• 締切済み

ヘリの最低限の必要高度などについて。

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

機械的に言えば、ゼロメートルです。 それができなければ、風があるときに着陸できません。 高度をとるのはまず単純に安全のためです。

関連するQ&A

  • ゴム動力ヘリコプターの上昇効率について

    ゴム動力で飛ばすライトプレ-ンの主翼と垂直尾翼を取り除き、水平尾翼を大きくしたような形のヘリコプターがありますが、この水平尾翼の代わりに逆回転用のプロペラをつけて同一のゴムで回転させた場合、上昇効率は向上するでしょうか。

  • 航空機の定常上昇について

    速度Vで、飛行機が水平定常飛行していたとする。 そのとき、速度と垂直な方向では、揚力Lと重量Wがつりあって、 L=W となります。 じゃあもし、同じ速度Vで上昇角30度で定常上昇していたとしたら、 速度に垂直な方向の力のつり合いは L=Wcos 30° となり、揚力が小さくなってしまうことになります。 L=1/2 ρV^2 S CL  なので、水平定常飛行と、上昇定常飛行の揚力が変わってしまうのも変んな気がします。。。どうしてでしょうか><

  • ヘリのラジコンって

    今、僕はヘリコプターなどの飛行タイプのラジコンがかなり興味津々です。いろいろあると思いますが飛行タイプのラジコンはどういうタイプがあるかどれくらいの値段でどこら辺で購入出来るかご存知の方、教えてください。オススメ感覚の情報でもかまいません。 因みにラジコンは全くの初心者です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ヘリコプターの急降下と急上昇について

    普通のヘリコプターで地上200m程度の高さで静止して、その後垂直に急上昇または、急降下する場合どのくらいのスピードで上昇、降下できますか。 単位がわかりません。毎秒○○メートルなのか、時速○○キロなのか。 静止状態から急上昇、急降下する場合と、継続的に上昇、降下する場合はまた条件が異なると思いますが、・・・。 素人には全く想像もつきません。常識的な回答でもかまいません。 教えて下さい。

  • 航空機の上昇率の問題について質問です。

    航空機の上昇率の問題について質問です。 (1)はわかるのですが、(2)がわからないので教えて頂けないでしょうか。 (1)飛行機が海面上で速度80m/sで水平飛行している。この時にプロペラが発 生させている推力は何kgfか。 重量2000kgf 有害抵抗係数0.03 主翼幅10m 主翼面積10m^2 飛行機効率0.7 答えは150kgf (2)この水平飛行状態から300m/minの上昇率で上昇するためには、推力を何kgf増せば良いか。

  • チルトローターの操縦方法

    チルトローター機のオスプレイがいよいよ実戦配備されそうです。 チルトローター機は離着陸はヘリコプターのように垂直離着陸で飛行は固定翼機のように水平飛行を行います。 では、操縦はどのように行うのでしょうか? 回転翼機のヘリコプターと固定翼の飛行機は操縦方法がまったくぜんぜん違いますよね。 オスプレイはどうやって操縦するのでしょうか? 操縦免許は回転翼と固定翼の両方持っていないといけないらしいですが。

  • ラジコン 室内ヘリについて

    ナノファルコンと言う、室内用ラジコン ヘリを購入しました。 墜落のせいか、初期不良化分かりませんが、ある程度飛ばせるようになったとき、 ホバリングすると、じわじわと右へ水平移動します。 本機は、通常時(上昇レバーのみ使用時)、 微速前進する設計なので、厳密にはななめ右前方へ移動します。 機体後部に重りをつけることで、上昇レバーのみ使用時にホバリング可能です(取説記載)。 そして、この時は、真右にじわじわ水平移動します。 これを修正して、完全に安定させるには、 どこに重りを置いてバランスさせることが可能でしょうか? 他に、良い修正方法はありますか? また、原因はなんでしょうか?メインローターがゆがんだのでしょうか?

  • モーターの水平加速度と垂直加速度

    現在、モーター保守点検の一環で、水平・垂直の振動と加速度の測定を行い、その値を参考に分解清掃を行っています。 ここで水平方向と垂直方向の測定を行っていますが、水平と垂直で何が違うのでしょうか?どちらか一方の測定でも問題ないのでしょうか? 例えば、水平方向のみ値が上昇した場合の原因箇所と、垂直方向のみ値が上昇した場合の原因箇所に違いは出てくるのでしょうか? 保全の経験が浅いもので、申し訳ありませんが何か違いがあれば教えてください。

  • イオン・エンジンの推力

    イオンエンジンで、飛行船又はガス気球等を多少たりとも上昇させることは相可能でしょうか? 可の場合には、概ね、高度何m? cm? mm?ぐらい浮上できるのでしょうか? できる限り、即答して下さい。

  • 飛行機の揚力と重力の釣合い

    飛行機が直進運動をしているとき、揚力と重力は釣合っていると考えていい のでしょうか?それとも、水平飛行は釣合っていて、降下中は揚力が小さく、上昇中は逆に揚力は大きいのでしょうか?水平飛行や降下中は釣合って いるような気がするのですが、上昇中はなんとなく違うような気がします。 でも釣合っていないなら、直進ではなく、上昇率が変化するようにも思います。よくわからなくなってしまいました。