• ベストアンサー

日本どこでも高テキスト文化?

T.ホールという人が日本を高テキスト文化って分類してます。 よく読んだりしてませんが、日本のどこの都市もやはりそうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1453/3541)
回答No.4

>T.ホールという人が日本を高テキスト文化って分類してます。 アメリカの文化人類学者であるエドワード・ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」のことですか? 日本国内で比較するならば、町村や小都市の方が大都市(特に東京)よりもハイコンテクスト文化でしょう。 東北の村里の道なら「ど さ?」「ゆ さ」、九州の特急列車の自由席車両なら「とっとっと?」「とっとっと」で会話(コミュニケーション)が済むかもしれません。 東京では「どちらへ行かれるのですか?」「銭湯に行くところです。」、「この席に座ってもいいですか?」「ほかの人が来ます」と明確に表現する必要があるでしょう。 また大都市でも京都の地元の人の世界は極めてハイコンテクスト文化で、相対的にローコンテクスト文化の東京から来た人とコミュニケーションがうまくいかなかったり、誤解し合ったりすることがあります。

noname#209756
質問者

お礼

>町村や小都市の方が大都市(特に東京)よりもハイコンテクスト文化でしょう。 >大都市でも京都の地元の人の世界は極めてハイコンテクスト文化 ありがとうございます。 アイデンティティの強い街はハイなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 下記ですね。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%83%BB%E4%BD%8E%E6%96%87%E8%84%88%E6%96%87%E5%8C%96  まあこう言う分類法が流行った時もあった訳で、〇〇国の国内は皆均等と見て立ち上げた分類法でしょう。

noname#209756
質問者

お礼

具体的な解説はそうですね。基本を確認しないといけないですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.2

T・ホールというひとは知りませんが、要するに日本人が本や新聞をよく読む、文字に親しむことが多い民族だということではないでしょうか。通勤電車でも文庫本やら新聞から目を離さない人間が珍しくないということを外国人が書いていたのを思い出しました。図書館が全国の都市に完備され、世界中の新旧著書文献がすぐ自国語に翻訳されて一般化する国は日本を除けば主要英語圏、フランスくらいのものではないかとどこかに書かれていました。まあ、最近は若者を中心に本離れがいわれていますが。 見当違いなら失礼します。

noname#209756
質問者

お礼

日本は全体的に文字を通して、ハイコンテキストになっているのですね。 確かにそう考え得れば文字離れは新たな現象ですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.1

高コンテクスト文化と言いたかったのかな? もちろん日本の中でも地域や組織,集団によって共有されている文化は少しずつ違いますが,日本文化としての特徴を言っているのでしょう。日本以外の文化と比較すると,その通りだと思いますよ。

noname#209756
質問者

お礼

>日本文化としての特徴 そういうことなのでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

    T.ホールの言っているものをさらに進めると。 ハイコンテクスト文化は共通の情報などあらかじめもっているので、言葉も少なくてすみますが、独創性多様性が低い。(日本など) ローコンテクスト文化はその逆ともいえるのでしょうか?(スイス系ドイツなど) 他、宗教などいろいろありますけど、コンテクストでもやはり文化や秩序も違ってくるのでしょうか?

  • 守るべき日本の文化とは?

    日本の文化を守ると言っても、 歌舞伎や茶道や日本料理を守れと言う人がいる一方で、 現代では、万葉仮名やちょんまげや土偶や埴輪を守れと言う人はいないわけですが、 日本の文化を守れと言う人はどのような基準で 守るべき文化と守らなくていい文化を選別しているのでしょうか?

  • 日本人の文化観について

    そういえば日本人だけど、日本の雰囲気とか日本の人の価値観ってなんだっけなあって思ったら全然わかりませんでした。 日本人の血にはどんな文化が流れてるのでしょうか。 教えてください。

  • 都市文化について?

    日本のような高度産業社会では、さまざまな面で「都市」の境界が拡大し、逆説的に「都市」そのものが見えにくくなっています。そこで、「都市」とは何か?「都市文化」とは何か?を教えてください。

  • 日本文化

    日本文化を大切にするとは、悪い文化も大切にするべきなんでしょうか? 良い文化もあれば悪い文化もありますよね。悪い文化も日本らしさなのであれば排除すべきでないですか? 部落差別、性差別、出る杭を打つ等々 また、日本人本来の心を取り戻すというのは上記も含まれているのでしょうか

  • 自分の文化

    たとえば、地方の人が、東京へ行って、そこで仕事して、企業なり都市文化にあわすということは大事だと思います。でももともとの自分の文化を大事にしないといけません。個性化ブームでしたが、たとえば、企業から支配されるような感覚になったりして、植民地みたいに文化の保存をする。今の日本では意識しすぎだと思いますが、どのようにこころがけたらいいのでしょうか。

  • 日本文化とは何か

    日本文化についてわかりやすくまとめられてる本などありましたらご教授お願いします。 世界の国々の文化と日本文化の違いなどがわかりましたら助かります。

  • 日本文化について

    日本文化について教えてください。 ・文学や絵画などの日本文化、芸術は『 』の文化・芸術であると言われる 『』に入る言葉は何でしょうか? 教えてください。

  • 日本の文化って・・・

    今、私は、韓国の人とメールをしています。 その人から『日本の文化について教えて』と言われました。でも、どんな事を教えていいのか分からないんです。 一体、どんな事を教えたら良いのでしょうか? 誰か、教えて下さい。お願いします。

  • 日本の文化と職業

    私は今高校生で、卒業後の進路について考えています。 特になりたいものや、目標などはまだ決まっていません。 けれど、興味のあるものがあって、それは「文化」についてです。 よく友達からは変だと言われるのですが、 私は今の便利な日本よりも、昔のように不便でも人と人との関わりの深かった、日本特有の文化を持つ時代のほうが好きです。 今、後継者の問題で日本特有の文化がなくなろうとしています。 私はそういうことをどうにかしたいと強く思っています。 なので、文化財保護や民俗学にとても興味があります。 このような、日本の文化を守ったり、後世に伝えられるような仕事などはないでしょうか。 また、そのためにはどんな勉強をするべきでしょうか。 ご返答、よろしくお願いします。