離婚した義母への扶養義務について

このQ&Aのポイント
  • 離婚した義母への扶養義務や彼の弟への扶養義務について気になる方へ。結婚を控えた方が知っておきたい情報を解説します。
  • 離婚した義母への扶養義務や彼の弟への扶養義務についてご相談のある方へ。義務の発生条件や具体的な状況について解説します。
  • 離婚した義母への扶養義務や彼の弟への扶養義務について疑問をお持ちの方へ。法的な視点から考えると、どのような扶養義務が生じるのか解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚した義母への扶養義務について

来年結婚予定です。 彼の両親は彼が子供の頃離婚しております。 彼の弟は母親に、彼自身は父親に引き取られました。 彼の母親は既に別の人と再婚しています。(再婚相手にも子供がいます) この場合、義母の扶養義務は発生しますか? また、彼の弟が生活が苦しい状況である場合、弟に対する扶養義務は発生しますか? 彼の父親もひどい人で、彼は苦労しました。(今は絶縁状態ですが) 彼は一人で頑張って生きて来ました。 彼の母親が私達の結婚を機に、彼が苦労している間は何もしてくれなかったのに、 もし、自分達の生活が苦しいという理由で、今後、私達に頼って来るような事があるなら、 それはあまりに都合が良過ぎなのでは?と。 頼って来ると決まったわけではないですが、考えると悶々としてしまい。。 私としては、今まで母親らしい事をして来なかった人に、今さら母親面してもらいたくない、という気持ちがあるのと(でも彼にとっては、やはり母親ですが)、 将来、自分の子供に迷惑をかけないため、堅実な生活をして、老後に貯金して備えようと思っているのに、義母や義弟にそのお金を使わなければならないかもしれないと思うと気が重いですし、 何より、自分の両親に心配かけてしまう事になり申し訳ないです。 自分達だけでは、細々とでも、それほど不自由なく暮らせるはずです。 彼の母親が今まで彼に迷惑を掛けた事を自覚して、母親らしく、 身を引いてくれるような常識のある人なら良いのですが・・・ 今後のため、私はどのような知識を持っていれば良いでしょうか。 お詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

法的には、実母になりますから、親子関係は否定できませんので扶養義務があります。 >また、彼の弟が生活が苦しい状況である場合、弟に対する扶養義務は発生しますか? >彼の父親もひどい人で、彼は苦労しました。(今は絶縁状態ですが) これは、関係なく扶養義務が発生します。 ですが、これは強制ではなく「できる範囲」ということで是が非でもということはありません。 これが強制であれば、生活保護申請のときに親族に「支援可能か?」という問い合わせが役所から送られます。 これにも、「できる場合とあり」自分の生活上で支援不可能と返答しても問題がありません。

norinoriok
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答頂きありがとうござます。 現実的なご回答を頂き、大変参考になりました。 まずは、自分達の暮らしをしっかりと守って行きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuko411
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.2

はじめまして。 妄想の中であれこれと心配をして辛くないですか? 彼のご両親と今後どのようなお付き合いをするかは彼自身が決めることであって、 あなたの主観だけでとやかく言える事ではないと思いますよ。 結局あなたは、自分や自分の親に心配や迷惑がかかるのを回避したいだけで、 そこに彼に対する思いやりがまったく感じられません。 今後のためにどんな知識を身に着けておくより、 それだけ苦労をしてきた彼に対する思いやりを持ってほしいと思いました。 ご結婚を前に、いちばん幸せな時期ではないのですか? 勝手な妄想に振り回されるより、 笑顔で彼との幸せな家庭を夢見る方がよっぽど幸せな事ですよ。

norinoriok
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答頂きありがとうございます。 あまり詳しく書けなかったため、批判的な回答を頂く事になってしまい反省しております。 心配頂かなくても、一人で頑張ってきた彼を思う気持ちは誰にも負けません。 彼も「親ではなく、自分達だ」と言っているので、 自分達の幸せのために頑張ります。 ありがとうございました。

noname#210211
noname#210211
回答No.1

親兄弟ですから扶養義務があるのは当然のことです。 ただ扶養義務とは努力義務で「余力があれば」程度のことです。 ただ嫁ですらないあなたにとやかく言う権利はありません。

norinoriok
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答いただきありがとうございました。 まずは自分達の生活をきちんと守って行きます。

