• ベストアンサー

楽しく お喋りし合える サイト知りたいです。

jtk4849の回答

  • ベストアンサー
  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.1

http://talkgadget.google.com などのハングアウトがいいですね。

234omame75
質問者

お礼

早めの回答を有難うございます。パソコン 操作は詳しくない方なのですが、色々やってみる事は好きなので 早速やってみます。

関連するQ&A

  • 気楽におしゃべりできるサイトは、ありませんか。

    50代女性です。 本を読むでもない、電話で友達とおしゃべりするのも、わずらわしい。そんなときに、インターネットでこんな風に相談、あるいは、おしゃべりとか、何か出来るサイトがあるといいなと、ふと思いました。気楽に参加できるようなものがあったら、教えていただけませんか。

  • おしゃべりが苦手

    おしゃべりをするのが苦手です。相槌をうったり質問をしてみたりするけれど、私自身の感情や考えでおしゃべりをする事が出来ません。無理やり話題をみつけてる感じで疲れます。 どうすればうまくおしゃべりをする事が出来ますか。毎回、失敗したと思います。

  • 喋りすぎるとふらふらしてくるのは何故?

    私は40代前半の健康な女性ですが、1つ気になる症状があります。 時々仲の良い友達と会い、ランチをしながら2~3時間ほどお喋りを楽しむのですが 時間が経つにつれて、きまって具合が悪くなるのです。 頭がふらふらし、ひどい時は実際に足元もぐらぐらして歩こうとするとふらつきます。 焦点が定まらないような感じもあり、鏡を見るとものすごく疲れた顔をして蒼白です。 家に帰ってしばらくすると治るのであまり心配することではないと思うのですが、 毎回の事なので不思議です。 もともと貧血気味ではありますが、薬も服用していますし数値的に正常な時期で あっても、やはり同じような症状が起こります。 例えば、喋りすぎで一時的に貧血や酸欠になるというような事もあるのでしょうか?

  • 彼女達のおしゃべりを気にしないようになりたい

    転職して半年です。 事務職なのですが、同じ部署の女性3人が一日中おしゃべりをしています。 最初は「自分の仕事を覚えるのが先決だから気にしないようにしよう」と してきましたが、半年経った今でもどうしても彼女達のおしゃべりが気になり、 日に何度も「ああうるさい・・・少しは黙って!」と思ってしまいます。 話しの内容は毎日同じような事で、食べ物やスマホゲーム、テレビの話し。 そこに時々仕事の話しが加えられる時もありますが、話しの9割は仕事と関係の無い事です。 上司や他の男性職員はどう思っているんだろうと、入社当時からずっと考えていましたが 彼女たちはおしゃべりも激しいのですが、気性も激しいようで 上司にも取引先にも普通にタメ口で、気に入らない事があると面と向かって文句を言えるような人たちです。 他の職場でも似たような人はいましたが、正直、そういった女性に注意したりすると何倍にも返ってくるのでみんな余計なトラブルの元になるのは避けて、上司でも注意する事をしませんでした。 おそらく、今の職場でも同じような感じなんだと思います。 彼女たちは3人ともほぼ同年代で勤続年数も10~15年の人たちで、 ずっとそのスタイルで働いてきたであろうし、今更その状態が改善する事はよほどの事がない限りないと思います。 しかし、まだまだ覚えることが沢山で、毎日考えながら仕事をしている私にとっては 彼女達のおしゃべりがうるさくて仕方ありません。 仕事に集中すれば気にならなくなるといいますが、すぐそばで一日中ワーワーと マシンガントークのように続く話し声を、気にしないで仕事をする事は私には無理です。 かと言って、彼女達のおしゃべりは、彼女達にとってはもう十何年も続けていて きっともう当たり前の事なので、それを私がどうこうする気はありませんし、 例えば上司に相談するとか、そんな事をして彼女達に知れたら、 おそらく私はもの凄いバッシングを受けて、今度は人間関係で悩む事になるでしょう。 となると、やはり私が彼女達のおしゃべりを気にしないように仕事に集中するしかないと思うのですが どうやったら気にしないようになれますか?? 今までもおしゃべりの人で困った事はありましたが、ここまで一日中話している人達は初めてで、 毎日毎日「うるさい・・・」と思ってしまい、仕事に集中出来ない自分への対処法が全く見つけられません。 このような場合、私に出来る対処法やアドバイスがあればどうか教えて下さい。

