• ベストアンサー

衣替えって、いつどのようにしますか?

真冬のセーターなどはさすがにもう着ないだろう、と思ったので、少しずつ洗濯して入れ替えているのですが、知人に「気が早いねー」と言われました。 私としては「衣替え」と一日仕事にするほうが面倒くさいので、使うときに春夏物を出して、代わりに完全にシーズンオフになるものから片付けていくのですが、同じようにちょこちょこと入れ替えていく派の方って、いますか? すごく変わり者のように言われたので、ちょっと気になりました。 一般的な衣替えが6月だからでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235784
noname#235784
回答No.6

わたしもチョコチョコやります! ダウン、厚手のセーター、ニットタイツなんかは もう次の冬まで着ない確信あるのでしまってしまいました。 着ないのに出しておくと場所も取りますよね。 春物も着るものから出しています。 いつも気が付いたら夏物と冬物が自然と入れ替わってます(笑)

noname#231635
質問者

お礼

本当は自然に入れ替わるのが理想なのですが、量的に少々意識しないと完全に終わらなくて。 少しずつ総量を減らしつつ衣替えです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.10

私も四月を基準にこの春休みで対応することが多いですね まずはコートからしまったりクリーニングに出したりします セーターをしまい・・と段階を経てやります 物が少ないので楽ですけれど、それでも一日では疲れます 気が早いというのは別におかしいねという意味ではないと思いますよ 私もちょこちょこやるのですが、今のところ誰かに何かを言われたことはありません。

noname#231635
質問者

お礼

今まで特別何かを言われたことは無かったのですが、今回に限り一気派が多かったのかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.9

ドライクリーニングに出すものは、コートを着なくなったあたりで一度まとめて出します。 手洗い物は徐々にですね。 6月まで待てません。

noname#231635
質問者

お礼

6月まではさすがに待てないですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

あまりにも厚着のセーターとかはもうしまうようにしています。 徐々に徐々にで、いっきに衣替えするので、両方ですね。

noname#231635
質問者

お礼

少しずつ始めて、最後は一気に終わらせるパターンでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.7

洗濯をする都度、これはもう着ないかなと思ったものはシーズンオフの場所へ移します。 例えば、今の季節だともこもこのセーターなどは手洗いをしたらシーズンオフの方へ片付けて、薄いウールのセーターはまだ着るので日々使う方の引き出しに入れます。

noname#231635
質問者

お礼

もう着ないものからオフシーズンコーナーへ。合理的ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

衣替えは大体5月までに終わるようにしてます。 3月は寒の戻りがあり、冬物は全部残してます。 4月上旬も花冷えで結構寒いので、残してます。しかし「これは次の冬まで着ない」と決めたもので、家で洗える衣料は洗い、徐々にクローゼットの整理ダンスにしまっていきます。 クリーニングに出すものは、値段の関係から曜日や日を選ぶから、検討して1、2回で出せるようにためておきます。 自分が困らなけれれば、早く衣替えしても大丈夫だと思います。 個人的に6月だとちょっと遅いかな?という気もします。梅雨に入っていきますし、湿度が高くなる前にした方がいいですね。

noname#231635
質問者

お礼

今頃は急に寒さがぶり返したりと、難しい時期であるのは確かですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

季節感がなくなったのとパワーが衰え一気にできなくなったので、五月雨式になりましたね。

noname#231635
質問者

お礼

私の場合気力の方が続かないかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.3

人によりますよね(笑)。僕も真冬のものはこの時期から減らしていきます。クリーニング店なども本格的な衣替えの前は割引キャンペーンなどもやってくれますしね

noname#231635
質問者

お礼

そういえばクリーニング屋さんも安く利用できたりしますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248169
noname#248169
回答No.2

私は、着ないなと思った時点で、クローゼットにしまいます。 ただ、数日前のように急に寒くなったとき用に、“1枚だけ”保管しています。 >一般的な衣替えが6月だからでしょうか?? 小分けするデメリットとしては、虫除け製品や湿気取りを入れている場合ですかね。 月単位で使用期限がある場合、バラバラに入れ替えないといけないのが面倒です。 足腰の悪い方や年配の方だと、そうそう何度も入れ替えられないので、一度に行う方がやはり多い。 例え1日仕事になってしまっても、重い荷物を何度も入れ替えするのは重労働です(押入れの奥にある方は)。 あとは、閉まう前にクリーニングに出すとき、キロ単位で行う業者に頼むときは、やはり一気に頼んで一気に入れ替える方がコストが安いです。 でも、苦じゃなければちょこちょこ入れ替えても良いのではないでしょうか? 因みに私は、既にある程度衣替えが済んでおります。 >すごく変わり者のように言われたので、ちょっと気になりました。 例えなんと言われようと、着ない服をタンスの中に入れておいても仕方がないと…私は思っています。

noname#231635
質問者

お礼

私も着ないもので場所をふさぐのを好まないので、この方法です。 一枚だけ取っておく、というのも知恵ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.1

