• ベストアンサー

就職先の辞め方

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.2

その仕事は自分で探したの? それとも誰かに紹介してもらったの? 自分で探したのなら、ここで働こうと思った 理由があるでしょう? 3日で何がわかるのさ? それから、誰かの紹介なら、その人の顔に 泥を塗ることになるよね。 3日で逃げ出すような奴を連れて来るなよ、ってね。 2年前に体壊して離職して、2年間何やって喰ってたのさ? 生活保護かい? 何か仕事してたのかい? どちらにしても、その生活苦からやっと仕事見つけて 生活が安定する、と思ったら「全然仕事覚えられないから」 3日で辞める、ひと月は辞めるなと誓約書を書かされた、 滅茶苦茶じゃん。 「以前」だよ。字間違ってる。 依然、じゃ「未だやったことのない」という含みがあるから 出来ると思ったら結局ダメだった、という暗示になっちゃうよ? 縁起が悪いよ、と言ってるのさ。 多分、そうなる。 あなたは前にやったことがあるから同じ仕事なら出来ると 思ってるんだろうけど、実際にやってみたら「おかしいな、 なんでできなくなっちゃったんだろう?」と思うよ。 体がさ、完全に復帰していないんだと思うんだ。 体を壊した、というのがうつ病みたいな精神的なものなら、 出来ていたはずのことが全然出来なくなることは良くあること。 長々と書いちゃったけど、要するに一か月勤めた方がいいと 思います、と言ってんです。 一か月後に辞める奴に云々というのはただの逃げ口上です。 あなたに仕事を教える社員は、教えろという業務命令に 従ってるだけです。 あなたが仕事を覚えようがダメだろうが、その人は やることをやって給料をもらう。 そんだけのことです。 今逃げると、この先何をやっても駄目になるよ? 正直言えば、一か月どころか、石にかじりついても せめて一年は頑張らないと、結局、福祉行政に保護されて ブツブツ言い続けることになっちゃうよ? 54歳なら、物覚えが急激に悪化する人も出てきます。 辞め癖がつかないように、しっかり考えるべきだと 思うよ。 言い訳を全部とっぱらって、何故3日で辞めたいのか、 よーく考えた方がいいって。 ねえ?

ichigot
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この時期からの再就職活動

    つい最近修士の修了を迎えた者です。 今年に入ってから、再び就活を始めて、2月に内定をもらい それより前にもらっていた他社の内定を辞退しました。 先週初めて、会社の研修?に行ったのですが 応募の職種と全く違う職種に就かされ、しかもおそらく離職率が8割くらいの会社でした… 求人票には交通費や各種保険について明記されていましたが それも嘘だったようです。 他にも不安要素が色々あり、こんなことになるなんて と頭が真っ白になり、今でもどうしていいか分からず… ちなみに、この求人はハローワークで見つけて受けました。 既卒になってしまっても と覚悟して今から求人をまた探しています… 未経験で、今から仕事を探すには、どういった手段があるのでしょうか。 私が分かる限りでは ハローワーク(今回は完全に騙されましたが…ほとんどが嘘の求人票なのでしょうか…信用しないほうがいいでしょうか) 学生就職支援センター(既卒1年までOKらしいです) タウンワークなど なのですが、他にも未経験やほぼ新卒でも応募できるサイトなどあったら教えていただきたいです。 この1年間、何のために就活や学校をがんばってきたのか…今でも分からず泣いてばっかりです。 親も3月に退職するので、本当に切羽詰っています。 ここまで学費を払ってくれた親に合わせる顔がありません… 何か情報があれば、宜しくお願い致します。

  • 再就職一時金?祝い金?について

    ハローワークや失業保険等の仕組みなど、よく分からなく、質問お願い致します。 半年前に、約9年間働いてきた会社を退社しました。 そして、最近までの半年間いろいろ事情があり就職しなかったのですが、その事情も余裕が出来、また仕事を探して働こうと考えています。 その前に、すぐすぐ仕事が見つかるかも分からないので、仕事辞めた時に周りから言われていた“失業給付金の申請”をしとこうと思いますが、仕事辞めてから半年たった今からでも申請は出来るのでしょうか? 私としては、職種等、妥協してでも、すぐ働きたい思っていますので3ヶ月後ぐらいから支給される失業給付金?より、再就職見つかってからの一時金?祝い金?という方が目的なんですが・・・。 あと、もし申請が可能である答えなら、離職票と他に何か持っていくものありますか? よろしくお願い致します。

