• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻に報告・相談できない)

妻に報告・相談できない

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.12

毎日朝か夜に、5分間のMTGを設けてはどうでしょうか。 仕事と同じように考えればいいとおもいます。 日報を飛ばすとか、連絡ノートを作るとか。 そこであなたは連絡が必要かどうかを自分で判断するのではなく、家庭に関わる行動は全て記載しておく。

yutyan0222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い案だと思います。 が、すべて記載できそうもなく(笑) 仕事であれば、ある程度の細かい事はまとめて書けるかと思います。 ただ家庭のことについては、どこまでがまとめていいことなのかわからないかもしれません。

関連するQ&A

  • 妻への対応について相談させて下さい。

    妻への対応について相談させて下さい。 私は30代前半で妻も同じ歳です。子供は3人います(6才5才3才)。 3年前より妻の両親と同居し、(サザエさんで言う)マスオになりました。 2年前より妻は看護師の仕事に復帰しました。 妻が仕事に復帰して、去年の夏頃までは特に変わった様子もなかったのですが、夏頃から極端に飲み会の回数が増え、家事育児が疎かになり毎日のように義母(妻の母)とケンカするようになりました。 妻の生活態度はひどいものでした。 全て自分のことだけ・・子供の世話も、家事も全て義母がやってくれていました。 その頃、周りの反対を押し切り夜勤を始めるようになりました。 看護研究の集まりがあるとウソをついて夜に家を出るようになりました。 私は浮気を疑いました。 妻の携帯も勝手に見ました。 浮気をほのめかすような内容はなかったのですが、男性の看護師数人に相談しているようなメールがありました。「自分は家事育児はちゃんとやっているのに・・」と言うような内容だったと思います。 私は腹が立ちました。 勝手に妻の携帯を見た私がもちろん悪いのですが・・ 本当に腹が立ちました。 家では何もせず、義母に怒られれば「ここには癒やしがない・・」と言って更に動かずで。 私は妻に、携帯を勝手に見たことも伝えた上で話し合うように時間を持ちましたが、話し合いになりませんでした。 「現状維持」の連発でした。 妻は私に無関心です。私は自分のことは我慢できます。 ただ子供が成長していく環境にふさわしいかどうかと考えると疑問が残ります。 義母も子供につらく怒ることが多いです。 私も家事育児で負担をかけている為、何も言えません。 (負担を軽減できるように、できる協力はしていますが) 義母も一緒に暮らすのが嫌でたまらないらしく、別で家を借りて出て行きたいと言っています。 私は、子供達の為にできれば前の子煩悩だった妻に戻ってきて欲しいです。 その為に精一杯優しく接した時期もありました。 しかし、優しくすればつけあがるばかり・・ 今でも子供のことは2の次です。 義母は妻にかなり冷たく接しています。 呆れ果てています。 私は妻にどう接していいのから分からず、頭がおかしくなりそうです。 正直、こんな女性もいるのかなと戸惑ってます。 冷たくするのが正解なのか、何度でも優しくしてジッと待つのが正解なのか・・ まとまりのない文章をお許し下さい

  • 妻と妻の実家に悩んでいます。

    結婚7年目で4歳の長男、5ヶ月の長女がいます。 悩みは妻や妻の実家が、私に対して言葉や配慮が足りないという点です。 妻はいつしかおはようも、ありがとうも言わなくなりました。 しかし妻の実家に行けば妻は親に挨拶や謝辞を言います。 それだけなら良いのですが、私に相談や報告もなくなりつつあり、妻の実家が勝手に企画して子供と妻を連れて旅行に行くことを知りました。 妻の両親が子供の相手をしてくれるのはありがたいのですが、先日も勝手に長男を連れて新幹線で遠方に行ったりしていたので、正直驚きました。 まるで妻の実家の子供のような扱いです。 いくらなんでもウチの子供なので、妻も私に「実家が旅行に連れて行きたいと行っているんだけどいい?」とか「勝手に連れ回しちゃったみたい」などと一言あるべきと思っています。それに妻の実家ももう少し、私に事前に話すとかお伺いがあってもいいと思うのですが、そのような事が全くないのです。 妻は実家に甘く何も言えず、実家も妻には自分の意見を押し付けて妻はそれを聞いてしまいます。(子供の進路なども) 私からは妻に何度か「実家に言ってくれ」と伝えたのですが、実家には何も言えていないようです。 そろそろ限界に近づいているので私から妻の実家に「少し配慮して欲しい」と直接言ってもいいでしょうか? ちなみにですが、私は妻に挨拶や日々の感謝を伝えているつもりです。