お住まいの地域によって気温や湿度が違いますが 我が家の場合は毎年4月下旬から5月上旬、 つまりゴールデンウィークあたりに行っております。 この季節は気候が良く 晴れて湿度の低めな空気の乾いた日が続きますから その時期を狙っております。 こちらは3月、4月上旬はまだ寒くて 冬物を片付けてしまうと夜が冷えて後悔してしまいます。 しかしこういうものは される方がやりやすい時期に 本人のしやすいようにされるのが最も良いと思いますよ。

noname#231635
質問者

お礼

自分のしやすい方法で大丈夫ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衣替えしたらシミが浮き出てきて・・・

    衣替えをして、セーターを着ようと思ったら黄色くシミが浮き出ているのです。 白いセーターが多いため、そのほとんどにシミが・・・ チャンと洗濯してからしまったのですが。 浮き出てきたシミを消す方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 毛糸のセーターの洗濯方法

    生まれてこの方 毛糸のセーターを洗濯した事がありません。 いつもシーズンオフにクリーニングに出していました。 しかし、適当な洗剤があれば割安でないかと 思いおたづねしたいのですが 毛糸のセーターを洗濯する方法と商品名を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衣類カバー

    うちはワンルームで空気清浄機があるけど湿気が多いほうだとおもいます。 シーズンオフになって衣替えするとき、牛革とラム革のライダースを持ってるんですけど、 衣類カバーをかけたほうがカビ発生しやすいですか? ※手入れのことは分かってるので省いて大丈夫です。

  • しまっておいた衣類が臭いのですが

    衣替えのシーズンを迎えると、毎回気になるのです。 子供服は大丈夫ですが、特に主人の衣類がきちんと洗濯してあったにも関わらず、黄ばんでいたり、強烈な臭いがしみこんでいたりします。同じタンスの別の段にしまってあった私の衣類にまで臭いが移ってしまうほどで、困っています。通常、洗剤は普通の成洗剤を使用しています。対策などご存知でしたら教えてください。

  • ファブリーズの使い方

    お世話になります。 ファブリーズとかリセッシュって、結局なんなんでしょうか。どういう意図で使えばいいのでしょうか。使い方のところには、消臭剤ということでしょうか。洗濯しない限り、汚れは落ちないでしょうし。 考えているのはニットのセーター(10年物で、めっちゃ安かったけど丈夫)です。洗濯したばかりのを月曜日に来ました。で、今日また着たいんですがまだ洗濯していません。こちらは北国のため、今シーズン汗をひどくかくこともないので、臭いも、まぁ自分の臭いということもありますが、気になりません。こういうときにファブリーズを使って、もう1回くらい着て、洗濯をすればよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • セーターやフリースの洗濯

    セーターやフリースは、ドライコースで専用の洗剤で洗濯しますが、私は普段の洗濯と分けて洗うのが面倒くさくて、最近はネットに入れて普段の洗濯と一緒に洗っています。 このやり方で生地の中に、毛が入っていなければ縮まないでしょうか?毛は縮むと聞き、毛以外のものは大丈夫だと思って‥形が崩れて縮まないでしょうか? 普段と同じように洗濯して問題ないでしょうか、衣類の生地に詳しい方教えてください!分けて洗うのが面倒臭いので、普通に洗いたいんです。

  • 洗濯後の日常の衣類の臭いについて

    洗濯後の日常の衣類の臭いについて 自分で家事をするようになってから、ずっと気になっているのですが、 前シーズンに来ていた衣類を今シーズンに着ようと思うと、必ず甘い油っぽいような変な臭いがします。 白っぽいシャツ類ですと、黄色く変色している場合も多々あります。 これは、何が原因なのでしょうか? 洗剤が残っていたりするのでしょうか? 洗濯機で洗う(柔軟剤は使いません)→乾燥(天日)→たたむ→引き出しへ。。。 一般的な洗濯方法と思います。 ご存じの方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • シーズン後のYシャツの保管について

    衣替え時にシーズン後の半袖Yシャツの保管についてです。 わざわざクリーニング屋にたたみで依頼してビニールに入れて保管せずとも 洗濯機で洗い、少々多めの防虫薬剤をパイプに掛けたクローゼットの中で 保管するのは危険なのでしょうか?虫食いの恐れとかありますか? 汗だく泥まみれになっている訳でもなく、わざわざ1着に数百円払って 保管せずとも充分な気がするのですがいかがでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 洗い過ぎ それとも 寿命

    1シーズン(春:夏:秋:冬)でパンツ・色柄つきシャツなどを15回前後洗濯すると色があせたり、型がよれたりするのは寿命ですか? 四季の衣替えでちょうど好いのですが勿体無い気もするもので。 パンツ:1000円前後 アンダーシャツ:1000~1500円 シャツ:10000円前後 2層式の洗濯機でタイマーはいつも20分(すすぎも20分だけど少し泡が残っている感じです)。 洗剤は、計量スプーンにほぼ1杯です。 宜しくお願いします。

  • 《毛100%素材》の衣類を虫クワレから守る良い収納、保存方法....

    私の収納方法が悪いのか、毎年衣替えでしまう際には防腐剤などを一緒に入れてしまっているのですが、毛が多く入ってるセーターなどは虫に食われてしまっている事が多く、、今年もとても気に入って買ってしまったコートの素材も毛90%なので心配です… 毛素材の物を虫から守れる良い方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。。

専門家に質問してみよう