関連するQ&A

  • 異母兄弟の扶養義務について教えてください

    30代の男性です。結婚しており、子供が3人います。 両親とは別居しており、実家からは距離的に離れたところで5人で生活しています。 私には、弟が一人おり、弟も実家から離れたところで、家庭を築いています。 兄弟共に、ほとんど実家に帰っていません。 両親は既に離婚しており、父親は再婚相手との間に産まれた子供(私にとっては異母兄妹になり、まだ幼いです)と3人で暮らしています。 母親も再婚し、再婚相手と2人で暮らしています。 父は高齢なため、幼い妹が成人するまでは、面倒を見れないと思います。 父親・再婚相手の女性共に、浪費癖があり、貯金もほとんどありません。遺産は築30年の住宅・土地だけになると思います。 再婚相手の女性は、パートタイムで働いており、父が亡き後、自立した生活を送れるか不安が残ります。 父からは、「自分に何かあったら、妹の面倒をみてやってくれ」という話がありましたが、「無理だ」とごまかしました。 私と妻は共働きで、マイホーム購入や子供の学費のために貯金をしています。 父は、私たちがある程度、貯蓄をしていることや、民法877条の扶養義務を知った上で、上記のような発言をしていると思います。 【質問1】妹の扶養義務からは逃れられないのでしょうか? 【質問2】また、貯蓄のほとんどを住宅購入にあてた場合、返済余力がないものとして扶養義務を果たさなくてもよくなるのでしょうか? 【質問3】私と弟の2人に、均等に扶養義務が生じるものなのでしょうか? 【質問4】妻の収入も、扶養義務に含まれるのでしょうか? 再婚相手の女性への義理もなく、幼い妹も兄妹としての感情は持てません。 自分達の家庭を犠牲にしてまで、扶養義務を果たさなければいけないのでしょうか? 自分たちの資産形成にも支障をきたしそうで心配しております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 扶養義務について

    親の扶養義務についてなんですが…法律では親子間では不要が義務付けられてるじゃないですか?これって逃れられ無い事なんでしょうか? 両親は3年前に離婚していて兄弟は兄と妹がいます。親権は子供3人とも母親にあります。父親とは離婚後、1度も会ってませんし、連絡もしてません。所在地等も不明です。しかし兄は離婚後も父親と会っているようです。なのでこの場合は兄へ父親の扶養をしてもらうってこと出来ますか? 母親に関しては妹と金銭貸借関係にありこれを理由に母親の扶養義務を妹へ出来ますか?以前に妹には『借金があるんだから母親の老後は宜しく』と言ったところ『分かった』と返事がきました。 宜しくお願いします。

  • 扶養義務について

    血縁関係にない母親の扶養義務について教えてください。 小学生のときに再婚した母親ですが、養子縁組はしていません。 父親は他界していますが、その時に財産をすべて相続しました。 兄弟は、他に姉と妹がいます。妹は母親と血縁関係です 自営業が倒産して生活が苦しいのですが、私は法律で言う 母親の扶養義務者になるのでしょうか

  • 義母の扶養義務について

     妻の母は特別養護老人ホームに入っており、その入所手続き、入所後の施設との折衝等一切は、彼女の弟(妻の叔父)夫婦がしてくれています。  話しが複雑になり過ぎるので、過去の説明は省きますが、上記の母親が施設内でさまざまな問題を起こすため、弟夫婦が困っている状態です。  ここからが本題です。  上記の弟夫婦は経済的に豊かということもあり、義母の件についてはこれまで全面的に世話をかけてきましたが、以前から、娘である妻の家庭(つまり私の家庭)に母親を引き取って面倒をみることを希望しているようです。しかし、私たちの家庭は経済的に余裕が無く、住居も3LDKのマンションに娘を含め3人暮らし。加えて、私は当の母親には過去の経緯から憎まれているような状態で、同居しての生活は彼女自身拒否しており、事実上、義母を受け入れられる状態にありません。  叔父夫婦も私たちの生活状態には一定の理解をしてくれていたのですが、叔父も80歳を過ぎ、健康を損ねていることもあって、このままでは済まないように思えます。  上記のような状況で、私たち夫婦に何かやるべきこと、やれることはあるでしょうか?  また、妻に民法上の扶養義務があることは承知していますが、妻の夫である私にはその義務はあるのでしょうか?