  • 求人先への確認の是非について。

    現在求職中の女性(主婦)です。 少し前に新聞で見つけた求人に応募しました。 まず履歴書を送れということだったので即日送ったのですが、応募締め切りを3日過ぎても何も連絡がありません。一度問い合わせをしたときは、まだ締め切り前だったので連絡はそれから、ということでした。 その仕事が、職種、条件的にも第一希望でぜひ働きたいと思っているのでここがはっきりしないと他を探す踏ん切りがつきません。もう一度問い合わせをしてみることは非常識でしょうか。しつこいと思われて落とされるのも怖いのです。しかし連絡が遅いということはすでに 書類で落とされているということでしょうか。 ちなみに仕事は大学研究室の事務職のパートです。 企業とは又感覚が違うかもしれず、どうしたらよいのか 落ち着きません。 よろしくお願いします。

  • 就職難ではあるのですが・・・。

    45歳男性です。おととし契約社員を任期満了で退社しました。これまでハローワーク求人を応募しておりますが、残念ながら就職にいたっておりません。この間、職業訓練給付で6ヶ月間web関係の知識を学びました。これまでの経験職種はシステム開発(汎用機)・携帯電話を扱った物流全般(出荷作業からスーパーバイザーまで)です。PCスキルは資格なしですがマイクロソフトoffice系は大丈夫です。 システム関係の仕事は年齢的に、物流関連は求人が稀であり結局は求人内容をみて自分にできそうな仕事を選んでおります。 リクナビ・マイナビなども見ていますが年齢的に無理と思います。 これからどうしていけばよいのか・・・。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • うまく就職先を探すには・・・

    こんにちは。大学を2年前に卒業後、派遣社員として働き、正社員として働く為に、就職活動をすることになりました。学生時代から、これというやりたい仕事がなく、いろいろ自分なりに考えましたが、やりたい仕事より、自分でもできる仕事を探そうという結論にいたりました。天賞サイトなどを見ていて感じたのですが、転職サイトに出ている仕事は非常に専門的と言いますか、そのような職業が多いように思います。営業や企画は別として、技術系や、IT関係など、理系大学卒業者や、専門的な技術がある方には求人が多い気がします。私の希望している職種としては、事務系や、製造関係で将来的には昇格したい。このような仕事を望んでいる場合どのように探すのが有効なんでしょうか??転職サイトなどはやはり都市部が多く、わたしのように地元で就職を望む人間には求人が少ないように思います。うまく就職先を見つけるにはどのようにすればいいんでしょうか??ご存じの方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • 再就職について

    2つ質問があります。 今の会社で働かせてもらって4ヶ月めに入りました。今の作業が2人でおこなうのですが相方(21才)がいきなり無断欠勤できません。 もし解雇になるとハローワークに行った時、紹介は厳しいでしょうか? そして今自分の置かれている状況は臨時社員で今日から相方の分まで新しい人とやりますが、無理ですし僕も退職したいです。 臨時社員の場合は1ヶ月前に言えば退職できますか? ※忙しい会社で、毎日残業が5時間あります。 やってもやっても仕事が減らず増えていく一方で求人をだしても職種(溶接)が職種だけに 人があつまりません。

