義母の扶養義務について

このQ&Aのポイント
  • 義母の扶養義務についての質問について解説します。
  • 義母が特別養護老人ホームに入所しており、彼女の弟夫婦が世話をしていますが、問題があり困っています。
  • 質問者の家庭は経済的に余裕がなく、同居もできない状況です。どのように対処すべきか、また、夫の扶養義務はあるのかについて相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母の扶養義務について

 妻の母は特別養護老人ホームに入っており、その入所手続き、入所後の施設との折衝等一切は、彼女の弟(妻の叔父)夫婦がしてくれています。  話しが複雑になり過ぎるので、過去の説明は省きますが、上記の母親が施設内でさまざまな問題を起こすため、弟夫婦が困っている状態です。  ここからが本題です。  上記の弟夫婦は経済的に豊かということもあり、義母の件についてはこれまで全面的に世話をかけてきましたが、以前から、娘である妻の家庭(つまり私の家庭)に母親を引き取って面倒をみることを希望しているようです。しかし、私たちの家庭は経済的に余裕が無く、住居も3LDKのマンションに娘を含め3人暮らし。加えて、私は当の母親には過去の経緯から憎まれているような状態で、同居しての生活は彼女自身拒否しており、事実上、義母を受け入れられる状態にありません。  叔父夫婦も私たちの生活状態には一定の理解をしてくれていたのですが、叔父も80歳を過ぎ、健康を損ねていることもあって、このままでは済まないように思えます。  上記のような状況で、私たち夫婦に何かやるべきこと、やれることはあるでしょうか?  また、妻に民法上の扶養義務があることは承知していますが、妻の夫である私にはその義務はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

シニア男性です。 かなり読める状況と判断しておりますが、2点不明な点が あります。それは 1) あなたの妻、母上の娘はどのように考えているのか、 2)「母親を引き取って面倒をみることを希望している」ようだ、 です(「ようだ」では回答上、困るのではありますが)。 ここは不確定要素ではありますが、以下の状況として回答 します。  <状況> 母上はその弟、あなた方の叔父により特養に入居し、また フォローされてきました。 が、母上が問題を起こし、(恐らく)退去を要求されて いるのでしょう。 叔父も80歳だし、また娘(あなたの妻)もいることだし、 引き取ったらどうかと考えるに至る。 しかし、あなたとしては諸々があり引き取りたくない。 どうしたらよいか。 回答: まず母上はこの上ない施設にいます。 ここを退去することは何としても避けてください。 あなたの妻が引き取るのは次の理由から無理です。  1)(恐らく)家族介護は時間の問題で破綻するでしょう  2)母上にとり環境の変化は新たな問題を生むでしょう。    この対処は、あなた方には無理でしょう。    第一、母上は同居を望んでいないとのこと。 このことを叔父の方にお話しし、退去ないよう図ることを お願いしてください。 もし、「今後はあなた方がフォローしてください」となれば 「了解するも、叔父さんのご協力の継続」を要請してください。 あなた方、または妻がフォローするにしても、叔父さんなしでは 上手く行かないでしょう。 この場合あなたは、妻をバックアップしてください。 これなら出来るでしょう。 あと十年前後だと思われます。 今から夫婦で研究し、備えてください。 内容は「高齢期の医療、看護と介護」、「施設と在宅」です。

Komiker
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  過去の経緯が複雑なため省いていましたが、質問者としての責任もありそうなので (^_^.) 必要と思える部分を補足説明させてもらいます。 〉あなたの妻、母上の娘はどのように考えているのか  妻は母親から「顔も見たくない」と言われているような関係で(母親が「金を盗んだ、物を盗んだ」といった被害妄想から娘、つまり妻を出入り禁止にした経緯があります。妻は「今はどうすることもできないし、施設に置いてもらえたらよい」と思っているようです。 〉「母親を引き取って面倒をみることを希望している」ようだ(「ようだ」では回答上、困るのではありますが)。  叔父夫婦とは時折り会って母親の様子を聞きますが、冗談めかして、義母を「この家(つまり私の家)へ連れて来ようか」と言うことしばしばです。  ご回答本文は、おっしゃるとおりですね。ただ、私にとっては「義母」という言葉を使うこと自体違和感があることで、重要なことは妻子を守ることと思えています。叔父夫婦がこれまでとは違った態度で出てくる可能性も考えられ、自らの法的立場を確認しておこうと動き始めたしだいです

