• 締切済み

もしかして自分に気がある?

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 おそらく、あなたは男として気をつかう必要がない気楽な後輩クンなんですよ。

関連するQ&A

  • 女性の方に質問です

    女性の方に質問です 自分は大学2回生の男子で、最近気になっているサークルの女の子の先輩がいます 仲は良好でサークルの中ではお互いに1番よく話す存在です 先輩はサークルの幹部なのですが、ここ最近運営や他の幹部とうまくいってないようで僕に弱音をよく吐いてきます さて、ここで質問なのですが、女性が後輩男子に弱音を吐くというのはどういった気持ちでやっていると思いますか?

  • 気になる先輩にアドレスを聞きたい…

    こんばんわ。 僕は現在大学生です!先日サークルでの集まりでとても気になる先輩がいました!その先輩とは話しをしましたが特別たくさん話したわけではありません(>_<) 僕はいつも気になる人ができてもあまり積極的に行動せずに後悔してしまうので今回は行動したいです! サークルの集まりの時に聞けばよかったのですがその先輩は後半他の先輩と話してたので聞けませんでした… めったにサークルに来ないので校内でばったり会うのを期待するしかできません。どのようなタイミングでどのように聞けばいいのかアドバイスをお願いします!!

  • 自分に呆れました。

    こんにちは。大学4年の女です。 わたしは大学1年次からあるサークルに所属しており、尊敬する先輩や同期、後輩に恵まれました。 規律に厳しく、でも暖かい。そんなサークルです。 しかし、わたしはいままで「人のため」というよりは「自分」を主語にサークルに励んできました。 2年次に、尊敬する先輩からとても褒められたことに浮かれ、でもそれを「自信」にサークルを楽しみ頑張ってきました。 「自分が一番目立つ」「自分が褒められたい」「自分が・・・」という感じです。 その「一回の褒め言葉」に、浮かれていたんです。 暖かいサークルなので、今まではこれで上手くいっていました。事実、とても楽しかったです。 しかし、4年次になって後輩達の「出来る」ところを目の当たりにして、いかに自分が愚か者だったかを思い知りました。 2、3年の後輩達は、「自分たちが」ではなく「仲間のために」という言動が多く見られます。後輩想いで、サークル想いです。 そんな後輩達をみて、「ああ、自分が2、3年だった頃と比べるとなんて出来ているんだ」「わたしは自分のことばかり考えて、勝手に楽しんでいた。浮かれていた。」と思います。後悔と、今更気がついた自分に辟易としています。 なので、「これからは自分が教わった知識や、楽しさを伝えよう。サークルに貢献しよう」と4年生ながら、今頃恥ずかしいですが決意しました。自分に何が出来るかをメモし、実行している最中です。 ここからが本題です。 「自分にできること。貢献できること」を実行している最中なのですが・・ どうしても、1・2年に尊敬されている3年生たちに嫉妬してしまうんです。 彼らは、自分の事よりもサークル・仲間のことを考えて、行動しています。 それに変わって、自分はそんなことをできてなく、自分が悪いのに、「劣っているのか。悔しい。」と嫉妬してしまうんです。情けないです。 3年生達の活躍を心から喜べず、未だに自分の中に「褒められたい。メンツを保ちたい」という気持ちが少なからずあるようです。 そのため、「先輩、すごいです」と後輩に言われるととても嬉しいです。安心します。 でも、そんな自分をまた「自分は小さいな」と思います。 「自分はダメだったんだ。だから、これからだ。」と自覚しつつも、割り切って後輩達を尊敬するのは、恥ずかしながら、難しいです。 この苦しさを解決するため、自己啓発の本をいくつか読みました。 「己が最大の敵だ」「あきらめたらそこで終わり」といった素敵な言葉に触れても、活力に繋がりません。 しまいには、本を手当り次第に読み、焦り、弱音をはいてしまいそうです。 今覚えば、わたしは小学から中学までいじめられ、褒められるという体験をほとんどしてきませんでした。トイレで弁当を食べたり、人に慎重に合わせ、自分を守る日々でした。 だから、尊敬する先輩に「褒められた事実」に喜び、そして捉われてしまったのかもしれません。 今でも忘れられない、はじめて「自信」をもった瞬間でした。 ・・・このように自分の過去を振り返ったり、自己啓発の本に浮き沈みしたりと喘いでいるのですが、気持ちがイマイチ晴れません。 嫉妬、自信喪失・・どうすればいいでしょうか。 漠然としていますが、皆さんのアドバイスや喝を頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • サークル内の気まずさ

