんと遊ぶことにしない?」などと私なら言うと思います。 3歳で、誰かが近づくだけで頭を抱えて逃げるなんて普通ではないと思いますよ。 安心感を持って社会生活が送れない人になってもいいのですか。 防衛が高じて、やる前にやってやる、にならないとも限りません。 もっと穏やかに過ごせる環境を作ってあげるべきです。 ○○くんが本当に落ち着いたらまた遊べばいいのでは。
お礼
私の文章が足りなかったようで皆さんに誤解をさせているのかもしれませんが、うちはいつも「○○しようか?」と聞くのです。「お外行こうか?」とか「そろそろ寝ようか?」とかです。 もちろん「うん」と言う時と「イヤ」と言う時があり、これまでそれで意思の疎通は出来ていたと思っているのでそのように書いただけなのです。 息子は嫌だったら「イヤ」とハッキリ言うので一応「遊ぶ」と言ってる言葉を尊重しているのです。自分から「○○くん家に行きたい」と言う時もあります。 ただ、3歳児のそこをどこまで尊重するべきなのか迷ってるので質問したのです。 でも皆様の意見を読むとそういう乱暴な子とはもう距離を置いた方がいいという意見が多いようですね。少し驚きましたが、そうしようかとも思えてきました。 ご意見、ありがとうございます。
- wolfmuller
- ベストアンサー率52% (98/185)
たぶん3才ぐらいでも嫌なときはイヤって言えると思うので まあ、そのときはイヤでも、日にちが経つとそんなに気にして いないのかもしれませんね。 逆にそのお友だちのお母さんですが、人の家のDVDとか おもちゃとかを壊しても、そんなにきつく怒ったりしない んでしょうか? 弁償するとかもなしですか? 私ならいくら3才の子供とはいえ、自分の子供が人を叩いたり 噛んだり、物を壊したりしたら、頭をゴツンとしてやります。 どうもそのお友だちのお母さんのほうが問題ありなような 気もしなくもありません。 他人の迷惑になることと、自分の生命を危険にさらすことは ひっぱたいてでもダメだと教えてやるのが躾だと思います。 質問者さんも人の子供だから遠慮する面はあるとは思いますが 殴る蹴るというのは、子供だから許される行為でもないですし 思いっきり叱りつけてやることも必要かも知れません。 さすがに人のうちの子供には手を出せませんけれども(^^;
お礼
3歳児の判断ってどれくらいのものなのかが知りたかったので文章にしなかったのですが、もちろん相手のお母さんは相当怒っています。壊された物は直せる範囲で直してくれるし、直せなかったら新しいのを購入して持ってきてくれます。 ただ、お友達の子がまったく聞いてないのも事実です。その場では言う事を聞くのですが、次に会ったらまた同じっていう具合でお母さんもほとほと困ってる様子なのです。あまりに聞かないのでお父さんにも怒ってもらってるみたいなのですが。。だから私もその子に対してはすごく怒るのですが、最近それもきかなくなってしまっています。 そういう子なんだろうなぁと思ってるんですが・・。
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
ドラマ「斉藤さん」を 今度見てください。 ● 暴力・破壊 これらはどこのだれがみても 「仕方のない場合」のみ 許されます。 あなたは自分で説明してて その判断がつかないのですか? 判断できないなら たくさんの第3者に話してください。 あなたのおや 夫の親 近所 職場 それを全く知らない別のママ。 たくさんいるでしょ 聞いてくれる人。 どうかんがえてもおかしいですよ。 はやくしないと お子さんの「トラウマ」とは そういうところから生まれます。 「3つ子のたましい百まで」ですから。
お礼
ドラマ『斉藤さん』は見てないのですがそのような話題があったのですね。 機会があれば見てみる事にします。 回答ありがとうございます。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 詳しいお話までしていただいて、とても参考になりました。 >なんだかんだ言っても許されている状況になってしまっているから続いている側面もあるかも。 これはハッとさせられました。 たしかにそうかも・・その通りです。 なんだかんだ言っても泣けば通る、叩けば蹴散らせる、こっちもこれ以上事態を悪化させないために息子が我慢する構図が成り立っているような気がします。 これはきっとお友達にもよくない影響だったんでしょうね。 どれだけ叩いても噛み付いてもまた遊べる現状がよくないのかもしれません。今度、お友達のママと相談して帰る方法を実践してみます。それでも無理なら皆様のおっしゃる通り、少し距離を置いてみます。 息子を守るのは私しかいないんですものね。 ありがとうございました。