• ベストアンサー

彼女のせいで

僕の彼女はうつ病で精神病でした。後からわかった事です。そのせいで色々気を使い僕までうつ病になってしまいました。うつがうつったんです。そのせいで僕の人生めちゃくちゃになってしまいました。もう悔しくて仕方ないです。完治しない病気になってしまいました。早く死にたいです。彼女は他に男作って僕を裏切りました。どうするのがベストでしょうか?今はかんかいしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.5

うつ病は感染症ではありませんので、うつりません。 が、うつ病の人と相対で相談などしていると、 何時しか同様のうつになることは良く聞く話です。 しかし、今やお相手とも離れてしまって居るようですし、 治療を続ければ必ず治ります。 病院に暫く通って居れば、その内完治するでしょう。 精神病が治ってから、次の事を考えましょう。 現状であれこれと悩んだところで、ネガティブな スパイラルに引き込まれて行くだけで、解放は されないでしょう。 まずは、病を治すことに致しましょう。 何事も、それからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.4

こんにちは。 あまり彼女のせいで・・・・と思わない方が良いですよ^^ 人のせいにすると自分が悲しくなるので・・・ でも多少は現実逃避した方が気持ち的には楽ですが。 他に彼女作ってみられることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205697
noname#205697
回答No.3

他人のせいにしてては 貴方の人生にマイナスばかりになります・・・ どんな事でも 他人のせいにしては いけません・・ あなたが 決めた事なのです・・ 彼女と付き合うのも 貴方が 自分で決めた事・・ 裏切られたのも 貴方が 彼女に相応しく無かったから・・・ 何時までも 子供みたいに 他人のせいにせず これからは 自身の行動に責任を持ちなさいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231544
noname#231544
回答No.2

うつ病は治りますよ(^O^)ъ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

質問者様は二つ勘違いしています。一つは、質問者様がうつ病になったのは少なからず彼女に寄り添っていたからかも知れませんが、それは彼女がうつ病だとは知らなかったとは言え、彼女のことが好きで付き合っていたのですから質問者様ご自身の問題です。 二つ目は、うつ病は完治しない病気ではないということです。きちんと薬を服用して療養すれば治る病気です。完治を妨げているのは彼女に対して悔しい気持ちを未だに持っているからです。 どうするのがベストなのかと言えば、他に男を作って裏切るような女は幸せになれる訳がないということを自分自身で理解して彼女のことは別れて良かったのだと正しい認識をすること。彼女のことを考えている内はストレスを持ち続けていることに他なりませんので忘れましょう。その上で、きちんと療養すれば徐々に気持ちも前向きになってきますから、今は自分の病気を治すということに専念してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは産後鬱のせいなの?

    現在産後、うつだと診断されて約1ヶ月、投薬中です。 赤ちゃんとは離れて過ごしています。 ただ、自分としてはこれが病気のせいなのか信じられず。 治療を続け治ったとしても最終的に子供を受け入れられなかった人、 育児放棄してしまった人などはいないのかと。 正直これが病気のせいで赤ちゃんを可愛いと思えてないのはなく 単純に自分が育児に対して 拒否をしてるだけなのでは?と思えてならないからです。 元々赤ちゃんが好きではなかったし、 結婚して10年近くになり、授かる事もなかったので(流産は1度有) もう子供のいない人生を考えてた矢先だったというのもあり、 今更子供と歩む人生を考えられないというのもあるのでは?と 自己分析しているのです。 妊娠が分かったときも、前に流産したことがあるせいか ショックを受けたりするのが怖く、 ちゃんと生まれてくるというイメージを持たないようにしてて 育児に対して全く不勉強だったこともあるかもしれません。 とにかく今は不安でしかありません。 それが鬱のせいだけなのかも、不安でなりません。 出来るならこのまま赤ちゃんとは一緒に暮らしたくないとすら思ってしまう自分がいます。

  • 産後うつのせいなの?