    こんばんは。 大学2年生の男子です。 今、サークル内の活動をしている中でとても気まずいです。 私の悪い癖なのですが、ふとした流れですぐ異性の友人を遊びに誘ってしまうことがあります。 また特定の人ではなく、仲良くなれそうだと感じたら誰でも誘ってしまいます。 自分で過去に誘った時のメールを見返すと、強引に誘っている感じの内容もありました。 多くの場合、後輩の女子を遊びに誘っていて遊びに行った情報が女子内で広まっています。 どうやら先輩ということで断ることができず、無理をして遊んでくれた後輩がいるようです。 結果、私と会うのが気まずくてサークルに来れない後輩がいるようです。 誘う段階で、先輩の誘いだからって気にしないで全然断っても大丈夫だよと前置きでいつも言っているのですが、今思えばそれが後輩たちにとってより負担になっていたのかもしれません。 そのようなことを考慮せず、強引に誘ってしまった自分は最低の先輩だと思います。 この失態に気づき反省し始めたのは、先日この旨についてサークルの幹部に呼び出され注意を受けたためです。 どうやら誘った後輩たちが、幹部にこの問題について真面目に相談していたようです。 誘ったときの私のメールも見せられたと幹部が言っていました。 正直、そんなに嫌なら誘いを断って欲しかったと思いましたが、後輩として先輩の誘いは断れなかったのでしょう。 幹部には私の行動が原因でサークルに来るのが怖い後輩がいるので今後、度を過ぎる行動を慎んでほしいと言われました。 軽い気持ちで色々な人に声をかけた私の軽率な行動は決して許されるものではないと思います。 自分に原因があるのは重々承知ですが今、サークルに行くのは心が裂けるほど気まずいです。 しかし自分が今一番本気になれることがサークルの活動の中にあるので、できれば辞めたくないです。 なので以前のような行動は二度とやらないように反省し、サークル内での異性関係はあくまで同じサークル内での仲間として今後割り切ります。 しかし今まで迷惑をかけた方々に対してどのように責任をとれば良いでしょうか? 今、私の中にある案としてはサークルの中で迷惑をかけた方々から私ができるだけ距離を置きほとんど関わらないようにするのが一つです。 二つには、勇気をだして歩み寄り、強引に誘って悪かったと謝り今後ともサークルの一員としてみんなで頑張っていこうと伝えるかです。 みなさんはどちらの案が良いと思いますか? この他に良い案があれば教えてくださると幸いです。 最後にここまでの長文、駄文に付き合っていただきありがとうございます。 ではよろしくお願いします。

