• ベストアンサー

私の親友が親と大喧嘩、でも身の回りのことは・・・

hanagobouの回答

  • ベストアンサー
  • hanagobou
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

「わがまま」としか言いようがありません。 聞いているだけでよいのでは。 多分ストレス解消に友達に言っているだけです。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親友と大喧嘩

    昨日の夜親友と大喧嘩してしまいました。昨日の夜に好きな人からLINEがきて、親友が好きな人しっているという話になりました。昨日LINEしていることがわかって、即親友に聞いてみました。 自分の好きな人と親友がLINEしてたことにびっくりして、つい、なんで教えてくれなかったの。その好きな人の好きな人しってるんでしょ。何話したの。とかいろいろ質問攻めしてしまいました。 そしたら、べつにー。うちからLINEしたんじゃないし、向こうからきただけだし。LINEしてて黙ってたのは謝るけど、言っちゃうけど、好きな人の好きな人があんた(私)じゃないからおしえなかたの。てかなんで教えなきゃいけないの。なんで人のLINE教えなきゃいけないの。いちいち言う必要なくない。と言われて、本当になんでこんな考えしかできないんだろうとおもいました。気を遣ってくてたのは分かるけど片思いなんだから教えてくれたっていいじゃん。といいました。 そこからなんかすごくごちゃごちゃ好きな人と私と親友でこんがらがっちゃって、最終的に好きな人とはなにもなかったのですが、親友が切れて、私にいちいちLINE教えるとか重いよ。それになんで全部教えなきゃいけないの。じゃあ好きな人とLINEしている他の子にきけば。とか前からそうだけど自分が思い通りにならなかったからってうちに当たんないで。そうゆうところほんとうざいしムカつく。と、前のことも全部こうゆう感じでざくざくいわれて、このままじゃだべだと思って謝りました。たくさんあやまりました。自分が悪かったと。でも親友はあやまったってどうにもなんないし。謝ればいいってわけじゃないし。注意しただけ。といいました。私は直そうとおもう。ほんとに自分勝手な行動とってごめんなさい。仲直りしよう。と言いました。でも親友は仲直りとかないから。いますべてがめんどくさい。といいました。私はなにでそんなに怒ってるの。ときいたら、怒ってないと思う?全部に怒ってっんの。といいました。 私は親友に、うちは○○のこと本当の親友だとおもってる。仲直りしたい。これからもずっと親友でいたい。といろんなこといいました。こんな感じで。でもそれでもしんゆうは別にこんなこといってほしいわけじゃないから。といいました。私はもう前みたく戻ってくれないの。明日なもどってくれるの。とききました。親友は、しらない。戻ってるかもしれないし戻ってないかもね。といいいいました。私は一生懸命戻りたいとつたえました。親友はもうなんにも言うなってことなんだけど。といいました。私はなんにもいわない❗️といいました。そこでLINEはおわりました。 今日の朝、おはよー プリントいつ渡せばいい❔とききました。戻ってくれてたらいいなと思いました。親友はあー明日持ってきてくれたらうれしーといつもとはちがくとてもそっけない返事でした。めげずに私はじゃあうちが出しとこうか❔といったら親友はよろーーじゃあ明日(明日塾であうんです)もってくわー 私も限界で、まだ戻ってくれないの。もう前みたくもどれないの。ときいたまm返事がありません。もうどうにもできないんでしょうか。どうしたらいいのでしょうか私は。自分は友達といえる友達が親友しかいません。今は夏休みだけど、クラスがちがうんですけど帰りはいつも2人ともぶかつに入っていないんで一緒に帰っています。でも親友は私以外にもたくさん友達がいて、この頃はちがう親友とたくさんあそんだりしています。その親友は学年一位と二位くらい人気で可愛いです。私は前みたいに親友でいつもいっしょにいたいです。長くなってしまい申し訳ありません。 私はどうしたら親友と元にもどれますか。

