• ベストアンサー

物理とは全て直線の運動に場合分けする学問?2

http://okwave.jp/qa/q8904608.htmlの続きです。 NO.3のご回答に対して、極座標は確かに角度(偏角)と距離(整数Kを用いてkα)のダブルなので、直線の運動とは違うというわけですね? でもなんだかそれも直線の運動と結局はいえそう ?なんで違うんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 意味するところがよくはわかりませんが、 「物理とは、摩擦力をゼロにする学問」 「物理とは、空気抵抗をゼロにする学問」 というのと同じような意味ですか?  学校で学ぶ物理学は、「理想的な純粋な状態」を仮定して、枝葉を排除した本質的な部分を抽出して、「法則」だの「原理」を説明しますので、「直線の運動」もそんな類のものなのでは?  それはあくまで「原理」「法則」であって、現実の世界はそれでは成り立っていません。そんなことは、分かりきったことではありませんか?

26933
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 単に気になったので質問させていただいただけです・・。 物理の一般的な性質を知ると、他の理解が楽になると思います。 極座標は確かに角度(偏角)と距離(整数Kを用いてkα)のダブルなので、直線の運動とは違いそうだけど、それも直線の運動という事ですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stdyphy
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

そもそもの質問は「物理とは全て直線の運動に場合分けする学問?」ですよね。 そして前回のNo.1のお礼から「直線の」というのは「直交座標系への」、「場合分け」というのは「成分に分解」という意味だったわけですよね。さらにNo.2の回答から「物理」は「古典力学的な質点の運動」に限った話だと。 つまり表題の質問は「古典力学的な質点の運動は常に直交座標系への成分分解をおこなうのか?」という意味であるということで、ここまでは前回の質問の時に納得しているという事でよろしいですね? ここで、前回の回答No.3の方は「直交座標系」の部分に突っ込みを入れて「極座標系で表す事もある」と回答しています。 これは前回のNo.2のお礼で質問者さんが「x軸y軸方向への合力の成分分け」と答えた事を受けての事なので、完全に質問者の使った言葉の定義を受けての回答なので、納得できないというのはおかしな話です。 さて、私は前回のNo.3の方とは全く別の方向から回答しています。 つまり「つねに成分分解を行う」の方に突っ込みを入れています。「直交座標系」の方ではなく。 質問者さんの言葉で言うなら「直線の」の方はとりあえず保留して、「場合分け」の方に突っ込みを入れています。 そしてそれを踏まえた回答が今回のNo.2です。

26933
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ おかげ様で大体イメージは掴めましたが、そうなんですね~><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stdyphy
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

質問をかなり深読みして答えますけど「質点の運動の一般的な性質を知る上で、どのように成分分解をするかは、大して重要じゃない」といった程度がこの質問に関する落としどころじゃないですかね。 例えば高校物理の問題集に、円運動の問題が出てきたとします。 恐らく極座標系に成分分解して考えるのが模範解答でしょうが、別に直交座標系に分解しても円運動が円運動でなくなるわけではないですよね? 質問者さんはこの事を指して「物理とは全て直線の運動に場合分けする学問」と主張するかもしれませんが、運動を直交座標で表そうが極座標で表そうが、円運動が円運動でなくなる事が無いのと同様に、成分分解しようがしまいが、質点の運動の一般的な性質が変化するわけではないのです。

26933
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 極座標のどこが直線じゃないのか分かりません>< 結局、極座標のプロットを結べば直線になりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理とは全て直線の運動に場合分けする学問?

    ちょっと気になったんですが、全ての物理(小~大学以上のレベルも含みます。)において、物体の運動を考えるとき、必ず(=常に=全て)直線の運動に場合分けして考えるんですか?

