• ベストアンサー

佳←と言う字を人に説明する時、なんていえばわかりやすいですか?

名前に「佳」と言う字があります。 電話などで人に説明する時、いつも困ります。 あんまり(私は)使わない漢字だし、にんべんに土二つって説明してますけど、なんかいい説明ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bernstein
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.1

私も人へんに土二つ。三田佳子と同じって言います。

amenyan7
質問者

お礼

電話での説明では三田佳子でいけそうですね。

その他の回答 (3)

  • akiraa
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.4

相手のお年にも寄りますが、なんといっても 三田佳子のケイですって言えば判る人多いんでは??? ほらっ、むかし息子が薬でつかまったあの人... これってヨシって読むんでしたっけ?

amenyan7
質問者

補足

みなさんどうもありがとうございました。感謝します

  • akiraa
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

相手のお年にも寄りますが、なんといっても 三田佳子のケイですって言えば判る人多いんでは??? ほらっ、むかし息子が薬でつかまったあの人...

amenyan7
質問者

お礼

お二人も「三田佳子」が出てますねー。全く思いつきませんでした。

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.2

佳作 かさくのか

amenyan7
質問者

お礼

お母さんがいつも佳作の「か」と説明していて、今まで自分もこの説明で何度も説明してきましたが「は?」と聞き返されることが多くてもうあまりつかってないんですよね・・・

関連するQ&A

  • 名前の佳の説明の仕方

    こんにちは 女の子で○佳という命名をしましたが、「佳」の例えとして、三田佳子のよしとか、にんべんに土二つという言い方しか思い浮かびません。いまいちな説明だと思っているのですが、もっとピンと来る例えはありませんか? よろしくお願いします。

  • 電話で「哉」という字が説明できない

    自分の名前の中に「哉(や)」という字があります。 いつも電話で名前の漢字を聞かれると 小室哲哉の「哉」です、とか、上に土を書いて下に口を書いて… など、わかりにくい説明しかできません。 どうか、かっこいいというかスマートというか… 説明の仕方を教えてください。お願いします。

  • なんて説明すれば・・・

    子供の名前に「彪」の字をつけました よくお子さんの名前の漢字を教えてください! って聞かれますよね! いつも説明できなくて困っているんです。 私も説明の仕方が悪くて、虎っていう字にはらいを3本です! って言うんですけど、やっぱり分かって貰えないんです。 とくに電話の時なんて書くこともできないので・・・・ 人にこの漢字をなんて説明すればわかってもらえるか困っています 是非わかるかた、教えてください。

  • 名前の漢字の説明

    「佳」「乃」 この2文字を口頭で説明する場合、分かりやすい説明ってどんなのでしょうか。 人偏に土2つ~と言ってもいまいち伝わらない事が多く。 単語にしても同音があるためやはりいまいちで。 分かりやすい伝え方を教えて下さい。

  • "惟"という字の説明の仕方

    最近産まれた子供に付けた名前の中に、"惟"という漢字が含まれています。 現在は、人に名前を聞かれた時「明治維新の"維"のいとへんがりっしんべんになったやつ」と説明していますが、 もう少し簡単な説明方法がないかなと思っています。 まず他の漢字を説明して、その字の「ここがこう変わった」と説明するのもわずらわしいなと・・・。 何か簡単な説明の仕方はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「剛」の字を電話で説明するには

    うちの会社の社長の名前に「剛」という字が入っています。一般的には「ごう」という読みですが、「こう」と読ませています。 電話で「剛」の漢字を説明するのにはどのように説明するのがわかりやすいでしょうか? 「質実剛健」の「剛」ですと説明しても、若い人は質実剛健という言葉を知らないことが多いし、「左側が漢字で岡山の岡で、右側がカタカナのリのような字」と説明することもありますが、スマートではありません。 わかりやすい説明方法があれば教えて下さい。

  • 「織」の字の説明

    私は名前に「織」の字が付くのですが、電話の向こうの人に字を説明したりするのに、意外と困っています。どう説明すればいいのか、ご相談です。 以下、今までトライした言い回しです。 ☆「布を織る」の織 ⇒「折」と書かれたことが結構ありました。 ☆「織姫」の織 ⇒自分で言っていて恥ずかしいです。 ☆「機織り」の織 ⇒割とわかりづらいようで、たいてい通じません。 すいませんがお願いします。

  • 『為』という字を説明するには

    自分の名前に『為』という字が入っているのですが、電話口など、口頭で人に説明するのにいちばんわかりやすい言い方を考えています。 1.為替(かわせ)と書いた時の初めの字(今のところこれで説明しています) 2.~の為、の『為』 3.陸上の為末選手の『為』 などなど。。。 どれが分かりやすいでしょうか。 また、他になにか良い例があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「璃」の漢字の「へん」と「つくり」を人に説明するとき

    こどもの名前に「璃」を使いたいと思っています。 けど、人や電話先で、この字を説明するときに、どういえばいいのか わかりません。 (たとえば「桂」なら きへんに土ふたつ、など) この字は おうへん に、何といえば伝わるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電話で漢字を説明するとき

    電話で人の名前の漢字を説明することってありますよね。 例えば「幸子」だったら「幸せに子供の子です」とか。 社内で「輿○」さんという上司がいるのですが その方の漢字を電話で説明することが割とあって、「輿」という字を説明するのに困るのですが 私はいつも「玉の輿の、輿です」と言っています。 他に言い方が見つからなくて…。 その電話をたまたま近くにいた人が聞いていて、「玉の輿、って…」みたいに言われたんですが この説明の仕方はまずいでしょうか? 「玉の輿」ってイメージ悪いとか、あまり使わないほうがいい言葉でしょうか。 「興味の興、という字の真ん中が車になった字です」と言ったこともあるんですが それはどうも通じが悪くて、結局「玉の輿の輿という字です」と言うと 「あぁ~」って感じで通じます。 他に分かりやすい説明の仕方はないでしょうか?

専門家に質問してみよう