  • 後輩が仕事しない

    後輩が仕事しない こんにちは 自分は大学の3回生です 先日、サークルの部長の任期が終わり、後輩にバトンを明け渡しました 新部長の初仕事は追いコンの幹事 4回生の卒業祝いです うちのサークルの追いコンは大昔のOBの同窓会も兼ねていて10年前のOBも来てくれる賑やかな会となっております 新部長の主な仕事は会の司会をすること、会場を抑えること、卒業祝いを用意すること、OBをたくさん呼ぶことです ところが新部長も、それを支える新幹部も全然動こうとしません 新幹部間での話し合いすらしてないそうです ちゃんと段取りは説明して、なんなら段取りが書かれたノートも渡したのに、 「なんでも質問して、なんでも頼って」 とも言ったのに 動けない理由はない 動かないだけ 彼らが動かない理由に心当たりは2つあります 1、旧部長である僕のことが嫌いだから 2、OBと親しくないから 僕のことが嫌いな理由 部長業についてよくわからず右往左往しながらの運営で後輩たちを不安がらせました また、後輩が僕のことを嫌いなように、僕も4回生が嫌いで曖昧な引き継ぎしかされなったことや、僕の二個上の先輩に舐め腐った態度、OBに壁を張ったような態度を取っていたことに不安を抱いてました でも新幹部と4回生はすごく仲よくて、4回生に鬱憤を感じながらも全然部長業できてない僕に新幹部は苛立ちを感じていました そういうところも溜まりに溜まっていつの間にか、同じサークルの一員として嫌いではなく、人間として無理のレベルにまでお互い発展してました はっきり言って最悪のサークルです みんな退部しなかったことがとても不思議なぐらいです でも僕以外のメンバーはみんな仲よくて、僕がいない場合はいい雰囲気です 4回生とも仲良いです後輩たち 人間として無理な人から任せられる仕事が嫌な気持ちはわかります でも僕が無理なだけで長く続いた部の伝統行事が消えるのはおかしい 僕のことが嫌いという感情だけで4回生OBが巻き込まれるのはおかしいと思うのです 理由2つめ OBと親しくないから 確かに自分と入れ替わりのOBがだるいのはわかります 自分どころか4回生とも被ってないから存在を疑問に感じる気持ちもわからんでもない でも、入れ替わりでも先輩であることには変わらないし、先輩に敬意を払うことは当たり前のことだと思うのです そんな月一で顔出してくる老害じゃないんだから、 1年に1回しか顔出さない先輩なんだから 上っ面だけでも敬意を示してもいいんでない? OBは毎年サークルの様子を見るのを楽しみにしてるわけだし、 まぁ、やりたくない気持ちはわかるけど毎年の伝統行事だし、4回生のお祝いの席だし、やってほしいしやって当然だと思うのです でも動かない さすがにここで言ったような感じで怒りはしたことないけど何度も準備しろよ準備しろよと言ってはいるのですが、なかなか動く気配が見えません もうどうすればいいでしょうか?

  • 副部長に腹が立って仕方ない

    副部長に腹が立って仕方ない こんにちは 自分は大学2年生で、サークルの部長をやらせてもらってます さて、本題なのですが最近副部長に腹が立って仕方ないです 1. 重度の人見知りで全く口を発さず僕が何かを察して彼女の意見を汲み取らないと会話が成り立たない いったいおめえ何歳だよ 今年20歳だろ それが20歳の大人がとる物の態度かよ 恥ずかしくねえのかよ 自分で物言えよ なんで俺がおまえとの会話でこんなに気を遣わないかんねん 2. 何かとすぐ理由をつけて休もうとする いや、休むのはしょうがないよ 時々俺連絡遅いしさ しゃーない でも僕、それでも最低でも1ヶ月前には物言ってますよ? 1ヶ月もあれば予定調整可能ですよね? なぜ休む 入ってても調整してなんとかして先約どかせよ おまえ自分の立場わかってるか? 副部長だぞ? 「親戚の集まりが入りそうなんでいけません」 入りそう? ってことはまだ入ってないんだな? じゃあサークル来いよ! 「サークルで大事な仕事あるから行けません」って行って来いよ 「学科の集まりがあるから来れません」 あー、学科は大事ですよねー でもそれ単位関係ないやつじゃなかった? 来年度の授業とも関係ないみたいだし でもさ、いくら学科といえどもケースバイケースじゃね? 単位とも来年度の授業とも関係ないんだったら休めよ おまえ副部長だろ 部長の俺も学科の用事、しかも単位めっちゃ絡んでくるやつあったけどサークルのために泣く泣く休んだんだよ? 学科の先生にちゃんと事情話して、別の日に出席リカバリーして、 サークルのために学科を休んだんですよ俺? 部長だから もう腹が立って立って仕方ないです 副部長という自覚あるんでしょうか? 同期や幹部は彼女しかいません なのに彼女がこんなんじゃ僕ひとりのワンマン体制です 辛いです 副部長ムカつきます もうどうすればいいのでしょうか?