  • 離婚した母親の扶養義務について教えて下さい

    主人宛に「扶養義務の履行について(照会)」といった通知が届きました。 離婚した母親が生活保護を受けている旨が記載されていました。 ・主人の両親は、主人が6才の時に離婚が成立しています。それ以降、父親と兄と主人の三人での父子家庭となりました。もちろん籍は抜いてあります。 (父親は2年前に他界しております。現在、長男は48才、主人は46才です) ・離婚後、母親は他の男性とすぐに再婚しましたが子供はいません。その男性が入院してしまい社会復帰は無理とのことです。 ・離婚後、主人が高校生の時にこっそりと母親から連絡があり兄弟で時々会うようになりました。(年に数回) ただ、10年ほど前から父親の具合が悪くなり入退院を繰り返すようになってから、主人は「産んでもらった礼はもう果たしたから」と母親ともう会うつもりはないと言い、以来、会っておりません。 ・今回、役所からの通知が届く前に母親から手紙をもらい、そこには、この通知が来ることとその経緯が記されていました。 「書類上、必要なのであなたの名前を書きましたが、一切無視して破って下さい」と手紙には書いてありました。 主人は、「6才の時に捨てられたのに、なんで扶養義務が届くんだ」とかなり怒っています。 母親の手紙に書かれていたように、無視をして捨てようかとも思いましたが、こちらで詳しい方に教えて頂いてからと思い、質問しております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母親の扶養義務ってあるんですか?

    いろいろな経緯がありまして、ずっと顔も知らなかった生みの母親と何十年ぶりかに会う事になりました。 会って見たら母親は生活が苦しく「自分に助けてもらいたい」「老後は面倒を見てもらいたい」と泣きついてきたのです。今は毎月少しですがお金を送っています。生みの親なのでほっとけませんが、そうは言っても私の父は再婚していて私を育ててくれた母がいますし、私も子供だっています。当然お互いに環境も違っています。私は気持ちの上では助けたいとは思いますが、現実的にこれ以上はしてあげられない事が多いです。そこで、法的にはどうなんでしょうか?この突然現れ、私を頼ってきた母親の扶養義務はあるのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。

  • 義母の扶養義務

    相談内容は、軽い痴呆症と診断された義母の事です。 嫁の家族は、腹違いの兄と姉がいますが、血筋は嫁だけです。 後妻に入った時の子供は、小学生と中学生ぐらいです。 義父は、30年ほど前に亡くなっています。 義父が亡くなったときに、義母と嫁は、財産放棄をさせられているそうです。 義母は、週3日ショートステイに通っていて、(内1回泊まり)3日の昼 間を嫁が見に行っています。 義母の痴呆症は、非常に軽いもので老人ホームに入れるほどではないよ うですが義兄が入れたいといってきます。 嫁は無理に入れると痴呆症が悪くなる事を心配しているようです。 また、義兄から私に老人ホームの費用を負担してほしいと言ってきているようです。 また、今住んでいる義母の家を空けて、子供夫婦に済ませたいとも家の 名義は、跡取りの義兄になっています。 嫁は十分に扶養義務を果たしていると思いますが、老人ホームに入る費用 について嫁に支払う義務があるのでしょうか 入れる必要のない状態で(医者は安定している)義兄が無理に入れる権利はありますか 嫁は働いていませんので、私が払う義務がありますか 義兄は、養子縁組(不明)をしていないとしても三親等の特別な事情 (小学生から養ってもらい財産は、単独で相続)になり、扶養義務はあると思います また、義母の今住んでいる家も義兄の名義で、息子夫婦を済ませるから 出て行くようにと言われています。 行く所をなくして、老人ホームに入れて最後は血縁関係の嫁にすべて面倒を 押し付けるつもりですが義理兄の扶養義務はどこまであるのでしょうか また、最近義母の住民票を写して身体障害者の優遇制度を利用して車を購入したようですが これで得た、自動車税の所得は母親のために使うように出来ないのでしょうか 現在は、義母の年金ですべてまかなっています。 昼間はデイサービスと妻が見ていますので、義兄負債は夜一緒に住んでいますが、 義姉が嫌がって無理に老人ホームに入れようとしています 以上長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 離婚した親の生活保護の受給に対する扶養義務について