    産後、うつだと診断されて、 治療を続け治ったとしても 最終的に子供を受け入れられなかった人、 育児放棄してしまった人などはいますか?自分がまさに治療中なのですが、 正直これが病気のせいで赤ちゃんを可愛いと思えてないのはなく 単純に自分が育児に対して 拒否をしてるだけなのでは?と思えてならないからです。 元々赤ちゃんが好きではなかったし、 結婚して10年近くになり、授かる事もなかったので(流産は1度有) もう子供のいない人生を考えてた矢先だったというのもあり、 今更子供と歩む人生を考えられないというのもあるのでは?と 自己分析しているのです。 妊娠が分かったときも、前に流産したことがあるせいか ショックを受けたりするのが怖く、 ちゃんと生まれてくるというイメージを持たないようにしてて 育児に対して全く不勉強だったこともあるかもしれません。 とにかく今は不安でしかありません。 それが鬱のせいだけなのかも、不安でなりません。

  • 童貞のせいで鬱に

    26歳童貞です。付き合ったことありません。 20歳のときに同級生に童貞なのを馬鹿にされ、それのせいでうつ病になりました。今でも薬を飲んでおり、治るどころか酷くなっています。 頑張って人と話すようにしたり、お洒落したりして頑張ってきたのですが、顔も不細工だししゃべりも上手くないので女性に相手にされません。 そのせいで鬱が治りません。もうだめなんでしょうか?26にもなって手遅れなんでしょうか?6年間かかってダメだったものはダメなんですよね?悔しいけど死ぬしかないみたいですね。 mixiで知り合った女性には「26にもなって付き合ったことない男は面倒」「セックスのときリードできない男性は不甲斐ない」と言われ、彼氏募集中の子と仲良くなったときは顔写真を見せたらメッセが途切れました。希望ないですよね?治療なんて意味ないですよね? 人生に引導を渡す踏ん切りをください。

  • 私のせい?

    夫からの申し出で離婚するかもしれません。 原因は、夫が精神の病にかかった事で、それがすべて私のせいだということです(鬱ではありませんし、病気がそう言わせてるのでもなく、本心です) 私は主に仕事の事だろうと思ってたのですが。 結婚してしばらくしてから夫からのDVがおこりました。 これも心のトラウマなどから来るものらしいのですが、 カウンセリング等を受けることを拒否し、結局何もせずじまいです。 DVは頻度は少ないですが、なおっていません。 私だけ電話で相談したりしましたが…。 夫は私が悪いからDVするんだとずっと言ってて私もそう思ってました。 でも専門の方と色々と話してると、私は悪くないと言われました。 私の方が言葉のDVではないか?と危惧してた部分もあったので、 その程度はDVではない、ご主人があなたのせいにして 暴力の正当化をしたいだけと言ってました。 その時は信じましたが、今はやっぱり私のせいだったのでは? と疑問が出てきました。 夫は、私がいなくなれば治ると断言します。 夫婦仲はいい方ですが、年に1、2度喧嘩をします。 その時に暴力を振るうわけですが、それは私が誘導してるという事でした。 確かに私は女なので口は立つかもしれません。 なので言いすぎには気をつけ、興奮しないように、気づいたら「今はお互い興奮してるからちょっと時間置こう」と、ここ数年は言うようになりました。 ですが夫は聞きもせず暴れます。 何度も何度も話合いをして約束もしたのに、夫は変わりませんでした。 そして最終的に仕事がうまくいかなくなって、 夫は精神ストレスから倒れました。 それがすべて私のせい、私と離れたら絶対になおるといいました。 それが事実であろうと違ってようと、そう信じてる人と暮らしても お互いしんどいのですんなり了承しました。 夫は「すぐに離婚届け持ってこい!今すぐハン押して出す!」 と怒鳴っていましたが、子供がいるのでそういうわけにもいかない。 親権や養育費、もろもろとあると思うんです(した事ないので推測ですが) 子供の前でサインや、これ以上ドロドロを見せたくないので 親なり、第三者を通して、時には弁護士を通して話し合いをしましょう。 と言ったのですが、今すぐ!今すぐ!!!とさっきまで暴れてい、 とにかく大変でした。 今は、子供がおびえていたので出て行って!と追い出し、 夫の実家へ返しました。 (私は親が他界していて行く所がないので) 離婚ってサインだけして終りとか、そんな5分程度で終わりませんよね…。 しかしやっぱり今こうやって考えると100%私のせいと言われると相当へこみます。 何が悪かったんだろう、人間失格なんだろうかと悩みます。 離婚で100%一方だけが悪いって本当にあるんでしょうか…。 私の場合、慰謝料とか払う事になるのか、親権養育権を取れるのか 落ち着いたら不安がどっと押し寄せてきました。 でももしかしたら2、3日後に夫は謝ってくるかもしれません。 興奮状態の時はいつも離婚だという人なので。 でも今回は精神的な病も発症してますし、かなり本気のようでしたし ないかなと思ってます。 私も、もうここまできては修復は無理だと判断しました。 支離滅裂ですみません。 でも書きこんだだけでも少しだけスッキリした気がします。 読んで下さったかた、ありがとうございます。

  • うつのせいか?性格のせいか?