  • 妻が私をキレさせて、私に児童虐待をさせています。

    妻が私をキレさせて、私に児童虐待をさせています。 妻が私に家事や育児の強要、生活費として9万もいれろと脅すため、私は腹が立って、机をひっくり返したり、庭に物を投げたり、暴言をはき続けて、死んでやる!と包丁を持ち出したりしました。 それを子供も前でしたため、児童虐待に当たるといい児童相談所に報告されました。 しかしこれらは、妻がわざと私がそのような行動をとるように仕向けたことで、私をわざとキレさせていると訴えています。 私のこの言い分は世間にわかってもらえますか? 妻は私に児童虐待をやらさせ、自分は被害者になったつもりでいますが、私をキレさせて私に児童虐待をさせているのは妻なんです。 最近は妻は私が暴言を言っても、暴れても相手にしなくなりましたが私への要求は変わらず腹が立ちます。

  • 転職する際の妻への相談

    現職の会社に嫌気が差し転職活動を進めています。 妻に転職活動を行う旨話をしエージェントに登録し求人の紹介を受けることを話をしました。 妻は看護師、私はサラリーマンです。 エージェントから何件か求人の紹介があり、まずは書類選考に応募をすることにしました、 このことを先日妻に話をしたところ。 「あなたのは相談では無く報告だ、私には相談する価値が無いのか?  一緒に走っている感じがせず中継点で水をもらっているようなものだ」と言われました。 自分の頭の中では?マークが浮かんでおり、 妻が何を思ってそのように言ったのかがピンと来ていませんでした。 自分としては書類選考が通るかわからず、共働きのためなかなか話す時間も無く、 応募の手続きを話すことなく進め、書類選考に具体的にどの会社に応募したとかの話をしていませんでした。 最初このことが問題になっているのかと考え妻にこれが問題なのか? 具体的にどの会社に応募するとかの情報が欲しいのか? と聞きましたが違うと言われました。 この話をした際に妻は私がエージェントに登録するよと話したことを忘れていたようでした、 印象的にこのことに対して逆切れされたような印象を受けてしまったのですが、 現在は冷静になって自分の何が悪かったのか? 妻は何に対して相談が無いと言っているのかを考えています。 今回転職を考えた理由、この方面に進みたいということに関しては話をしたつもりでいます、 つもりなのかもしれませんが・・・ もちろん書類選考が通り面接まで進み内定となり、 いよいよ入社となった際には相談しますし、 中間結果に関しても報告はしています。 ここ数年妻との関係が上手くいかず、なかなか話しを出来ていなかったですが、 最近やっと上手く行き始めたと思っていた矢先にこの出来事が起こったので、 少し困惑しています。 現在でも話しづらい部分は残ってはいるのですが、 かなり話せるようになってきた段階でこのように言われてしまい、 また、話しづらくなってしまうことを懸念しています。 妻の言葉の意味する部分はどのようなものと考えられるでしょうか? 皆様のお知恵を拝借いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 報告 連絡 相談 の定義

    当社では、「報告」、「連絡」、「相談」の定義は、以下のように教えられました。 ネットでも同じような内容で掲載されています。 「報告」 報告とは、上司からの指示や命令に対して、部下が経過や結果を知らせること。 「連絡」 連絡とは、簡単な情報を関係者に知らせること。 「相談」 相談とは、仕事において判断に迷った時や自分の意見を聴いてほしい時に、上司や先輩、同僚に参考意見を聞くこと。 そこで教えていただきたいのですが、私はシステム関係の仕事をしています。 業務中に別の支店からシステム不具合の連絡が入ったとします。 これを上司に伝える場合、「報告」でしょうか?「連絡」でしょうか? 指示命令されたものではないので、「報告」では無いような気もしますし、 簡単な情報でもないので、「連絡」でも無い気がします。 「報告」か「連絡」かによって、上司への伝え方が変わるため、少し困っています。 良いご意見を、よろしくお願いいたします。

  • うつ病の妻。義母に相談すべき?