    私の両親は17・8年前に離婚しました。父親の借金による家出です。その後母親は破産宣告をし私と弟とともに新しい戸籍を作り生活してきました。 その後父親とは連絡など一切とっていませんし、どこにいるのかも知りませんでした。 先日 市役所から父親が生活保護を受給しているので 扶養届けを提出するようにと手紙が届きました。 私は現在結婚し専業主婦で 子供が一人とお腹にも子供がいます。 その用紙には 夫の収入なども記入しなければなりません。 そこで質問なのですが 1 専業主婦で収入のない私でも扶養しないといけないのでしょうか?今まで連絡もせず 今になってお金だけくれというのは いい気がしません。 どちらかといえば 年老いたのに一生懸命アルバイトをして生活している母親の面倒をみてあげたいくらいです。 2 夫の収入なども記入しないといけないのですが 夫には扶養義務がないと思うのですが 書かなければならないのでしょうか? 3 届出はとりあえず返信したほうがよいのでしょうか? とりあえず、親とはいえ扶養せずに済むようにしたいと思っています。 他にも参考になることがあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚した母の息子の扶養義務

    突然済みません。 気が高ぶっているので、上手くかけるか分りませんし、長くなっていますのですが、どうか教えてください。 突然、福祉事務所 福祉総務課から、離婚し母が引き取った兄の「扶養義務の履行」通知が、私と弟の所にきました。 兄は生活保護を受給中のようです。私と弟は民法で (1)直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養する義務がある。 (2)家庭裁判所は特別の事情がある時は、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせる事が出来る とあり、私達は(1)に値するようです。 私の両親は離婚し、母は、母の連れ子の兄を連れ、出て行きました。その後、母は再婚し高校生の息子もいます。が、昔から兄はその再婚相手の籍には入っておりません。再婚相手の男性は今、年金受給者の年齢です。母は働いています。 あと、兄は先天性の精神的疾患を持っていて、病院や施設を行き来している際、母が保護者(兄は成人していますが、そう言うのかしら?)となっています。 また、兄宛ての全ての通知は母のところに届くようになってますが、この通知だけは、母の所には届いていないとの言われました(再婚相手の話では)。 扶養義務はまず、私達ではなく、母の家族に有るように思うのですが、どうなのでしょうか…

  • 扶養義務について

    先ほど http://okwave.jp/kotaeru_vote.php3?q=3172384 で質問させて頂いた者です(特に見て頂かなくても結構ですが話の流れは 理解していただけると思います)。 結局あれから話し合いをもったのですが、父親とは話し合いが付かず、母親 も何も言えない立場なのでこれ以上家族内でもめ事を大きくするのをやめま した。母親の病気の事もあるのでストレスを溜めさせるわけにもいかないの で。 もう私としては、父親に関しては会いたくもないですし、将来面倒を見る気も ありません。今は憎しみだけです。 ただ、一応「親」ということで扶養義務があると思うのですが、母親につ いては扶養、介護をしてやろうと思いますが、父親に関しては拒否、若し くは、私の生活(一般的な)に支障が出ない程度にすることは可能でしょ うか。理由としては、上記リンク先にあるように、母親の病気を作った 原因が父親にもあると思いますし、その頑固な性格や、自分の道理が100% と通ると勘違いして、怒鳴って、まともに話を聞かない事によって家族に 今まで多大な迷惑をかけてきたからです。 もし、父親に介護が必要となった場合、直接面倒を見る事なんて したくないので、完全介護してくれる所に入ってもらおうとは思いますが 完全介護となるとお金の面で心配になります。私としては、生活に支障が 出ない程度に父親へお金を払い、完全介護してくれるところに入ってもらうのが一番良いのですが。 多分先の話だと思いますが、給料が上がったとしても父親に支援できるの は月10万程度だと思います。ちなみに介護保険には入っているようです。 とにかく、父親とはもう会いたくない、自分がこれからもつ、家族にも迷 惑をかけたくないので、良い方法があればお教え下さい。