• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪口を言うのをやめられません。)

悪口を言うのをやめるための方法とは?

miasansanの回答

  • ベストアンサー
  • miasansan
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.2

つまりあなたは、周りの人の悪口を言ってしまったり、被害妄想のようになっている自分は病んでいるのではないかとお悩みなのですね。 あなたは、責任感が非常に強く、職場はそんなあなたに甘えて、ウツ状態になっていると考えられます。「イライラ」「飲み会に参加する気力が無くなった」「被害妄想」はいずれもウツの症状です。この状況が続けば、ある日突然動けなくなって職場に行けなくなり、退職に追い込まれる可能性が極めて高いでしょう。こうなっては職場の異動も不可能です。 間に合ううちにできるだけ早く、無理のない勤務のできる職場に移動することを考えるべきです。「あなたがいないと困る」と言われたら、期限を決めてそれまでに人を増やすことを交換条件にしてはいかがでしょうか。 手遅れになる前に抜け出せますよう、お祈りいたしております。

noname#209920
質問者

お礼

やはりそうですよね。周りは私に負担が集中して大変なことになっているのを見て見ぬふりをしています。ここにいても解決策はなさそうだし、このままでは自分はつぶれてしまいそうなので、転職を考えています。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悪口を言うのはなぜか?

    最近、新人が職場をやめました(せっかく入ったのに)。 退職予定の男性が、引継ぎのために新人の女性に仕事を教え込んでいたのですが、同時に彼女に職場の人達の悪口を吹き込んでいたようです。何も知らない彼女は、すっかりその悪口を信じ込んで、そういう目で見るようになってしまって、引き継いだあとしばらく仕事はしたものの、やめてしまったようです。(他にも理由はあると思いますが) 退職した男性は、立場が低くて、職場の人達に対して長年の不満や恨みがありました。それは私も知っています。 そこで質問なのですが、悪口を吹き込むことによって、陥れる事ってよくあるのですか?(職場に限らず) また、なぜ悪口を言うようになってしまうのだろう、といろいろ考えているのですが、 相手が自分以上のものを持っている(職場なら、立場の上下) →相手をうらやましく思い、ねたみの感情が起こる →相手を蹴落としたい笑いものにしたい不幸になればいいと思う、自分が優越感を感じたい →周りに悪口を言いふらして、周りを味方に付ける つまり、立場が低かったりして劣等感を持ち、不幸な人が悪口を言うのでしょうか?満たされている人は、悪口なんか言う必要もないですよね? 悪口ってこわいな~と思います。アドバイスお願い致します。

  • 身内を亡くし落ち込んでいたら聞こえるように悪口

    最近、同居の身内を突然に亡くし、会社をお葬式で約3日、その後体調不良で1日、休みました。 私は派遣で働いていますが、働き始めて6ヶ月も経っていないのに休みすぎとか、それまでも仕事中にしんどくなることがあり、それを持ち出して来てうつ病じゃないかや、 後から入ってきた○○さんは良く頑張っているけれど、私の仕事は頑張っているうちに入らないとか 聞こえるように悪口を言われました。 確かにお葬式後、職場に行くのがやっとで、頭はボーっとして周りに愛想もできず(休んでいる間ご迷惑をかけてすみませんでしたと挨拶はしましたが、)自分の事で精いっぱいというか、感覚が麻痺してしまったかのように生きている心地がしない状態が続きました。 夜中に目が覚めたり、そんな中誰にも頼ることの出来ない引き継ぎの無い仕事を暴言を吐かれながらしたりする中で、本当に疲れてしまっていたところ、先述の聞こえるように悪口を言われ、どうしてこのような事を言われるのだろうかと情けなく悲しくなってしまいました。 聞こえるように悪口を言って楽しいのでしょうか? 派遣は体調不良で休んだらいけないのでしょうか? ちなみにその悪口を言う人は調子が悪いと言って月に2週間休む時があったり、仕事中はチャットばかりしている人です。 長文ですみません。回答のほど宜しくお願いします。

  • 悪口、陰口に心を痛める事(>_<)