    妻と子供(幼稚園)の4人家族です。妻のうつ病で相談です。妻が体調崩してから約5年。病院にもいきたがらず、薬も飲みたからず、家事もあまりできずの状態が続いてきました。最近になりテレビ等でうつ病が話題になって、妻も全く同じ症状ですので、素人ながらうつ病ではと考えております。本人も自覚しています。 私が病院へ行こう言うと全く拒否反応をし、言えば言うほど症状が悪化していきます。(これ以上いうと自殺しかねない状態です)このことを妻の母(または父)に相談しておくべきでしょうか?体調が悪いのは少しばかり知っているのですが、最近症状がひどく食事もつくれない症状でぼっーとしている時間が増えてきました。自殺やら他の病気が出てくる心配もしています。自分もどうしていいやらわからない状況で相談する人もいません。一人で悩んでいます。いいアドバイスがあればお願いします。

  • 入籍の報告って、した方がいい?

    先日入籍を済ませた者です。 そこで、妻の両親へ入籍の報告をすべきかどうか…です。 入籍の数日前に結納をし、その場でお互いの両親へ入籍日は伝えてあります。 そして、その宣言どおりに滞りなく入籍を済ませました。 私自身も、入籍の報告までは考えてませんでした。 それでも私の両親は「一応、改めて報告しに行くべきでは?」と言ってきてますが、 妻に相談した所「既に入籍日は知ってるんだし、入籍の報告でいちいち実家に行く必要ないと思う。」との事です。 ついでに「短期間で何度も訪問されても、ちょっと面倒くさがるかも…」との事(嫌ってる訳ではないとの事ですが…) こういう場合、妻を説得して実家へ報告しに行くべきでしょうか? それとも、妻の言う通り報告はしなくてもいいのでしょうか?

  • シャンプーなどのボトル詰め替え

    シャンプー、コンディショナー、洗濯用洗剤などなど、ボトルへの詰め替えが上手く行きません。 特に粘性の強いコンディショナーは自分で搾っていかなくては自然には入っていきません。 搾れば中身がかなり残り、綺麗に移すには後で割り箸などでシゴかなくては無駄が多くなります。 ボトル自体もグラグラして倒れそうですし、もしひっくり返すと大変。 漏斗で受けてもグラグラして安定しません。 詰替え用商品の口も入れやすく工夫がしてあるようですが、笑っちゃうほど安定しません。 ラクに上手くスムーズに移し替える方法があったら教えて下さい。

  • 会社の結婚の報告について

    1年半前に入籍をしました。 入籍後すぐに母親の病気・入院の都合で、 父親・親戚には「不謹慎だから身内だけに報告すればいい」と 言われ会社へ結婚報告はしていません。 母親は4ヶ月前に他界しました。 上司・同僚もまったく知りません。 このままではいけないと思い会社に報告をし、 妻を扶養に入れたいとおもっています。 妻は2ヶ月前に会社を退職しました。 会社には入籍日がわかってしまうのでしょうか? 自分勝手なのは重々承知してます。 よろしくお願いします。

  • 消費期限切れの食材を使う妻について

    結婚4年目2児の子供がいる男性です 私の妻は節約のため消費期限が切れ掛かった値引きの食材ばかりを購入してきます。 節約することはいいのですが、計画性がなく食卓にあがるときには消費期限が切れていることがよくあります。 以前、私以外の家族全員が食虫毒になり、子供が入院したことがありました。 おそらく期限切れの食材を食べた事が原因でした。 そのことを妻に注意したのですが、妻はまったく改めようとせず、いまだ消費期限の切れた食材を使用しています。 私も気付くと注意したり、捨てているのですが、最近では、袋に詰め替えて判らなくしたり、捨てたものを冷蔵庫の奥に隠したりしている状態です。 妻は子供の教育費や、自分が資格を取る為の費用、家を買う資金が必要だからと言っています。 私の年収は500万位で妻は専業主婦ですが、世間一般に言ってここまで、切り詰めて生活しなければいけないのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。