  • 親との喧嘩について

    実家暮らしの大学1年のものです。 3日前くらいから母親と喧嘩というか謎にキレられていて、話してません。 おはようとか言っても無視されます。 定期的に喧嘩っぽいことしてますが今回は解決しなさそうな雰囲気で精神的にキツイです。 本格的に喧嘩する前に母親に「〜できる?」と聞かれて私がノールックで「無理」と即答したら「あっそ今度から何か頼まれてもそう言うからクソ」と言われ出かけて行きました。 その日はお互い出かけていて(私はバイト)夜まで会わなくて帰ってきて顔を合わせたら普通に戻っていました。 翌朝も普通だったのに、その日の昼頃、「洗面台に髪あって汚いお前だろ片付けろ」みたいな事を言われました。 使い終わったあとに必ず洗面台を掃除してからその場を離れるし、その日も最後に使ったあと掃除したのに何言ってんだと思いながら確認しに行ったら、確かに髪はありましたが絶対に色と太さ的に私のじゃなったったので、「あれ私のじゃないと思うんだけど」と言うと「嘘つくな私は使ってない」と言われ、そこからまた反論したら全く関係ないことを論点ズラしてグチグチ言われました。 内容は、 ・何時まで寝てんだ ・休みなのになんの手伝いもしない ・学費誰が払ってると思ってんだ3・4年からは自分で払え(高校生のとき奨学金借りるか聞いたら「借りなくていい」と言われた) ・昨日だって洗濯畳むぐらいしとけ(バイトだったから無理) ・もう皿洗いも洗濯もお前のだけやらないから自分でやれ こんなところです。あとはずーっとバカバカ言われました。 都合悪くなると関係ないこと持ち出してあーだこーだ言われた末に私のことだけ無視して私の身の回りの家事だけしなくなります。 昨日と今日、朝起きたら自分の洗濯物だけ干されず私がいつも座っているソファの横に濡れたままの服が入っている洗濯カゴが置いてありました。 普段からそういう感じのルールなら別に構わないのですが、自分が気に食わないことがあったときだけそういう風になるのがクソだなって思います。 仕返しすると言う考えもありましたが、そこは冷静になって、昨日は私の帰りが早かったので洗濯物を全て畳んでおきましたが、今日帰ってきたらソファの上に私の洗濯物だけハンガーごと山積みにされていました。 ちょっと反省の色見せたつもりだったんですけど効果なかったみたいです。 まだ3日なのにもう結構辛いのに、 もし1ヶ月とか長期化したらいよいよ身が持たないので早めに戻れるなら元に戻りたいんですけど今回はそう簡単にはいかなそうです。 謝るなら明日かそこら辺かなと思ってます。 洗濯たたみとか風呂掃除週何回かやるから許して欲しいと言おうと思ってるんですが、いつどうやって切り出したいいか分かりません。 本当に人に謝るのが苦手です。 家族だから余計にです。。。 おはようとかただいまとか言っても無視されるんですけど謝っても無視されると思いますか? 毎日朝起きてリビングに行くのも家に帰るのも怖くて憂鬱で食欲もなくてこの数日で3キロくらい痩せました。助けてください。 幼稚な喧嘩だとは思いますが回答お願いします。

