• ベストアンサー

親を苦しめて殺したい

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.4

>自分自身も精神的におかしくなり退職しました。 おかしくなり始めた頃から、脳裏に勝手に親への恨みが浮かび上がり、仕事ができなくなってしまいました。 自分で「精神的におかしいから故の思考」って理解してんじゃんw まずは病院にいくべきだろう。

関連するQ&A

  • 親にオナニーを見られてしまいました><

    親にオナニーを見られてしまいました>< 最初のオナニーを見られてしまいました。 父方の祖父母の家に行った時、その当時オナニーを知らなくて、あそこがかゆくてかいていたらなにか快感がきて、 パンツが濡れ、なんだろうと思いみたら、白いものがついていてびっくりしました。 そして祖父母にこのことを言い、そして次に父にも言いました。たしかその時は、 「なんだろう」って言われはぐらかされました(笑) 父とは母と離婚しており、一緒に住んでいません。 父と祖父母に会いたいのですが、このことがあり恥ずかしくて会いずらいです・・・ 父と祖父母はどう思っているんでしょう?もう会わない方がいいですかね?

  • アダルトチルドレンですか?

    私は、アダルトチルドレンですか? 父方の祖父はアル中で、祖父が「カラスは白い」と言えば父やそのきょうだい、祖母は「そうです」と言わなければならないような家庭環境だったそうです。 父方の祖父母と同居になった時、母はとても二人に気を使っていました。その八つ当たりが私に来る事もありました。私は、母の顔色を伺いながら、びくびくしながら生活していました。 祖父が死んだ頃から父はアルコールを多量に飲みだし、仕事にも行かなくなりました。 私は、母の、父に対する愚痴をずっと聞いていました。 しばらくして、父はアル中と診断され、病院にもはいりました。 本で読むような虐待はなかったのですが、このような家庭環境で育った私はアダルトチルドレンでしょうか?

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 敬老の日

    昨日の敬老の日、みなさんはどうされましたか? 私は父方の祖父母、母方の祖父がいます。 母と妹は母方の祖父の家で簡単な食事会をし、父は一人で父方の祖父母に品物を届に行く予定でした。 私は普段は都内で一人暮らしをしているのですが、今回の3連休にちょうど実家に帰っていたので、両方行きたかったのですが、時間の関係でどちらかしか行けなかったので、母に「どっちに行ってもいいよ」と言われ、いとこもくるので母方の祖父の家に行きました。 でも後々考えて、父方の祖父母も孫が一人もこないんじゃ寂しかったかなと思って、私は父と一緒に行けばよかったかなと、昨日からずっと後悔してます。 後悔してもしょうがないのですが、ずっと心がモヤモヤしてしまってます。

  • 卒業留学中に祖父が亡くなるかもしれない

    こんにちは。私はカナダの高校通っているものです。最近父から父方の祖父がすい臓がんでもう長くないといわれました。祖父は高知で農業をしているので東京の私の家には数回しかこれず、私が中学生になってからは忙しくなり、私も実家に帰れず、父方の祖父母には会えていませんでした。2020の春に実家に帰る予定でしたが、コロナで帰れず、もう6年近く会えていない状況です。しかし、お年玉や誕生日にはお金を送ってくれたり、カナダにいるときは写真を送ったり、私が日本に一時帰国してるはカナダの お土産を送ったり、手作りの健康お守りを送ったり、会えないなりにコミュニケーションをとっていました。また、母方の祖父は母が幼いころになくなっていて、私にとっては1人だけの祖父です。なので、1週間だけ一時帰国をして、最後に祖父と一緒にすごそうと思っています。しかし、母と母方の祖母は父と父方の両親をよく思っていないので、なぜそこまで仲良くないのにわざわざにカナダから日本に帰るの?と言われました。確かに母方の祖母の方が頻繁に会っていたと思います。私も母方の祖母には高校3年間かなだの高い学費をはらってもらっていますし、精神的にもお世話になっています。しかし、父方の祖父母は農業をしているので、母方の祖母と比べたら容易に会えるわけではないから会えていないだけで、孫の私からしたら沢山かわいがってもらったと思います。(あと母方の祖母にとっての孫は私と私の兄弟だけで、父方の祖父母にとってはまごが全員で5人なので数字的に考えても母方の祖母の方が可愛がられていたと母方の祖母が考えてもおかしくないと思います)父は渡航費が高いから帰らなくていいよって感じでした。しかし、もし私が日本にいたら絶対高地に帰っていたと思うので、私はかえりたいです。学業的な面では1週間程度なら学校を休んでも卒業はできます。学校の先生には事情を話していて、この状況を理解してもらっています。金銭的は問題はもし両親が払えないと言われたら自分の貯金で払おうと思っています。 久しぶりに日本語を使うので、下手だと思うのですがお許しください。結論は私は一時帰国をして最後に父方の祖父と時間を使うべきですか。

  • 身内の死について

    身内の死について 先日、父方と母方のお墓参りへ行ってきました。父方のお墓参りへ行き、そこで初めて、祖母が亡くなっていることを知りました。父の家族構成は、祖父母、父、父の妹2人です。父の妹達は、祖父母が健在の時から、祖父母の前で、自分たちの親が亡くなった時の遺産相続の話をする最低な人間です。祖母より祖父が先に亡くなったのですが、その時、父が健在だった為、祖父のお葬式を無事に終わらせることが出来ました。祖父が亡くなり、祖父の亡くなったショックから、父が他界し、遺産相続が終わって、しばらくした後、この兄妹の長女が、いきなり、祖母の家を改築し、そこに住み着きました。「祖母の遺産相続が狙いで住み着いた」と思われたくなくて、母方の親戚に言い訳をするような最低な人間です。このような状況で、お墓参りで祖母の死が判明となった場合の対処の仕方をお教え願えたらなと思います。孫目線からなので、文章が分かりにくかったら、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 親との仲がうまくいかず、悩んでいます……。