    長文ですm(_ _)m悪口や陰口がうちの職場はかなりあります(>_<) 介護職で女職場なので、普通なのかもしれないのですが、私は結構気づいちゃうタイプで、自分の事を言っているのも何度も聞いているし、Eさんって人がいるとして、Aさんの悪口をBさんに言い、Bさんの悪口をAさんに言うっていうのと、Aさんの悪口をCさんに言うとかがあり、人を全く信用出来ません(>_<) 悪口合戦みたいな(>_<) どうにかしてあまり文句言われないように頑張ってるつもりだけど、それでも言われます(>_<) 自分の悪い所はいっぱいあって仕方ないって思おうとしても辛いです(>_<) 人の悪口や陰口を聞くのも苦痛で仕方ないのですが、自分の悪口や陰口を聞いた後はすごいテンションがさがり、仕事を辞めたくなります(>_<) でも、「どこでも一緒」って思ったり、頑張って見返さなきゃって思ったり(>_<)だけど、見返すのが無理だって思って落ち込む事がすごい多くて(>_<) キツイです(>_<) 今のところは、三年目ですが(>_<) うちの職場は、私のいるデイだけだと職員が六人 なので、そういうのがわかりやすいのもあるんですが(;_;) それで、悪口言われない、文句言われないようにって言うのをモチベーションの一つとして頑張ってきたけど、とても無理な気がして逃げだしたくなる時は、皆さんはどうやったてモチベーション保ってますか? 悪口言われてるってわかってる人にどう接しますか?仕事と割りきろうとしても人間否定されてるようで辛いです(;_;) 気持ちをどう整理しますか?教えてください(;_;)

  • 陰で悪口を言われていたときどうしたらいいですか

    職場で昔は私の上司でもあった60代男性が自宅で取れた野菜をもらうことがあります。ほかの人にもあげてるようで「○○さんにもあげたけど、なにも言ってこないからもうあの人にはあげない!」とか言ってたので私は翌日にもおいしかったとお礼を言って、時々お菓子を渡します。日頃私にも、誰にでもとても愛想がいいですが、他の女性に私の悪口を言ってました。(偶然近くを通りがかって聞こえてきました)これからどう対応していったらいいでしょうか。そもそも野菜だって今じゃどこでも買えるし、もらって1000円のお菓子わたしてかえって高いものになるし、ありがとうのお礼だっていいたくありません。にこにこして自慢話も我慢して聞いてたけど、これからもやっぱり仕事で一緒なのでこっちも愛想よく接していたほうがいいですか。なにかくれようとしたらどう断ったらいいでしょうか。

  • 悪口を言いふらす男!

    会社で私の悪口を言いふらす男がいて、かなりムカついています。内容はあの女は独身の男に誰彼構わず迫ってくる。俺もしつこくまとわりつかれて大変だった。みんなも気をつけて!というものです。私は昔から好きでもなんでもない男性に勘違いされる事があるので、何かしらなれなれしいとか理由は私にもあったかと思います。が、その男には悪意があって、わざわざ飲み会に誘っておいて、私が積極的に参加してきたと言いふらし、隣の席に座っただけで危険というキャラにされています。 理由は、本当はこの男が全然もてず、会社中の女の子に声をかけたり、しつこく言いよって1部の女子から気持ち悪いと悪口言われているからだと思います。私の悪口を言って同じ境遇にさせて、俺はあいつよりはマシだとか思いたいんだと思います。 しばらくは既婚者だけとしゃべろうかとも思うのですが、仕事で関わるのがたまたま独身男ばかりでなんともなりません。目を逸らしながら仕事の話をされて嫌な気分になります。無視するしかないか、と思いますが、少しアドバイスもしくは気の持ちようなど教えていただけたら嬉しいです。 読みにくい文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 悪口を言う人への対処

    同僚のことで相談です。 仮にAさん、としますが、Aさんは最近様子がおかしいのです。 とにかく、Aさんは、同僚についての陰口がひどいのです。 特定の人が嫌いなのかと思ったら、一人ではなく、Aさんが「大嫌い」で憎悪を抱くほどの悪口を言っている相手は、私が聞いただけで、5人もいました。 ただの陰口のレベルだったら、職場の半分くらいの人の陰口を言っています。職場は30人ほどの会社です。 最初は、親しみやすい良い人だなと思っていました。 「あの人困るよね」程度の、井戸端会議的な噂話、愚痴なら、よくあることだと思います。(私はそれもあまり好きではありませんが) けれど、ここ数カ月、Aさんが言う悪口は、あまりにも度が過ぎています。 噂話とか愚痴とかいうレベルではなく、悪意や憎悪のオーラを醸し出しています。 自分に同調してくれそうな人を探して、延々と悪口を言っていたり、 Aさんが悪口を言っている人と業務上話すことがあるときには、あからさまに態度や表情に出たりします。業務上必要だと思うような内容もきちんと話さなかったりします。 しかも、Aさんが言う悪口の内容は、「そんなことで腹が立つの?」というような些細なことばかりです。 正直、大人気ないです。 大人なら、プロとして仕事をしているのなら、気に入らない相手や事柄があっても、それを態度に出してはいけないと思います。 私は極力関わらないようにしてきましたが、Aさんに同調しない私も、気に入らないのでしょう、業務上必要な話があっても、 最近は子供じみた対応をされることがあります。(お前には教えてやらん、というような) プライベートでもいろいろとあるようなので、相当ストレスがたまっていて、ただ八つ当たりされているだけのようにも思います。 時間の無駄なので、関わりたくないのですが、業務上関わらないといけない場面もあります。 ・他人の悪口を言っているときは、耳障りで、不愉快です。 ・自分に対して業務上の内容をいい加減に答えられると、仕事に差しさわりがあります。 そこで、どのようにしたら、精神的な負担が少なくてすむでしょうか。 ・敬語で話して距離を置く(年が近く、相手がため口で話すので、自分も同じようにしていたら、Aさんの態度がどんどん図々しくなってきたので) ・相手が子どもじみた対応をしても、無視して、スルー。 ・逆に親切にしてやる。 このような感じではどうでしょうか。