  • 親の喧嘩のことで悩んでいます※長文

    親の喧嘩に苛々して仕方がないです。 「何でこんな大人たちから生まれてしまったんだ」と、だんだん思い始めたのが中学2年に上がってからでした。 当時は母親、父親、兄貴、私の4人でアパートに暮らしていました。 母親はいつからか独り言を呟くようになりました。それも全てアパートの住人の悪口でした。 アパートの住人さん達は別に母親に迷惑をかけたりとかしてません。母親がただ嫌っているだけでした。 毎日独り言でぶつぶつと、悪口を言っていました。被害妄想も激しかったです。 わざわざ父親の部屋に行って聞きたくもない悪口を聞かせたりして、よく母親と父親は喧嘩していました。結局は父親が謝って元に戻りました。いつも、そんな繰り返しでした。 母親が謝る姿なんて見たことありません。「あたしは悪くないんだから」「あたしに逆らうんじゃないよ」が口癖でした。 父親は私が小学4年生の頃に一千万もの借金をして自己破産し、会社も辞めました(今は働いてます)。その時に住んでいた家も売りました。母親の親には謝っていないそうです。 その事を母親はまだ根に持っているのか喧嘩する度に、借金の話を出してきます。 母親は気味の悪い人でした(今もそうですけどね)。 アパートの住人さんが車で帰ってきた音がしたら、その様子を窓から覗いていたり。 「あの人の子供、今日学校休みみたいね」とか、いちいち私達にどうでもいい報告したり。 夜に母親と買い物から帰ってきた時は「静かに家入ってけよ。誰が見てるか分からないから」と言ったり。おかしな人でした。 中学三年に上がってもこの状況は変わらず、私は耐え切れず担任に相談しました。カウンセラーも受けました。 心療内科にも”私の悩み”として母親と一緒に行って先生に相談をしたんですが、肝心な先生が何を喋っているのかよく聴きとれず、何かスッキリしませんでした。 何故か、私が苛々を抑える薬を貰っていました。 高校に上がる前に母親がアパートに居たくないと言い出したので 私達、3人は別に嫌だと言う理由もなかったので 父親の実家に引っ越しました(ご飯は別ですが)。 この家で母親が少しでも変わってくれるだろうと期待はしていたが、無理でした。 アパートに居たときのように、ターゲットが父親の両親に変わっただけでした。 アパートに居たときよりも悪化しました。 母親が一方的におばあちゃんに怒っていて、おばあちゃんが可哀相でした。 もちろん、母親と父親の喧嘩も沢山ありました。 喧嘩する度に母親は「自分の親の肩持ちやがって・・・・親のこと言われるとすぐ怒る」と言っていて、私は「お前も自分の親を悪く言われたら怒るだろ」と言ってやろうと思いましたが、母親のことだから「借金して周りに迷惑かけて、この家(実家)に入っても自由気ままに暮らしてる奴に言われる筋合いなんかないよ」と言い返してきそうだったのでやめました。 喧嘩になる度、苛々します。 お前らの喧嘩でどれだけストレス与えられてんのか分からないのか、と。 学校に行っても授業に集中できなくて、親のことが気になって友達と話してても楽しめなくて、家に帰る時間が迫ってくると家に帰りたくなくなって・・・。 私は関係ないのに何でこんな思いをしなくてはならないのか。 母親と言い合いになった時は「お前もそうやって悪口言われてるからアタシに反論するんだろ?」と馬鹿にされムカつきました。と、同時に可哀相な奴だなと思いました。 母親が悪口(性格なのか?)さえ口に出していなければ、喧嘩なんて滅多にならないです。 ご飯の時でさえ口に出して・・・悪口しか喋れないのか、と思っちゃいます。 仕事の愚痴も言いますが、それはそれでいいです。 喧嘩するくらいなら離婚すればいいと思うんですが、離婚した後の父親が可哀相だ。母親が居ないと生活できないみたいだし。 今日も喧嘩していて、もう私はあの二人の喧嘩を聞くたび父親は何も悪いことしてないように思えて いつも母親を責めていますが 「結婚すればアタシの気持ちわかるよ。結婚してないからわからないんだよ」 「アタシに言うんじゃなくてあの人たち(父親の両親)に言ってよ!どうにかしろよ!」と、いつも怒られます。 「こんな家庭に生まれたくなかったわ」「あー、一人暮らししたい」と、言ったら「生かしてもらってる奴がそんなこと言っていいと思ってんのか?」「一人暮らししても援助なんかしないからな」と言われました。 確かに、ここまで生活してこれているのは母親のお蔭です。感謝している。ご飯(買ってきたカップ麺、惣菜、コンビニの弁当とかハンバーガーとかだけど)も食べさせてもらっているし、洗濯だってしてもらっている。 でも、こんな落ち着かない場所に住んでいるくらいなら 静かな場所で一人で暮らしていたいと最近思うようになりました。そんなお金ありませんけど(笑) 母親は私が高校卒業したら役目は終わる、と言っていました。 多分自分の実家に帰るか、兄貴が結婚して家を建てたら一緒に住むとか言ってました。父親は知りません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 親の喧嘩はほっといた方がいいんですか? 兄貴は昔からさほど気にしてない様子で、羨ましい。