    うつ病を発症してから10数年になります。 治ったり、発病したりの繰り返しです。 (完全には治るわけではなく調子が良くなるのかな) ここ数年もうつ状態に悩まされており、薬の服用と通院は続けてます。 が、調子は相変わらずです。 仕事がうまくいきません。 以前は会社の仲間とコミュニケーションを取れていたのですが、うつ状態がひどくなってからは、コミュニケーションさえ取れなくなり、仕事もこなせなくなってしまいました。 医者にはコミュニケーションが取れないのは性格的なものもあると言われました。 上司は病気のことは理解してくれて、のんびり治療していこうと言ってくれてます。 しかし、仕事はあまりもらえてないです。 (たぶん信用されてないのでしょう) 自分の存在価値が見出せませんし、職場でも孤立しそうです。 1月に1ヶ月休職しましたが調子は相変わらずです。 うつのせいで仕事ができないのか?仕事ができないからうつになるのか?わからなくなってきました。 転職すれば気分は改善されるでしょうか? それとも調子が上向きになるまで、今の職場で我慢したほうがいいでしょうか? 性格はすぐには変わらないと思いますが、性格を変えれば、うつも治る方向に向かうでしょうか? 文章が下手ですがよろしくアドバイスをお願いいたします。

  • うつ病のせい?

    結婚10年目にして面倒をみていた職場の後輩(女性)を好きになってしまったと同時に、過労によるストレスから鬱病を患い、現在休職療養中のものです。 好きになってしまった女性には結婚を視野に入れた彼氏がいるのを知っていましたし、私には妻も子供もいるので、何を求めるつもりもなく、気持ちだけ伝えて何もなく終わったんですが、鬱病のせいか、その後全てが嫌になってしまい、家族がいることすら嫌になり、離婚願望すら出てきてしまいました。 ただ、ある程度うつが良くなってきて状況を冷静に考えられるようになり、やっぱり妻や子供と離れたくない気持ちが強いので離婚はしたくないと思っていますが、うつ病による何かわからないモヤモヤした不安の原因が離婚願望にあるような気がしてなりません。 (ちなみに、現在はその女性を何とも思っていません。) 内心性のうつ病はその原因を解決しないと治りにくいとネットで散見されますが、もし不安原因が妻に関するものだった場合、離婚したくない気持ちとの葛藤でだらだらと鬱が長引く気がしてなりません。 ここで質問ですが、 1.うつになった原因に異性が関係していなくても、離婚願望は出るものでしょうか?   (できれば異性問題が無いのに離婚願望が出た人がいるのかが知りたいです) 2.同じうつ病の方に聞きますが、不安になる原因は把握されてるのでしょうか?   それとも私と同じく何かわからない不安に襲われてるのでしょうか? 3.内心性の場合、カウンセリングが有効みたいですが、カウンセリングをうけて良かったとか、意味がなかった等の体験談を教えてください。 自分の気の緩みが生んだ不祥事ではありますが、本当に悩んでおります。 ご助言頂けると幸いです。

  • 私のうつのせいで・・

    もうすぐ三歳の双子の女の子です。 おはずかしながら一歳半から約一年くらい、私がうつ病になってしまい、激しく怒ったり、時には叩いたり、無視したりしてしまいました。 そのせいか?次女は気に食わない事があると、持っているものを投げ捨て、私の腕をつねり、「キイ~」という表情をします・・・。 これは私が良くない影響を与えてしまったのでしょうか??? うつも良くなったようで今は子供の泣き声を聞いてもかわいいとさえ思えるようになりましたが、自分がしてしまった次女への心の傷をどんな風にしてあげればいいのか・・・と思っています。 たしかに小さい頃から神経質な子でしたが、こだわりとかそういうのではなさそうです。また、次女のかんしゃく?は前に比べて良くなってきているようにも思えます。 悪い事は悪いとしかる時、「怒り」に対して敏感な次女にどんな風に接すれば(教えていってあげれば)良いのでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 兄のせいで恋愛も出来ません。。