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

妻の夫である貴方にはその義務はありません。

Komiker
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 シンプルなご回答ですが (^_^.) 「義務が無い」根拠は、「法が親族外の義務に触れないのだから、義務が無いのは当然」という論理でしょうか。

関連するQ&A

  • 義母の扶養義務

    相談内容は、軽い痴呆症と診断された義母の事です。 嫁の家族は、腹違いの兄と姉がいますが、血筋は嫁だけです。 後妻に入った時の子供は、小学生と中学生ぐらいです。 義父は、30年ほど前に亡くなっています。 義父が亡くなったときに、義母と嫁は、財産放棄をさせられているそうです。 義母は、週3日ショートステイに通っていて、(内1回泊まり)3日の昼 間を嫁が見に行っています。 義母の痴呆症は、非常に軽いもので老人ホームに入れるほどではないよ うですが義兄が入れたいといってきます。 嫁は無理に入れると痴呆症が悪くなる事を心配しているようです。 また、義兄から私に老人ホームの費用を負担してほしいと言ってきているようです。 また、今住んでいる義母の家を空けて、子供夫婦に済ませたいとも家の 名義は、跡取りの義兄になっています。 嫁は十分に扶養義務を果たしていると思いますが、老人ホームに入る費用 について嫁に支払う義務があるのでしょうか 入れる必要のない状態で(医者は安定している)義兄が無理に入れる権利はありますか 嫁は働いていませんので、私が払う義務がありますか 義兄は、養子縁組(不明)をしていないとしても三親等の特別な事情 (小学生から養ってもらい財産は、単独で相続)になり、扶養義務はあると思います また、義母の今住んでいる家も義兄の名義で、息子夫婦を済ませるから 出て行くようにと言われています。 行く所をなくして、老人ホームに入れて最後は血縁関係の嫁にすべて面倒を 押し付けるつもりですが義理兄の扶養義務はどこまであるのでしょうか また、最近義母の住民票を写して身体障害者の優遇制度を利用して車を購入したようですが これで得た、自動車税の所得は母親のために使うように出来ないのでしょうか 現在は、義母の年金ですべてまかなっています。 昼間はデイサービスと妻が見ていますので、義兄負債は夜一緒に住んでいますが、 義姉が嫌がって無理に老人ホームに入れようとしています 以上長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 離婚した義母への扶養義務について

    来年結婚予定です。 彼の両親は彼が子供の頃離婚しております。 彼の弟は母親に、彼自身は父親に引き取られました。 彼の母親は既に別の人と再婚しています。(再婚相手にも子供がいます) この場合、義母の扶養義務は発生しますか? また、彼の弟が生活が苦しい状況である場合、弟に対する扶養義務は発生しますか? 彼の父親もひどい人で、彼は苦労しました。(今は絶縁状態ですが) 彼は一人で頑張って生きて来ました。 彼の母親が私達の結婚を機に、彼が苦労している間は何もしてくれなかったのに、 もし、自分達の生活が苦しいという理由で、今後、私達に頼って来るような事があるなら、 それはあまりに都合が良過ぎなのでは?と。 頼って来ると決まったわけではないですが、考えると悶々としてしまい。。 私としては、今まで母親らしい事をして来なかった人に、今さら母親面してもらいたくない、という気持ちがあるのと(でも彼にとっては、やはり母親ですが)、 将来、自分の子供に迷惑をかけないため、堅実な生活をして、老後に貯金して備えようと思っているのに、義母や義弟にそのお金を使わなければならないかもしれないと思うと気が重いですし、 何より、自分の両親に心配かけてしまう事になり申し訳ないです。 自分達だけでは、細々とでも、それほど不自由なく暮らせるはずです。 彼の母親が今まで彼に迷惑を掛けた事を自覚して、母親らしく、 身を引いてくれるような常識のある人なら良いのですが・・・ 今後のため、私はどのような知識を持っていれば良いでしょうか。 お詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 叔父の扶養義務

    叔父に扶養義務について質問します。 叔父は私の父の弟にあたり私の父は長男で、私自身、父の長男です。 祖父、祖母は既に他界しております。 父の兄弟は弟3人、妹3人おります。 叔父は精神病院施設におり、現在私の父親が扶養者となっております。 父が昨年脳梗塞を患い、現在叔父を扶養できる状態ではないことから、父の弟(次男)に扶養について相談しましたが、俺は実家をでたみだから、私が面倒を見るべきだと言われました。私は兄弟で相談してほしいと話ましたが、取り次いでくれる様子もありません。私は既婚者で、妻も私が扶養者となることを拒んでいるため、大変困っています。 金銭面についても障害者年金だけでは足りず、足りない分は、父が送っていたため、これから金銭面についても心配です。 長くなりましたが、この場合、叔父の扶養は誰がすべきでしょうか。

  • 義母と孫の会わせなくてはいけないのか?