  • 悪口を言われてトラウマに・・。

    いろんなことがあり、うつになってから、職場での人間関係もうまくいかず、その後、仕事を何回か変わりましたが、どこへ行っても駄目で。 もう自分が壊れて、自分を見失ってる状態だったのもあり、いろんな職場でイジメのようなものに遭ってしまうことになりました。それは、職場を変えて何回も何回も経験してしまうことに・・。 第一印象は良いみたいですが、だんだん、素の自分になるというか・・(それだけに、余計に、なんなんだ?となると思います。しかも最初は私も無理をして、自分を良く見せようとしてしまうので・・やめようとしても、癖になっていて、未だに止められません・・) もともと、人と話すのは苦手で気を遣ってしまう方ですが、上記の時期には、もう気を遣いすぎて、たぶん良くない方向へ。そして、悪口なども目の前で言われたり・・。時には、目の前で、私にはわからないように言ってるように?カムフラージュしながら言われたり・・。 はじめは気にしすぎだと思っていたのですが、そうでもないようで。それに気付いたり、カムフラージュしながら悪口を言うっていうことを初めて知って、衝撃的だったりしました。(例えば、今日は曇りだね。ころころ天気が変わるよね(笑ったり、落ち込んだりする)というような風に) こういうことってよくある事ですか? ある意味、どこへ行っても、そんな風にカムフラージュ風に言われたり、堂々と?近くでわかるように言われたりしていたので、本当に、もう恐怖です。。 テレビのトーク番組(笑いとかじゃなく)を見ていても、最近そういうことに気付くようになってしまいました・・。 本人のわからないところで陰口を言って、本人の目の前では普通にしてる人の方が優しいと思うようになってきましたり・・とにかく・・目の前や近くで、私にわかるように悪口を言われるという体験をしすぎて、トラウマになって、そして、どこに行っても、そういう体験をしてしまうし、乗り越えられません。。(自ら、どんどん追い込んで自爆して辞めることしかできず、耐えて続けることができません) もう、どこへ行っても悪口を言われてしまい、(または言われていると思って自分を追い込んで)反省して自分を責めてボロボロに潰れて辞める・・の繰り返しです。。強くなりたいし、乗り越えたい、悪口を言われてもいい、言いたい人には言わせておけばいい、と思っているのに。頭では分かっているのに全然・・。 働く気はあるのに、こんな状態では、どこへ行っても勤まらないとの思いで。。 どこへ行っても、そういう状態になるのは自分が悪いんだという事も自覚しています。。 最近では、普通に街中を歩いていても(現在、仕事はしていません)何か言われている、私の事をしゃべっている・・と思ってしまったりしています。。

  • 人の悪口を言う彼

    彼氏30歳なんですが、人の悪口を平気で言います。 彼とは社内恋愛です。 会社の同僚の事は、しょっちゅう言います。男性、女性に関わらずです。 ちょっと気に入らない事があると言うんです。 また根に持つ性格みたいで「俺、一回嫌になったらずっと根に持つ」みたいな事も以前に言ってました。粘着質な性格というのは察知しました。 同僚の事は「あの人何か気に入らないんだよ」とか、女性の事も「あいつら嫌い」と平気で言い放ちます。 しかも、私と喧嘩してる時に私の文句っぽい事を同僚女性に言っていたようです。 しかもその同僚女性の文句を言ってる割には、「今度飲みに行きましょう!」とか言ってるし、 彼のことが信用出来なくなりました。 私は別れたら確実に彼の悪口の対象ですよね? また「自分さえ良ければいいし」と言うのが口癖の彼。「他人なんてどうでもいい」 とさえも言っていました。 仕事も嫌いみたいで、仕事の文句も言います。 成績が悪くなると「会社辞めたい」と言い出します。 また不機嫌になり私に八つ当たりもしてきます。電話しても無言だったり不機嫌を露わにし、 「こんな成績悪いのに、誰が機嫌よく話せるんだよ!」 私は見る目が無かったのでしょうか?