  • 親友と親友の子供について

    26歳二児の母です。 上の子が5歳♂、下の子が2歳♀です。 小学校からずっと仲の良い親友のことで相談があります。 親友をA、親友の子供をBとします。 Aとわたしは、小学校からずっと仲の良い親友です。 10代の頃は毎日一緒にいたくらい大好きで大切な親友なんです。 私が先に結婚出産したあとも、私の子供を可愛がってくれて たくさん助けてもらいました。 私に二人目ができて、それと同じ時期にAも妊娠し何ヵ月か差で同い年の子供を産みました。 下の子たちが赤ちゃんだった頃は一緒に遊んでも楽しかったし、 お泊まりしたりしてもなんの不満もなかったんですが 今うちの子とBが魔の2歳児ということもあり、 最近は遊ぶとつねに喧嘩をしています。 私は、その喧嘩を見ていて基本的には気にしませんが、 明らかにBがわるいのに、うちの子を叩いたり突き飛ばしたりしていると、 やっぱり親友の子でも気分がわるいです。 でも親友はBに怒りません。 というかしつけというものを一切していなくて、 一緒に買い物に行ってもBがほしがるものはなんでも買い与えます。 うちは、お金とかの問題じゃなく、欲しいものはなんでも手にはいる と思わせたくないので買いたくないです。 普段ならそれをわかってるからなにも言わないんですが Bといるときだけは、やっぱり欲しがります。 わたしはきちんと話して我慢させますが、やっぱり子供的にも 不公平な感じが残るみたいで。 うちでご飯食べてる時もBは歩きながら食べます。 大半残します。 うちは絶対にご飯中は立たせないし、残すのも許しません。 でもBがすぐそばでおもちゃで遊びながら食べるのをみて うちの子供たちはやっぱり納得できないみたいです。 Aは友達としてほんとに大好きで良い子で、一緒にいて 楽しいんです。 だけど子供が絡むとどうしても合いません。 わたしも厳しいんだとは思います。 だけど、子供を甘やかすだけが愛じゃないと思っています。 旦那は、子供たちに無駄に我慢させるのが可哀想だから 少し遊ぶの控えたら?といいます。 だけどAは離婚したばかりで、きっと私に頼ってきていて、 友達としてほっとくことが出来ません。 これから、わたしはどうしたらいいでしょうか。