  • 大学の気になる先輩

    大学生女です。 音楽系のサークルに所属しており、最近先輩のことが気になっています。 でも、今まであまり接点がなくちょっとした空き時間にきっかけがあれば話す程度であまり相手のことを知りませんし、サークルのイベントや飲み会でもお互い同期や年が近い人と一緒にいるので接点がほとんどありません。 その先輩は院生で、さらに資格試験などの勉強で忙しいらしくあまり頻繁にはサークルに来ません。 もっと先輩のことを知るために話す機会が欲しいのですが、どうやってその機会を作ったらよいかわかりません。 私のサークルは何か恋愛がらみの話題があるとすぐにみんなに広まるので、まだ気になる程度で好きかどうかもわからないのに、変な噂が広まることは絶対に避けたいです。 でも、先輩のことが好きかどうかもわからないのに、私から誘った時点で先輩に部内の誰にも言わないように口止めしたら重い感じに受け取られそうですよね。先輩はオープンな性格なので気軽に同じサークルの人に話す可能性もあると思います。 私のサークルは男女の比率も半々くらいで仲も良いですが、だからと言って男女2人きりで遊びに行くような人はいないので、私から誘った時点で「あれ?」って思われると思います。 同期か先輩、後輩を誘って複数でご飯や遊びに行くことも考えたのですが、その先輩は結構年上で私の代くらいの後輩とはあまり関わりがないので、遊びに行くメンバーにその先輩がいる時点で一緒に行く人たちには不自然に思われそうです。 あとこれは万が一の話ですが、相手のことを知るうちに気持ちが覚めてしまったけれど、相手はこちらを気にかけてくれるようになった場合どういう対応をしたらよいのでしょうか。 私はあまり恋愛経験がなく、ましてや自分から行動しようと思ったことがないので、わからないことだらけで困っています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どのようなことでもよいのでアドバイスなどいただけると幸いです。  

  • 気になる人への接し方

    大学一回生、女です。 この間、初めてサークルの新歓にいったのですが、その時やたらとチラチラ見てくる同じ学年の男の子がいました。 すごい目が合うなーと思いながらも気にせず他の先輩とはなしていたりしていたのですが、 二次会に行かないと言っていたのに私が行くというと、じゃあ俺もいく!と言ってきたり 二次会でも私の前の席にいつの間にか座っていたり 私だけにライン教えてと言ってきたり 次サークル出る予定を聞いてきて、じゃあその日は俺も行くといってきたり 共通点を強調してきたり プライベートなことを聞いてきたり 練習では私だけに話しかけてきたり… ちょっと私のこと気にしてくれてるのかな?と思い、なんだか私も彼をチラチラみるようになっていました。 そんなとき、練習で二つ年上の女の先輩(美人)が彼を後輩として気に入ったらしく、○○はあたしの隣ー!などと言ってなにかと近くに居させたりしているのをみて嫉妬している自分に気づきました。 その先輩はとてもさばさばしていて、サークル内で恋愛は無いっていっていたのでそういう目で見ていないことはわかっているのですが、なんせとても美人で優しくて可愛いので、彼の方が惚れてしまうのではないかと気が気でなくなってしまいます。 先輩にすかれていることに対して彼はとても嬉しそうなのですが、飲みの席などでその先輩と彼が同じテーブルにいて、私とはかなり遠い席なのに目が何回も合うと、それだけで嬉しくなってしまい、嫉妬やら嬉しさやらで複雑な気持ちになります。 まだ彼と出会って一週間も経っていないのに、サークル内で恋愛はしないと決めていたのに、こんな風になってしまっている自分に戸惑っています。 ラインも交換したのに未だ連絡なしだし、全ての積極的に見えた行動が建前上のものだったのかなーと思ってしまったり。 自分からラインしてみようかとも思ったのですが、男性は追いかけられるのが嫌い?みたいなことを聞いたので、未だにできずにいます。 なんだかここまで彼を気にしていることが悔しいくらいです。 こんなとき、やっぱり女側はアクションを待つべきなのでしょうか? こちらから何か行動するとやっぱり男性側は引いてしまうものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。 性別も教えていただけたら嬉しいです><