    初めまして。 よろしくお願いします。 先月妻が闘病生活の上亡くなりました。私たち夫婦には10歳になる娘がいます。 妻の実家(母親)は複雑で×2で、彼女自身の戸籍を追っていますが養子縁組をしたりと姓名が数度変わっています。 そのような義母ですので、妻自身も実の母親とは一線をおいている関係でした。 世間一般的には少々クレーマー的な問題ある義母です。 今回、妻が亡くなり私の娘(孫)に隙を見つけ電話をしてきては「ママが死んだのはパパのせいだ」等を言ってきます。 また、知り合いの男性に「ママはこっちの人と結婚すれば良かったのに」とも娘の前で言います。(ちなみにうちの両親の前でも言います) もちろん健康なときの夫婦仲は世間一般的に喧嘩もするし愛がさめていた時期もあったと自覚はしています。 このようなことから姻族関係終了届を役所に出す予定でいるのですが、問題は娘(孫)に会いたいと言われたとき会わせる義務は生じるのでしょうか? これ以上、親子の関係を乱すようなことを言われることは今後の事を思うと看過できません。 娘はそういう義母であることを生前妻からも聞かされており、義母のパパのせいで死んだ~という言葉を冷静に聞き流しています。 娘自身も会いたくないとも言っています。(妻が生きているときは妻の悪口も娘にしゃべるくらいでしたから) とても恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 義母について

    主人の母親についての相談です。 主人の家庭は母子家庭で子供時代は経済的にも苦しく、主人が高校を中退してアルバイトをしながら弟妹、母親を養ってきました。 主人は母親から家族の面倒は主人がみるものだと主人のことをまるで旦那がわり、父親代わりかのように言い聞かせていたようです。 弟妹が成人したのを機に主人は独立しました。主人が独立した後は弟妹が母親の経済的援助をしていました。 義母にとって主人は旦那であり、父親であり、息子?で弟は息子、妹は溺愛され大事にされています。 主人にはたとえまわりに誰がいようがどんな状況かもおかまいなしに自分の言うことをきいてもろうために自分の都合のいいことばかり声を荒げて機関銃のように攻め立てます。 でも、娘にはそんな姿は一切見せません。 私と結婚する際も大波乱で結婚当初は義母が原因の喧嘩が絶えませんでした。 当時の主人は幼少期から義母に洗脳されていたかのようにどんなに辛くて苦しい思いをさせられてきても、母親は大事という感じでした。 さすがに私もこんな状態では結婚生活を続けていくのは難しいと離婚を考えました。 でも、義母とはうまくいかずというより、いくわけがなく、少しずつ義母と距離を置くようになって、私の 両親や家族の温かさを知るようになってから主人は少しずつ変わってきました。 主人もやっと洗脳から醒めてくれ、夫婦仲も落ち着きました。 義母とはこちら側からは数年、 疎遠というか絶縁状態だったのですが、義母からはハガキがきました。 ハガキの裏面は文字がギッシリ、赤線が引いてあったり、表面も住所やあて名以外のスペースにまで書いてあります。 内容は主人を気遣う言葉はなく、自分の言いたいことだけ言い分が永遠と書いてあります。 電話は番号を教えていないのできません。 引っ越しをしてやっとハガキが届かなくなり嫌な思いをしなくてすむとホットしていたら、なんと、私の実家に手紙がきました。 私の両親はあまりの非常識さに憤慨しました。 私もここまでするかと言葉を失いました。 義母はきっと大事にしている妹の言うことだけは聞くのかもしれませんが、基本的には人の話を聞くような人ではありません。 主人ではどうしようもないので、以前に一度、妹に会って義母のことを相談しました。妹はちゃんとしておりいい話し合いができたと思いました。 ところがそのことを知った義母は娘に取り入ってと大激怒しました。まぁ、一方的にひどいことを言われましたが最後に娘には言わないでと口止めされました。 「はぁぁぁぁ~、なんだそれ、ふざけんな!」 よかれと思ったことが完全に仇となりました。 主人は幼少期のことを思い出すと男泣きします。よっぽど辛く苦しい日々を過ごしたのでしょう。 こんな大変な義母を持つ主人との結婚は失敗だったと後悔したこともありますが、今は主人に温かい家庭はどんなものなのか幸せになってもらいたいと思います。 義母はどんな大変な状況でも子供のために子供の幸せのためにと頑張って育ててくれたわけではありません。 義母は子供に迷惑をかけないようにと思う人でもありません。 義母は収入も年金も貯蓄もないのに見栄とプライドだけは高く、生活保護を受けるなんてとんでもないと思っていて、自分の生活は子供たちがみてくれるものだと思っています。 主人は今後一切、母親と関わるつもりも連絡をとるつもりもなく絶縁するつもりだと言っています。 でも、義母はそんな私たちを自分から逃げていると思っているようです。 義母はどんなに断ち切りたくてもどんな手段をつかってでも主人と連絡をとろうとします。 私の実家に連絡してくるのも迷惑です。 主人が義母に会って話し合いができるのであれば会ってハッキリさせるのですが、そんなことをしようものなら気が狂ったかのように泣き叫ぶでしょう。結局、話し合いはできる状況ではありますん。 義母にとってはどういうつもりで関わろうと思っているのか分かりませんが、私たちは絶縁したいです。 どうにもならない現状ですが、ご意見いただけたら幸いです。