  • 直線電流周辺での荷電粒子の運動

    直線電流周辺での荷電粒子の運動 (0,0,z)方向に一様に電流Iが流れているとします。ビオサバールの法則からその周辺にはB = μI/2πr (r=√{x^2+y^2})の磁場が発生するはずです。 ここで、ある座標(r_0,0,0)から速度(0,v_0,0)を持たせて粒子を打ち出した場合の軌跡は計算可能でしょうか。自分はma = q(v×B)を書き下し、dz/dt = k{ln(r/r_0)} , k≡qμI/2mπ 以上計算が出来ませんでした…。 数値計算でシミュレーションして見たところ、z方向にはほぼ等速で移動しつつ、電流周りに周期的に回転しながらr方向に振動する粒子の運動が検出されました。 数値計算の結果の妥当性を調べたいのですが、上の式は解析的に解けるのでしょうか。。そしてそもそもこの系は、全体としてエネルギーは増加するのでしょうか…。

  • 再度】楕円の角度から座標の計算

    http://okwave.jp/qa/q6317528.htmlで質問させていただいたのですが、説明不足でわかりにくいため再度お願いします。 添付させていただいた画像で、 このθの角度を与えると、その角度の時の緑色の点の座標を計算したいです。 わかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 物理I 運動の分解について

    お世話になっております。物理I、運動の分解について、特にその基本的な説明についての質問です。 添付画像は、曲線運動する物体の軌道に適当に座標平面をとって、変位PP'↑の二つの直角成分の求め方の説明をしているものです。教科書の記載を抜粋しますと、 物体の運動の軌道上の任意の点Pから、x軸y軸に垂線を下ろし、それぞれの足をQ、Rとする。物体の運動に応じて点Q、Rは各座標軸上を直線運動する。…(1) このとき、微小時間Δt内の物体の変位PP'↑の二つの直角成分をΔx、Δy、物体の速度v↑の二つの直角成分をvx、vyとすると、 Δx=vxΔt…α、Δy=vyΔt…β、 と表され、vx、vyはそれぞれの垂線の足Q、Rの速度に相当する。…(2) 以上なのですが、説明(1)はよく分かりました。 分からないのが、説明(2)です。特に、物体の速度v↑は、添付画像のどの位置での速度を示していると捉えれば良いのでしょうか。位置Pでの速度のことでしょうか。 仮にそうだとして、この説明を利用して実際の平面上の運動をする物体の変位を考える場合は、 ☆点Pから微小時間Δt後の位置P'を結ぶ変位PP'↑についてまず、点Pでの瞬間の速度v↑を考える。 ★考えた速度v↑の直角成分vx、vyを求めて、微小時間Δtとの積から、等式α、βが成り立つ。 というような全体像として捉えて良いのでしょうか。 また、抜粋文の最後、垂線の足Q、Rは、速度v↑のx成分y成分に相当することから、特に難しい計算をしなくても、Q↑+R↑=v↑が成り立つ、ということになるのでしょうか。 よく分からない質問で申し訳ありません。結局この説明の主旨が掴めないということです。 アドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 相関係数とは?

    相関係数というのは、言ってみれば、回帰直線の45°または-45°という角度がどれだけ正しいか、というような指標 という説明が,ここでされているが, http://okwave.jp/qa/q6733154_2.html#answer 私には,どうも分からない。 この点を誰か説明してほしい。

  • GoogleMapで始点からルート上の点の間の距離

    http://okwave.jp/qa/q8790394.html こちらで質問したご回答を頼りにプログラミングしたいのですが GoogleMapで始点からルート上の点の間の距離をどう定義すればいいのか分からないので教えてください。 ↑の質問で >距離を累計していって指定距離を超えたところで、その区間内を補間して座標を求めるといった感じでいかがでしょうか? とご回答を頂いたのですが具体的にどう累計していけばいいかも分かりません。 また、2点間の直線距離ではなく、ルート上を辿った距離です。