  • パートさんのおしゃべり

    従業員で1名パートを雇っています。おしゃべり癖がなかなか治りません。お客さんがいる時はさすがに喋りませんが、後の時間は暇があれば他の従業員とお喋り三昧です。最初は2,3分で止めていたので特には注意をしませんでしたが10分超は注意をしています。だけど、止めません。お客がいなくてもやるべき仕事はあります。他の従業員が気が利くため仕事には支障が出てません。しかし、このお喋りに対してペナルティーを与えて良いものでしょうか?時給からおおよそのお喋り時間分を控除するとか…。役にたつ事も有るので辞めさせたくはないのです。ご意見を頂けたら幸いです。

  • おしゃべり機能

    こんにちは。  おしゃべり機能ってよく聞きます。 私のカテゴリ一覧には載っていなく。。。  一度 どなたかの質問の回答でおしゃべり機能に入る事が出来ました。 でも 観覧は出来るのですが参加はできません。  興味があるので参加してみていのですが・・  参加する為に一度いまいるサイトを退会しなくてはいけないのですか? もし退会しなくてはいけないのでしたら、退会後 どちらに登録するんですか? 無知で本当にごめんなさい。    わかる方 馬鹿(私)にもわかるように教えていただけると嬉しいです。

  • やはりお喋りって言われてる?思われてそう?

    やはり皆さんは、よく喋る人だね~とか、お喋りな人だね~とか、歩くスピーカーだね~とか、元気な人だね~とかって言われるほうですか?または思われてそうですか? ここの方々は上記のような方が多いのかなって感じたので。 なので、皆さんが8:2か9:1の比率で喋ってる感じでしょうかね?

  • 「おしゃべりしている」と感じるのは、何語ぐらいから?

    「おしゃべりしている」と感じるのは、何語ぐらいから? 1歳9ヶ月の息子が、今話せる単語は60語ぐらいです。 だいぶいろいろ言える様にはなってきましたが、母親には通じるけどということも多く「まだおしゃべりできないのね」と言われることが多いです。 私としては、そんなに早くおしゃべりが上手になってくれなくてもいいと思っているので、全くあせっていないのですが、興味としてお聞きします。 人間、何語くらい習得すると「しゃべっている」感じになるのでしょうか? 60語ってけっこうな数かと思いきや、まだまだ形にならない息子を見て、言葉ってすごいなあと思う日々です。

  • おしゃべり

    5歳の女の子のことなのですが、 とにかくおしゃべりで、困っています。 嬉しい事などが有ると、 そのことに対して、思ったことをペラペラ なんで?なんで?も酷くなりました。 1日中喋ってるんじゃないかと思うほどです。 1日のうちで前半は うなずいたり、私も返事をしてあげているのですが 後半にもなると、可愛そうだとは思うのでが ちょっとうるさい!と怒ってしまいます。 でも都合悪い事や、恥ずかしいと貝のように 口を閉ざしてしまいます。 もともと恥ずかしがりやで、 知らない人には、こんにちはすら言えません。 止める事は無理だと思いますが、 少し緩和と言うか、皆さんはどのような対応されていますか?

  • 職場のおしゃべりな同僚に困っています。

    職場の向かいの席の同僚が、すっごくおしゃべりで、朝出勤したときからずーーーーっと大きな声で弾丸でしゃべっています。 自分やお子さんの自慢話がほとんどです。 または人の噂話です。 お子さんが沢山いて、話題には事欠かないようですが、私は仕事に集中したいし全く興味の無い話題を四六時中話されて、辟易しています。 ですが、面白おかしく話すのが上手だからか(あるお笑い芸人にとても似ている)、周りのみんな笑顔で聞いているし楽しそうです。 彼女はおしゃべりな分、仕事もおろそかになりますが、それさえ笑いに変えてごまかしています。 図々しく仕事をおしつけて、こちらが意義を唱えても、笑ってごまかすという感じです。 私は仕事に関しては、こちらにしわ寄せが来ることがあるので笑ってごまかされて頭に来る事が多々あります。 また目立つ仕事はやりますが、目立たない雑多な仕事は人にやらせようとします。 最近私自身の体調も悪く、ストレスが限界が来ているのですが、他の同僚にそれとなく相談してみても大丈夫でしょうか? 他の同僚も苦痛に思っているのかが、知りたいのですが・・・。 同じチームにとても信頼おける同僚がいるのですが、お互い職場の同僚の悪口はいっさい言わないできたので、タブーを打ち破ってはダメでしょうかね・・。 しかし誰かにわかってほしいです。 もうその彼女の声を聞くのも嫌になっています。。 対処法を、アドバイスお願い致します。