• ベストアンサー

主語が一番後ろに来てるのはなぜ?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.6

因みに「強調のための倒置」って言う人もいますが、それは正確ではありません(間違いって訳じゃないけど、合ってるとも言えない) 確かに倒置するとほんの少しだけ強調するようなニュアンスは含みますが、ご質問の例文の場合は「強調のために倒置した訳じゃない」のでご注意を。

noname#213339
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語の文章でわからないことがります。

    "It is not your title that counts . that is for sure ! " exclaimed Bob. 訳 「大切なのか肩書なんかじゃない。絶対そうだ!」と、 ボブは語気を強めて言った。 英文上のBobは主語ですか?それとも目的語ですか? 自分は主語だと判断するのですが、しかし動詞の後に主語が来るものなのかと 混乱しています。 よろしくお願いします。

  • thatの後になぜ動詞がくるのですか?

    It's not your title that counts. that 以下は、that SV となるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文について教えて下さい

    ディーナ、空を見上げてごらん。 あれはUFOじゃないだろうか? 飛行機じゃないのは確かだよ。 Deena, look up at the sky. Isn't that a UFO? It's not an airplane, that's for sure. 上記の英文の It's not an airplane, that's for sure.をThat's for sure that it's not an airplane.に置き換えられますか? 日本語では、「飛行機じゃないのは確かだよ。」と1文なのに、英語ではIt's not an airplane, that's for sure.と、なぜ主節を2つして表現するのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 否定文の強調構文

    否定文を強調構文で書く場合について質問させてください。 It's not your title that counts.(重要なのは、肩書きではない。) という文がありますが、これを通常の否定文にすると・・・ Your title doesn't count. となると思います。 しかし、この文を強調構文にすると It is your title doesn't that count.になりませんか? 文法的な説明をお願いいたします。

  • It's the thought that

    It's the thought that counts.  「気持ちが大切なんだ。」 という文がありますが,文法的にはどうなっているのでしょうか? (1)It is ~ that … の強調構文でしょうか? The thought counts. → It's the thought that counts. たぶん合っていると思うのですが。

  • 君がそんなことを言うのは、面白い。英訳について

    It's interesting your saying that. 「君がそんなことを言うのは、面白い。」 という 英訳が 参考書にあります。 これの 意味上の主語your が いきなり入っているのがわかりません。 私なら  You're interesting to say that. にしたいと思っています。  他のIt's important for me to 原形動詞~. だったり It's careless of you to ~. のときは、前置詞があるのにinteresting には、何も後は、つかないものなのでしょうか?  宜しくお願いいたします

  • 英語表現の質問です。

    that's not itとit's not thatの違いがよくわかりません。どちらも同じような意味に感じるんですが、文法や表現の仕方が間違えているのでしょうか?

  • It's ...thatの基本を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より It's perseverance that counts. 大切なのは粘り強さだよ。 質問:It's ...thatの構文をよく理解していません。よろしくお願いいたします。 (1)It's ...thatの構文ですね? (2)It=that counts ですね? (3)that counts is perseverance.とも言えますね? (4)that の品詞は何ですか?関係代名詞それとも接続詞? (5)that +S+Vなら判りやすいのですが、主語がありません。that countsで「大切なこと」という名詞節ですか?whoやwhatが主語を兼ねた関係代名詞は見かけますが、thatは知りません。教えて下さい。 (6)質問がまとまりませんんが、理解できる範囲でご回答いただけると嬉しいです。類似の例文も幾つか教えていただけると助かります。  以上

  • 英文法について

    以下の文章を文法をふまえて解説してくれないでしょうか?? よろしくお願いします。 私はどの候補者も信用しない。第一に、彼らは守らない約束をする。 I don't trust any candidate. To begin with, they make promises they don't promise. To begin with以下の文章は主語が2つありますが、それはいいのでしょうか?? そろそろどんな進路に進むか決めても良いころだ。 It’s about time that, you decided what career path to take. What 以下の意味が理解できません。主語も動詞もない?? 解説していただけないでしょうか。 重要なものが目に見えるとは限らない。 What counts is not always visible. Whatは何ですか??主語がない??何故counts(動詞)の後にbe動詞?? ちなみにImportant thing is not necessary visible. でも良いですか?? 彼女は私のほうに身を寄せ「一緒に行くわ」とささやいた。 She leaned forward and whispered to me, “I will come with you” Forwardは私のほうにという副詞ですか?? よろしくお願いします。

  • 意味上の主語の定義

    文法用語で「意味上の主語」というのがありますが、ふつうは、準動詞の前にある、for S' to V や S's Ving などのことだと思いますが、 The news made me happy. のような文で happy の意味上の主語は、me だということはできますか? これも、意味上の主語といってもいいのでしょうか?