  • エクセルで回転する座標の出し方

    エクセルで回転する座標の出し方 (例) 座標X100、Y100の点から好きな角度を回したときのX、Yの座標の求め方 回転中心はX0、Y0 回転方向は反時計回り 例で言えば X141.421、Y0  が0度       X0、Y141.421  が90度       X-141.421、Y0 が180度       X0、Y-141.421 が270度 エクセルでの問題点は 1.角度計算がラジアンになる デグリも関数はあるけど書式がわからない  無理やり(PI()/180)などを使ってるがアークタンジェントでは書式がわからない 2.正と負の計算式・答えが負になるときの処理ができない  回転角度が270度とか 今電卓で打っているのは 100/100=ATAN ----------------------最初の角度 100*100+100*100の答えのルート--------回転中心からの直線距離 最初の角度+動かしたい角度------------求めたい座標の角度 SIN求めたい座標の角度*直線距離-------Y座標 答え COS求めたい座標の角度*直線距離-------X座標 答え 最初のX、Y座標と 動かしたい角度を入れると答えが出るような 物が作りたいです よろしくお願いします エクセル2000 WINXP

  • 気学/風水の質問・長距離になると方位は何度ズレる

    地図は球体を無理やりに平面にしていますので長距離になると方位にズレが生じます それについてある人がこういっています↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411589911... >私は磁北で方位を見ますが、あちこち方位で偏角を用いてみる距離はせいぜい100キロくらいですね。 >磁北で方位を見る私でも200キロ以上の距離の場合は偏角考慮を外してみますよ。 >なぜなら地球はまあるいが地図はあくまで平面なので遠方へ行けばいくほど誤差が出るからですね。 >まして海外を見る場合は偏角を考慮しない(真北)でも正確な方位は出ませんからね。 >ただどちらかというと遠方の方位を見る場合は磁北を採用していても真北で見たほうが誤差が少ないですよ。 磁北と真北では西に6度ほどのズレがありますので、 偏角を外した方がマシだということは 200キロ以上になると東に3度以上ズレると言っている事になると思います この見解についてどう思われますか?

  • 三角関数の極限

    前回の質問:okwave.jp/qa/q9046463.htmlの続き Ndsinθ→νλのとき、|sin(πNdsinθ /λ) / Nsin(πdsinθ /λ)|^2→0となるのですが、前回の質問のやり方だと、どうしても分子が上手く行きません。 Nは整数、νはNの倍数でない整数です。

  • 運動による「痛み」が発生した場合に、続けて運動をしても大丈夫でしょうか

    運動による「痛み」が発生した場合に、続けて運動をしても大丈夫でしょうか? 先日、運動メニューの効果に関して質問を行いました。 http://okwave.jp/qa/q5944108.html ウォーキング+全力疾走の繰り返しを1週間ほど続けた時に、ひざ周辺(裏側)や、くるぶし周辺に痛みが発生しました。「毎日行わないとダメだ」という思い込みで、全力をやめ、「スロージョギング」に切り替えました。 しかし、最近、普段の歩行時も多少の痛みが伴う状態が続いていますが、走り出すと痛みを忘れる(?)ので、「毎日実行が大事」という思い込みで、毎日行っています。 ★「運動の効果」は、痛みが治まるまで(仮に3日程)止めて、再開しても、変わらないのでしょうか? ★痛みがある中でも続けると障害がありますか? ★ダイエットは続けたいので、こんな状態の時でも可能な「運動」はありませんか? 約一ヶ月で体重は3KG減、部分的にすっきり感はありますが、腹回りの醜さは変わっていませんので、半年以上は「食事制限と運動」を毎日続けたいと考えています。 色々なアドバイスをお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 大阪のUSJから、南にある築港区まで、有料道路を通りタクシーに乗りました。次の日に築港区からUSJに着くためにタクシーを迎車して乗ると、運転手さんが「有料道路を使うと高くなるから、別のルートを通るね」と言い、夢咲トンネルを通って着きました。
  • タクシーの領収書は貰っていないのですが、夢咲トンネルを使ったタクシーの領収書は頂きました。
  • タクシーの運転手さんに騙されたのではないかと気づき、返金を要求することは可能なのか、また都会のタクシーでその他に気をつけておくべきことがあれば知りたいです。
回答を見る