  • 親友と縁を切るか迷ってます

    私は大学生で、小学校低学年から仲が良い親友がいます。最近親友の言動に不快感を感じるようになってきました。 ・私の家(実家暮らし、母が夕飯を作ってくれる)でよくご飯を食べたがるのですが、一度母の調子が悪かったので約束を断った事がありました。その後、親友と遠出をする約束していたのですが確認の連絡を入れると、「ご飯を食べに行くのをドタキャンされたから今回も行かないと思った。だから約束の日にバイトを入れた」と言われました。 私の家は当たり前ですが頻繁に食べに来ていても無償で夕飯を提供していますし、親友から何かお返しを貰ったことはありません。親友は後片付けもしませんし、私が断っても当日だろうが何だろうが直接母に夕飯を食べていって良いか交渉します。常識ないし、自分勝手じゃないかと思ってしまいます ・親友は10分程度の遅刻癖がある子なので私もそれは理解していたのですが、先日待ち合わせの30分前に今から髪のセットするから遅れるかもだけど大丈夫?と連絡がきました。親友の家から待ち合わせ場所まで15分くらいだし、急いでと連絡を返しました。その後待ち合わせ時間から10分経った頃に家を出たよという連絡が来たので待っていたのですが、結局到着したのは1時間後。合流するまで連絡も取れなかったので理由を聞くと親と犬の散歩に行かない事で喧嘩したから、家を出ると連絡した後に犬の散歩に行ってたと言われました。それなら家出るじゃなく、親と喧嘩になったからこれくらいには着くよと連絡入れてくれれば良いのに、全て親の責任にしていました。更には、親友の母親に「あんな子(私の事)と遊びに行くの?」と言われたと聞かされました。親友の親とは親友の家に遊びに行く事もなく、毎回私の家に親友が来る形なのでほとんど面識もありません。 ・私が高校卒業間近の時に軽犯罪に巻き込まれたことがありました。その時は怖くて親友にも相談に乗ってもらっていて既に解決しているのですが、先日急に「巻き込まれたの正直面白かったよね」と言われました。友達が困っているのに面白かったってなに?と思いました。 ・親友は専門学校を中退して今はフリーターなのですが、大学がどんな感じか見てみたいと言われたので食堂でご飯一緒に食べようと誘いました。そうしたら周りの全く知りもしない学生達の悪口を学食で言い始めました。内容は大学生ってこんな服ダサいんだとか、量産型みたいだねとかなのですが、話を逸らしたりやめなと言ってもやめません。親友が特別オシャレではないのですが、街中ですれ違った人にも同じ感じです 直近だけでもこんな感じで嫌だなと思うことがありました。親友は元々友達も少なく地元の子たちからも変わっているとは言われていたのですが、私は一緒にいて楽しかったです。でも最近は自分の友達やバイト先の悪口しか話さなかったり、マウントばかりです。私も別のところで悪く言われてるのでしょうけど、その割にはインスタに一緒に撮った写真を乗せたり、私専用のアーカイブができたりと仲良いアピールをしています。 でもこんなに長い友達だし、助けてもらった事もあるので本当に縁を切って後悔しないのか分かりません。

  • 旦那とケンカしたときによく離婚の話になります。

    旦那とケンカしたときによく離婚の話になります。 旦那は離婚したくないらしくその都度「離婚したいなら3億用意しろ」と言います。 3億なんて大金無理だし、もしあってもわざわざ別れる人に渡したくないですよね(笑) 私が思うのは旦那が離婚したくないのは「私と離れたくないから」ではなく「身の回りの世話をしてくれる人がいなくなるから」 でしょうか? 3億用意しろだなんて脅し文句、私のことが好きだったら言えないと思います。 用意したら別れるんだね?と聞くと「いいよ。そんな大金絶対無理だから」と言います。 皆さんどう思われますか。

  • 自分の身の回りの世話は誰がする?

    主人の家族のことなのですが、不思議に思うことがあったので聞いてください。姑は舅、息子28才(主人)、娘25才(小姑)の身の回りの世話をほとんどします。出かける時の服はもちろん、靴もわざわざ「今日はどれを履いていくの?」と聞いて準備します。そして明日仕事に持って行かなければならない物などがあれば全て姑が用意します。乾いた洗濯物も全て姑が全員分しまいます。みんなが使った後の洗面所やお風呂場の片づけも姑がします。さらに主人の家族はひとりひとりが食べ物の好き嫌いがかなり激しいので、夕食はほぼ全員がバラバラの別メニューです。一人ずつ帰宅してから「何が食べたい?」と聞いて準備します。 私は嫁に入ったので主人の世話をしてはいました。それでも自分のことを自分でやらないなんて信じられません。正直みんな小学生の低学年レベルなんじゃないかと思います。何もかもやってあげる姑、やってもらうのが当たり前になっている舅、主人、小姑。これらのことは別に悪いことではないと思いますが、みんないい大人なのに恥ずかしくないのか?と思ってしまいます。 色々な家庭、家族があると思いますが、このような様子はどう思いますか?これは普通なんですか?私は今年子供が産まれたので、自分のことは自分でやるようにと育てて行くつもりです。が、まわりがこのような状況なのでかなり不安です。