  • 妻の就職~先を見据えて~

    妻の就職~先を見据えて~ 妻の就職についてアドバイス願います。 関西在住 私(26)地方公務員 (大卒) 妻(27)専業主婦(大卒) 子供 3ヶ月 現在、妻の社会復帰を夫婦で話し合っています。妻は学生時代に塾講師をしていたので今年の冬にパートタイムで塾講師をして徐々に社会復帰をしていこうという計画です。私が公務員なので家庭の事情はある程度融通が利きます。(休暇等) ただ先々のことを考えて、将来的には職種未定ですが正社員、ないしそれに準ずる待遇の仕事をしてもらおうかと思っています。 そこで塾講師退職後(入塾後半年~数年)の職種についてが悩むところです。 妻のスキルetc ・正社員経験なし ・中高の国語の教員免許保有 ・国語(古文、現代文、漢文)については、東大レベルでも教えることが出来る。その他の教科も塾でのバイト時代に教えていた。 ・派遣社員時代、営業の経験あり。銀行預金の獲得の仕事。成績は良好で同時期に採用された人の9割は成績不振で1年で切られましたが、妻は寿退社するまで契約更新され続けました。 ・その反面、単純な仕事は苦手でケアレスミスも人より多いです。 ・与えられた仕事に一定の裁量権があり、自分で考え、創意工夫できるような仕事が向いているように思います。 ・人前で話すことも苦ではなく、飲食店でアルバイトをしていたとき、単価の高いメニューを進める営業は妻の得意分野になっていたようですし、店の表で呼び込みをすることを提案するなど、常に「考える」ということを欠かさないようです。 私はこの妻の能力を専業主婦で終わらすのは勿体無いと日々感じています。妻自身も働くことには賛成です。ただし、あくまでも家庭を一番にしたいとのことです。 以上のことを踏まえると、高校教員、塾講師(正社員)、サポート校教員等が資格も生かせ、待遇的にも良く、妻の創意工夫していくスキルを積極的に発揮することができるのではないかと考えています。 私は新卒で役所に採用されたため、恥ずかしながら民間企業の職種に詳しくありません。 妻の適性にあった職種、また同じような状況を経験された方は実体験をお聞かせ願えればと思います。 まとまりのない文章でつらつらと随筆のように書いてしまいましたが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 30代の就職活動について(女性)

    先月派遣の契約が終了して現在、就職活動をしています。 辞めてから1ヶ月経ちましたが中々自分が応募できる求人がなくてまだ 1社も応募できていません。すごく焦ってきました。希望職種は今までし ていた医療事務なんですがハローワークの求人をみても学歴が足りなくて 応募できないのが今年になって増えたきがします。 それに加えて今までは気付かなかったんですが私の住んでいる地域(茨城県新興住宅地)ではどうやら車 に乗れないと仕事場にもいけないということが分かってきました。今まではペーパードライバー だったのですがまずいと思い教習所にも通っています。 今までは派遣でしたがやはり社員になりたいと思い、探していますがこのままでは社員で決まるまでには時間がかかると思います。そこで派遣で仕事をしながら社員でも探していこうと考えています。 この考えはどうでしょうか?自分の考えだと間違ってしまうこともあるので相談しました。何かアドバイスをお願いします。(読みづらい文章ですみません)

  • 職歴のない人間の就職について

    私は26歳です。 高校を卒業してからバイト経験しかありません。 ちなみにバイトは、食品工場のライン作業です。 言い方が悪いですが毎日同じことの繰り返しで単調な作業ばかりでした。 このままずっとフリーターでいいのか?と思い就職活動を始めておりますが悩みがあります。 ライン作業は苦ではなかったのですが、単調な作業のためライン作業の正社員求人はあまりありません。 そのため、別の職種に挑戦したい。と思いが強くなりました。 資格も経験もスキルもないし、もう26歳(もうすぐ27歳)の私が 未経験職種で採用されるはずがないのはわかっております。 ですが、少し勇気を出したいと思ってます。 気になっているのは食品工場の一般事務です。 仕事内容は ・パソコン入力 ・指示書、納品書作成 ・シール発行 ・その他 という感じです。 前職と同じような食品を扱っている為、少しでも流れが分かるかな・・・と 思いそこに応募を考えているのですが・・・ この仕事内容はやはり未経験者は難しいのでしょうか・・・ 私のような職歴無しの人間はトライアル雇用求人を探して応募するべきなのでしょうか?

  • 40代女性の就職

    会社のリストラに遭い、就活しています。 今までの経験は、ほとんど事務職だったので、年齢不問で、パソコン資格があればよいという求人に応募してきましたが、年齢不問となっていても、やはり若い人から採用されるようで・・・。 40代だと、事務職は無理でしょうか? 介護の求人はとても多いのですが、体力面とメンタル面で、自分には無理です。 介護しかないから介護に就くというのは、介護される方に対しても失礼ですし、自分にとっても続かないと思うからです。 40代でも就職できる職種とは?と毎日考えています。 アドバイスをお願いします。