    はじめまして。 現在精神疾患(うつ病・統合失調症・人格障害など病院により様々)の31歳の兄がいます。 兄は幼い頃から劣等感を人一倍感じやすい人で 「○○君の家は大きいし、ご飯は豪華。うちは共働きだし家もボロイしなんでこんなに貧乏なんだ」 とよく言っておりました。 そして当時幼かった私を執拗にいじめ、殴る蹴るは当たり前でした。 一番鬼畜だと思ったのは馬乗りになり顔に唾を垂らされたりしたことです。 しかし中学生になると反抗期はなく、中・高とバイトはしていたものの、部屋に閉じこもりがちな人になりました。 そして大学受験に失敗。 その後工場や日雇い、契約社員になりましたが転々とします。 そしてしばらくして兄は覚せい剤で捕まりました。 しかしこの覚せい剤に手を出したのは両親のせいだと言い出しました。 共働きで愛情もない、幼い頃は何をするにも褒めてはくれず、お前たちのせいでこんな精神病にかかったし覚せい剤にも手を出したんだ!責任を取れ!! と言い出したのです。 確かに親の愛情は少なかったし、兄の気持ちも分からなくないのですが 、だからと言って親の責任にするのはただの甘えだと思うのです。 しかし兄の目は今にも人を殺しそうな勢いで、父も怖気づいています。 兄は人とコミュニケーションを取るのが苦手で(話を合わせるのが不自然と思っているようです)新たな職場についても、職場の人とトラブルを起こして解雇されています。その上100万以上の借金もあります。 私は現在25で結婚を考えた彼氏はいますが、こんな兄を持っていたらとてもじゃないですが、迷惑をかけそうで結婚なんてできそうにありません。。。 けれど兄のせいで自分の人生をめちゃくちゃにされるのも嫌です。 できれば縁をきりたいのですがどうしたら良いでしょうか。 両親が他界した後も心配です。。

  • 入社時の精神病歴の申告

    アルバイトでの入社です。 健康状態を申告する書類に、「過去に精神的な病気にかかったことがあるか(うつ病等)」 という項目がありました。 以前、「軽いうつかもしれないね」と精神科の医者に言われ、数ヶ月通院しました。 ほとんどカウンセリングでしたが。 仕事もやめたわけではなく、完治?しています。(そもそも病気だったのかもわかりません) この場合、申告しないと虚偽にあたりますか? 急いでます。お願いします。

  • 医者に鬱ではないと言われたのですが、そうは思いません・・・

    二年前から独り暮らしをして環境が変ったせいなのかもしれませんが、もともと精神的には病気がちだった上、本当にこれはヤバイと思いまして、当時初めて心療内科に行きました。 しかし診察は私の症状や身の上話をじっくり聞いてもらった上で何らかの診断や処方をいただけると思っていましたら10分程度の診察であとは薬の処方のみでした。 でも食欲もなくなるくらい鬱鬱とした気持ちが続き生活にも明らかに支障をきたしてましたが、過眠症ではないか?と思われるほどよく眠れていたことで「眠れるのならば鬱病ではない」と判断されました。 鬱病の定義はそうなのでしょうか? それからもずっと今まで、眠れるけれども、他の症状、例えば私の場合胸の辺りに何かが使えているような感じがとれず、また食欲不振や不安感がなくならないという症状があってもひとつだけ鬱病の定義に当てはまらないと「鬱病」とは診断されないのでしょうか? 処方された薬も効かなかったし、また薬だけに頼るのは嫌なので、他の精神療法、例えば行動療法や認知療法などを受けたいと伺ったら「うちはそういうのはやっていない」と明らかに専門外と断言されるような言い方をされ、ここは合わないと感じましたので、その後一回行っただけで辞めてしまいました。 結局鬱の診断はされなかったのですが、鬱はその後も続いています。他の病院に行ってみる必要もあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GX7030のエラーランプが点いたまま電源が入らず、どうすれば解決できるのかについてまとめました。
  • GX7030のエラーランプが点いたまま電源が入らないトラブルについての解決方法をお伝えします。
  • キヤノン製品のGX7030でエラーランプが点いたまま電源が入らない事例がありますが、対処法を紹介します。
回答を見る