  • 親友について

    50代です。中学から一緒になりました。彼女は学年一番の才女でした。高校、大学は別です。就職先も日本でもトップの企業です。 彼女は独身でバリバリのキャリアウーマンです。私は子持ち×いちです。私とは出来が違いますが今でも付き合いがあります。彼女は私のこと「親友」と表現します。私もそういう認識でありました。 この一年ぐらいに感じることは、彼女と会ってしゃべることが楽しくないと思うようになりました。 同じ月の誕生日で私が数日早く彼女がその後です。 必ずお祝いのメッセージを送りあっていました。 私はお祝いをしてあげたいと思わなくなった今、このやりとりをやめたいと思っています。 彼女から来ても私からメッセージを送ることを辞めることでしかないでしょうか。喧嘩をしたわけではないので今まで長年やり続けていたことを突然辞めることに抵抗があります。 こういう場合どうしたらいいでしょうか。

  • 夫婦喧嘩が絶えないのですけども

    夫婦での口喧嘩が絶えません。 それは、子供を巡る論争から発展する事が多く、結果、私はパパなのですが、 最終的には「貴方は子育て、何もしてくれない、勉強もみりゃしないし家事も何もやらない」というのを言い切って終了し、私もイライラするので、何日も口を利かない日が続きます。 妻は口喧嘩、負けたままは終わらないタイプで、負けそうになると物を投げて終わりますので、私はわざと勝たせてあげてます。 私の言い分としては、できる限りの事はやっているつもりです。 休日は友人などと外出する事もなく、ひたすら家族と一緒に居ますし、ご飯も作り後片付けもしています。 仕事があるので、平日はご飯を作る余裕はないですが、後片付けや洗濯を毎日きっちりやって寝ています。 私の父親が、まったく家事育児には関わらない人だったので、母親はいつも苦労していました。ですが、その父を見て育ったので、父親がどこをどうすれば良いのか、さっぱり分からないままやっています。 妻に言わせると、テレビで「パパは育児手伝ってくれるから助かる」みたいな事を芸能人の奥さんが言っていると、「は?育児手伝う?いやいやいや、普通にやるもんだから、手伝うと言ってる時点で間違ってる、母親が全部やって手伝うくらいでいい?笑わせるな」という考えです。 それぞれの立場で言い分があると思うのですが、妻は自分がパート勤務であって私はフルに働いているのが、怒りにより頭からスコッと抜け落ち、私はこんなに頑張っているのに貴方は何もしない、という言い方になるのだと思います。 私がパートになって妻がフルで働いてくれれば、そりゃ毎日の食事も作りますし、育児もしますよ。妻には感謝はしていますが、それぞれの立場があって、対等ではないので、同じ立ち位置でのスタートは妙だと思うのです。 男性からは、どのくらい育児家事をやっているかをお聞きしたいし、 女性からは、結局「貴方は何もやらない」という決め台詞で喧嘩を終わらせるか、どうかについてお聞きしたいです。

  • 親の夫婦喧嘩、子供の立場

    最近父と母の間が冷たいです。 今高1ですが中1のころは喧嘩してもすぐに仲直りしてくれましたが 最近は冷たい、というかなんと言うか・・。 母は父のことあるごとにイライラしています。 父のいない時に僕によく悪口を言います。それは父が悪いことばかりです。 例えば使ったものをだらしなく出しっぱなしにしすぎ、とか 晩御飯にいちゃもんつけたり何を作ってもあんまり食べない、とか。 父が母に問いかけると母は普通に返す時もあればイライラと吐き捨てるように返事をしたりと言うのもあります。 これは母が悪いと思います。母は僕が成人したら離婚すると言っていました。 最近は諦めている、みたいな感じで口論もしません(前はしました でも家族全員の時は喧嘩をしません。 父にはご飯をちゃんと食べて欲しいし物を片付けて欲しいしお酒も控えて欲しい。 母にはとげのある言い方を直して欲しいし全部にイライラしないで欲しい。 それ以外は楽しい家族です。 こういう場合子供はどうしたらいいのでしょうか。 兄が二人いますが夫婦喧嘩に関しては特に気にしていないようです(僕は一番両親の近くにいるからこういうことが気になるんだと思います

専門家に質問してみよう