  • 義母との付き合いおよび扶養義務

    義母との付き合いや、その後の扶養義務についていくつか質問させて下さい。 結婚5年目です。義母と私はうまく行っておりません。 私にも悪いところがあったとおもいますが、結婚2年目以降くらいから、先方の発言や態度が酷くなりました。 義母はちょっと変わっていて、友達が1人もおらず、親戚づきあいも本当はしたくないし面倒(実際旦那さんの実家へは泊まったことがないらしいし、旦那さんのお父さんのお葬式には参加しなかったそうです。どういった事情かはまったくわかりません。私が結婚するずっと前の話なので・・・)、近所づきあいも面倒。という感じです。 私の実家からのお中元などに対しては電話でなくすべて手紙でなど、、、とにかく人と話すのが嫌みたいです(私の実家だからなおさらかもしれませんが・・・) 私の旦那さん、義父、私の両親はこれまでの私と義母の経緯を知ったうえで 「今後、付き合いは一切しなくていい。冠婚葬祭にも来たくなかった来なくていいよ。」と 同じ意見です。(この取り決め?に関しては義母には伝えられていません。夫には弟と妹がいますが、 その2人にも伝えられてないので、その2人は、義母からしょっちゅう私について文句を聞かされているとおもいます) しかし、夫が義父の会社を継ぐことになり、義母の住む隣町に引越しすることになりました。 今は東京に住んでいたので、彼の実家の情報がそう入ってくるでもなく、もちろん 会うこともなかったのですが・・・今後は・・・(引越しは来月です) 私はそれほど精神的に強いほうではないので、義母にあって彼女の話していることを聞いていると、手が震えだし、はきそうになります。 夜は眠れないほどつらくなります。 付き合いはせず、一切彼女の出没しそうなところへは行かず、もしすれ違っても気がつかないフリをすればいいのですが、東京にいるのとはちがって、引越し後はちょこちょこいろんな情報が耳に入ってくるとおもいます。 夫の兄弟には付き合いをしない旨を伝えるべきなのか、またそうするならどのような方法で? 私たち夫婦は30代後半ですので、(義母は60代)その後の扶養義務なども免れたいのですが どのような方法がありますか? ちなみに義父と義母は仲が冷え切っております。なので「仕事を継いだ=家を継いだ」とかそういう感じではなく、義父の経営している小さい会社をもらってつぐ・・みたいな感じです。 特に同居や跡取り息子などといわれたことは今まで一度も無く、夫からそういう風に発言されたことも無いです。(むしろ夫は、私の両親が好きで、「一緒に暮らしてもいいよ」というくらいです) 義父は(実行するかどうかは別として)、夫が経営者として一人立ちできたら(1年以内をめど)、 自分の兄弟の住む伊豆へ別荘を買って移住するなどと言っているそうです。 対し義母は、今の家を立て替えてすむんでしょ?みたいな・・・本当にあっち向いてホイの夫婦で 意思の疎通がどこまであるのか不明です。