  • 職場で夫の悪口

    職場で夫の悪口 私は当人ではないです。 職場結婚をして夫婦ともに同じ会社で働いている方たちがいらっしゃいます(お子さんもいらっしゃって2人の小学生です)。 部署は違いますが距離的には近くて、たまには夫婦で会話をされていたりします。 私は部外者(とは言い切れない)ですが、仕事上の関係があります。 その奥さんの部署と一緒なので昼休みの食事はほぼ毎日のように数人(全員女性)と一緒に取っています。 そういう場面では特に何もないです。 奥さんの部署の飲み会や、個人的に何人か集まっての飲み会があります。 私もそれらに参加するのですが、その時に奥さんが欠席だった時、旦那さんの仕事のやり方とか性格等々についてものすごい悪口を言い始めます(2次会まで続きます)。 口火を切るのは数人の決まった人(男性、女性両方。立場で言うと上司も)です。 そこから参加している他の方々も言いはじめます。 奥さんの前では絶対に口にしません(当然だと思いますが・・・)。 なので奥さんは旦那さんが会社の人達にどんな風に思われているか全く知りません。 旦那さんもそれ以外のところで陰で色々言われているのですが、本人は全く知りません。 このような感じで、旦那さんの悪口を言われていることを旦那さん本人も奥さんも知りません。 悪口の内容は、その場から離れたくなるくらいひどいものです。 その話を肴に盛り上がっています。 私は個人的に(性格的に?)そういう他人の悪口が本人がいないところで広がるのがすごく嫌です。 もし私になにかそういうことがあるのだったら直接「あなたはここがマズいからこう直してほしい」と言ってほしいと思っています。 奥さんは旦那さんの社内の評判を知った方がいいのでしょうか。 もし知ったときに奥さんはどう思うのでしょうか。 旦那さん本人は社内の評判を知った方がいいのでしょうか。 もし知ったときに本人はどう思うのでしょうか。 知った方がいいとすると、どんな伝え方がいいのでしょうか。 もう何年もずっとこんな状態なので気づかない当人もどうかという思いもあります。 その旦那さんの仕事の内容・やり方・結果にはいろいろな問題があって、やり直さなければならないことが多くあります。 ですので、周りが悪口を言いたくなる気持ちもわからないではありません。 でも、それは悪口を言うにしても仕事をやっていく上で上司や先輩が指導しなければならないことではないのでしょうか。 そんな指導をしている場面を見たことがありません。 夫婦ともに30代後半です。 上司は40代後半です。 周りの方々も同じくらいの年齢です。 この年代になると指導とかはもう無理なのでしょうか。 悪口を言ってストレスを発散するしかないのでしょうか。

  • 意味もなく悪口を言う人

    ・趣味がない ・視野が狭い ・憶測で決め付けて物事を話す ・口を開けば他人の悪口ばかり ・親や兄弟のことは決して悪く言わないのに親戚のことは悪く言うし嫌がらせもしてくる ・感謝の心が全くない ・親ではなく親戚にお金を無心する、たかる ・他人の前で愛想をよく見せようとしても、内面の醜さが滲み出て、ハタからは「魔女みたい」と言われている こんな人達がいます。 幸せなんでしょうか? 親子、姉妹同士では気が合うみたいですが。 家庭の中のことまでは知りませんが、姉妹は毎日子供を連れて勝手にうちに来て食事をしてました。 (うちが本家なので) それまで疎遠だった親戚が毎日家に来るようになって、私の家族とトラブルを起こしてくれたので、思春期だった私はグレたのを覚えています。 あれから10年以上経ち、私も嫁ぎましたが、親戚はまだ居座っているみたいです。 親戚とのトラブルについては、今でも明け方、悪夢にうなされることがあります。 仕事はしてないのか?とか旦那さんは放ってるのか?とか疑問に思います。 他人の家を乗っ取っておいて、未だに大きな顔をして私を敵視している連中が許せません。