  • こんにちは

    こんにちは 自分は大学の2年生です 最近、サークルの一個上の先輩、部長に腹が立って困っています 部長は活動にはだいたい1~2週間に1回は出席するものの、あまりやる気が感じられないし下手です また僕ら下級生に対して妙な壁を張っていて孤立してるため存在してるだけでサークルの雰囲気悪くします やる気はない、実力もない、壁を張る こんな部長があっていいんだろうか 彼のせいでサークルは窮屈 学科の勉強やバイトでしんどい中、癒しと安らぎを求めてサークルに入ったのに今の部長のせいで全てが鬱で仕方ないです 他の部員も学科やバイトは違えどそんな感じだからみんな鬱憤溜まってます 本当、去年の部長はどうして彼を選んだんだろう この前、たまたま部長のTwitterを見つけました あんなになるまでサークルの人間関係放っておいて普段は何をしてるんだろうと思って見ました 内容はサークルの悪口ややめたいなどの弱音、引退までのカウントダウンなツイートでした 悪口って、僕たちのことそういう風に見てたんですね もう泣けてきます やめたい、引退までのカウントダウン 仮にも20超えた大人の発言だろうか 僕より年上ならもっとドッシリ構えてほしいものです あとここでちょっと驚いた新事実発覚しました 実はサークルもう1つやっていたことです そっちのサークルの方では先輩、同期、後輩、OB問わず気さくに話すキャラみたいで、活動もガチでやってることが判明しました、あとそこのサークルメンバーで楽しく活動とは別にほぼ毎週遊んでるみたいで、 なんなんだろうこれ サークルもう1つやってることはいいです そこでガチなのも人間関係良好なのもいいです 僕らが先輩と話しなくて、聞く機会、知る機会がなかったともとれますから けど、なんで どうしてそっちのサークルでのキャラをこっちに持ってこれなかったんだろう 持ってこれなかったとしてもどうしてここまでサークルを陰気にしてしまったんだろう あと、彼がサークルでほったらかしにしてた人間関係の問題 全てはそっちのサークルが楽しいからこっちは適当でいいやとのことなんだろうか まぁ、そう思ってるかどうかはわからないけどそう思えてならない そう思うと寂しい 僕たちはゲームの残機扱いですか? 彼が部長を引退するまでまだ長い だけど彼に代わる意思も見えない また陰気なサークルに通い続けろと? もう嫌 彼さえ消えれば僕たち1.2回生だけの楽しいサークルになるのに 変わらないし消えもしない もうどうすればいいんでしょうか

  • 部活の幹部の選び方

    私の空手部では最近、幹部の入れ替わりがあったのですが、その新しい幹部で疑問に思うところがあります。実力もあり、部活に熱心で確実に幹部になるであろうyさんが、前部長に失礼な態度をとってしまったと言うことで新幹部から外されています。人員不足なのでyの代わりに入った部員はいつもサボってるような人です。yさんは普段は温厚で人にキレることは誰も見たことがないそうです。しかし、前部長がいつものようにyにダル絡みし、日頃から鬱憤が溜まっていたのかyがキレて帰ってしまいました。それで「yは態度が悪い」ということで幹部から外されました。確かにその場面だけではかなり態度が悪かったですが、普段は丁寧に後輩に指導してくれましたし、冗談でも人の悪口を言わない立派な先輩です。yさんが幹部じゃなくて正直不安です。 一回だけ失礼な態度をとっただけで、幹部になるべきyさんを幹部から外した前部長をどう思いますか?