  • 障害者の兄弟の扶養義務の範囲について

    はじめまして。 20代、社会人、既婚者で子供1人の者です。 母はすでに亡くなっており、最近父が他界してしまったのですが、現在統合失調症の弟が一人います(10年間病院に入院中、トイレや自力での歩行等も困難で24時間完全介護が必要な状態で、障害者1級の認定を受けています)。 兄弟は私と弟の2人です。 現在、叔父が成年後見人を引き受けてくれており、月に1~2回ほど病院に足を運び、必要な手続き等してくれている状況ですが、叔父がもう歳なので近々私が成年後見人やその他の事柄を引き受けることで話が進んでおります。 私には弟の扶養義務があると思いますが、正直、将来のことを考えると不安に思わずにはいられません。 金銭的な部分では、病院の請求が月17万円ほど(医療費としては9万円ほどで他は雑費)で、そこから高額医療で戻ってくる金額は約6万5千円/月、障害者年金が8万円/月ほど、実質差し引き2万5千円づつ費用がかかります。 今の国の制度が変わらず、病院にもこのままいることができたとして、弟の状態が変わらないとしても父の残してくれた弟の分の遺産はおよそ15年ほどで底をついてしまいます。 今後、国の制度が変わって金銭的な負担が増えた場合は私はどこまで弟の面倒をみればよいのでしょうか? 自宅で24時間介護は無理なので、病院やその他の施設に入所してもらうしかないと考えているのですが。 生活保護の申請をするにもかなり審査が厳しいと聞きます。 また、万一私が弟より先に死んだ場合、妻や子供にまでその負担を強いるのは絶対に避けたいと考えています。 何卒、よろしくお願いします。

  • 親の扶養義務について

    親の扶養義務について、お願いします。 構成は、母、私(長女)、弟(長男夫婦)です。 母は、要介護2の認定を受けていますが(老健施設に入居中)、 扶養に関して、すべて私におしつけ、弟は一切母の面倒を見ていません。 弟は、母の面倒を見るという条件で、マンション購入の資金を母に出させました。 でもその後、母の面倒を見るとは言っていないと言い、知らん顔です。 母は、「面倒を見ないのなら、お金は返して欲しい」と言っているのですが、 弟は、お金は無いの一点張りです。 とりあえず、借用書はあるのですが、親子関係でも返してもらえるのでしょうか。 それから、私との事ですが、老健施設に入ってから一年近くになるのですが、 その間に掛かった費用もすべて私が、出しています。 その間とこれからの費用について、弟にも 出してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか。 (とにかく、弟は母の面倒は一切見ない、お金も無い、 電話をかけても出ないで、話しになりません) 長くなりましたが、なにかいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子の親に対する扶養義務とは

    夫の母親の扶養義務について質問です。 義母六十八才は息子と娘の二人の子供がいます。内縁の夫六十六才と十年位同居しています。私と夫が結婚する前に息子の名義で家を勝手にというか騙して建て(ローンも息子名義)支払いはこちらでするからと息子名義の家に住んでいますが、最近では支払いも遅れがちです。迷惑を被るのは私の夫(息子)なので家の売却または買換え最悪は競売を検討中です。ついては義母と内縁の夫には出て行ってもらうつもりです。売却損をこちらで持つ代わりこれ以上の援助は無理です。いくら内縁とはいえ夫と生活している義母に対し子供はそこまでする義務があるのか?娘にも扶養義務があるはずです。

  • 別居中の妻を扶養する義務が私にあるか?

    4年ほど前、夫婦間でトラブルがあり、妻が子どもを連れて、別居しました。 その間、会社から振り込まれる給料の口座のキャッシュカードや通帳は妻がもち、使っていました。子どもの養育もあるし、離婚したわけでもないから仕方ないと思っていました。 私はというと、妻に私が自由に使える口座に月5万円弱を振り込んでもらい、生活費に当てていました。アパート代、光熱費等は家内が払いました。 そうして4年ほど過ぎたわけです。 高校を卒業した末娘は短大へ、上の娘が専門学校へ進むということで、給料はすべて私にもどしていい(会社から私の口座に振り込まれるようにしていい)ので二人の娘の経済的援助を全て頼むといわれました。 娘たちと暮らしていた妻は、実家に帰りました。 妻は実家に帰る際、今まで勤めていた仕事場を止めました。 しばらくすると、妻から「健康保険証がないからあなたの保険にいれてくれ」と連絡がきました。つまり私の扶養に入りたいというわけです。 そこで質問です。私は妻を扶養する「法的」な義務があるのでしょうか?