    私は、高校1年の女なのですが、親との仲がうまくいかず、悩んでいます。 私の家は、母・父・私・弟・母方の叔父で住んでいて、土日にだけ母方の祖父が帰ってきます。父方の祖父母はもう亡くなっています。 母も父も尊敬できません。それどころか変な話、最近早く死ねばいいのにと思ってしまいます……。(もちろん、決して殺そうなんてことは思いませんが……!) 最大の問題は母で、とっても自己中心的なんです。もう50歳代後半か、60歳代前半になるのかな。パッチワークが好きで、家には生地がたくさんあり、ミシンやキルトの本などもたくさんあります。展示会やら講習会やらにも参加しています。でも、今年に入ってそればっかりになり、家のことを顧みないようになってしまったんです。パートをしているので、1時半に終わって帰ってくる時間がいつもだいたい2時だったのですが、最近は7時8時に帰ってくるようになりました……。当然、食器洗いもやらないし、帰ってくるまで夕飯もお預けです。食器洗いなんか、自分は遊び歩いているくせに、帰ってきてやってないと「家にいるのに全然やっといてくんないのね」とイヤミを言われます。「もうちょっと早く帰ってきてよ」と言っても、「第二の人生なんだからやりたいことやってもいいでしょ!」と強く言われてしまい、すぐ泥沼の口げんかになってしまいます。 もちろん、第二の人生でやりたいことをやるのは全然構わないし、私も自由にやらせてあげたいです。でも、ウチは遅い子持ちなので、弟は小学5年生です。第二の人生はちょっと早いのではないかと思うんです。 父に頼ろうと思っても、父は無口でハッキリ言って尻に敷かれてるので発言力は本当に弱くて、母に逆らえないし、逆らわないので、「しょうがねぇよ」で終わってしまいます。故にそんな無力な父を尊敬できません……。 母方の祖父も一応娘だし、もう諦めているところがあるので、「おじいちゃんからも言ってやってよ」と頼んでも、言ってくれません。 ちなみに母方の叔父も、母の弟だし、長年働いてなくてウチに居候中の身なので使えません。 私は最近とても寂しいです。私はさておいても、弟はまだまだもっとお母さんに愛されるべきだと思うんです。改善しようと母に言うと口げんかになってしまう日々……。どうしたら改善できますか?このままずっとはとても耐えられそうにありません……。助けて下さい……。

  • 名誉棄損および営業妨害について。

    名誉棄損および営業妨害について。 父方の祖父母が、母方の祖父母の土地・曾祖父母の土地を自分の土地だと偽って言いふらしています。母方の祖母は不動産を営んでおり、業務に支障をきたすほど迷惑を被っています。(二つの家は近所であり、周囲は父方の祖父母の言い分を信じています。) 母方の祖母は母に長い間伝えなかったため、母がこのことを知ったのはつい最近のことです。 どうすれば、父方の祖父母、また父方の親族にこの行為を止めてもらうことができるでしょうか。(父は傍観を決め込んで一切関わろうとしません。母は父方の祖父母に無視されており、意見を聞いて貰えません。) 対処に困っています。皆さまの知恵をお貸しください。お願いします。

  • 席次表 親族配置

    席次表の配置を考えているのですが親族の並びはどうしたらいいのでしょうか?何パターンかあるのですが教えてください。 No.1 主人の親族 1.父  2.母  3.兄  4.姉+夫  5.父方の祖母の妹  6.母の兄+妻  7.母の妹+夫 No.2 私の母方の親族 1.祖父母  2.妹+夫  3.弟 No.3 私の父方の親族 1.祖母の姉+成人した子  2.祖母の弟  3.祖父の兄の成人した子  4.父の再婚相手  5.父の再婚相手の姉 回答よろしくお願いします。

  • 他界した祖父母の家の土地の所有者と話がしたい

    都内在住20代♀です。 現在、地方への引っ越しを考えております。 相談させていただきたいことを簡単にまとめますと… ・他界した父方の祖父母の家がとても好条件。しかし、建物は祖父のものだが土地の所有者は別の方。 ・もし可能ならば賃貸という形で借りるか、格安な料金で買いたい。 ・ちなみに立地は関東近郊、ほぼ山の中、近くにお店などはなく、the田舎です。 ・祖父母が亡くなった時期に両親が離婚し、母方についたため父や父方の親族とは関わり合いがなく詳しい話を聞けない。 ・登記をとって所有者の方と話ができたらと思っているが、父方の親戚などに許可もとらずそんなことをしていいのか不安。 つまり、希望としてはまず所有者の方とコンタクトをとり、上記の希望が可能なのかどうか 知った上で、可能であればその時点で父方の親族に話をしたいと思っているのですが、当事者でも何でもない孫の私が、直接所有者の方と父方の親族の許可もなく関わってもいいのでしょうか? 相談内容自体があまりにも非常識で無知なものだとは思うのですが、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。