• ベストアンサー

特定商工業者法定台帳

先日、商工会議所から特定商工業者法定台帳が届きました。これには会社の資本金はもとより、仕入先や、役員の生年月日まで記入するようになっておりますが、きちんと登録しておくことのメリットはあるのでしょうか? 義務だけでしょうか? 電話帳に電話番号を載せているだけでも、毎日のように色々なところからセールスの電話が入るので、くわしく掲載したら、詐欺や、セールスに使われそうで、ちょっと恐ろしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

特定商工業者とは、商工会議所法の規定による制度で、一定の基準を超えると、商工会議所の会員以外でも、商工会議所へ特定商工業者として登録し、負担金を納入する義務が有ります。 メリットとしては、商取引の斡旋や依頼があったときに、特定商工業者の法定台帳から該当する企業を紹介すると名っていますが、実効については不明です。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.chinocci.or.jp/soumu/tokuteishoukougyousha.htm
noname#7218
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 そうなんです。色々メリットは記載されてるのですが、実効はどうなのか、経験のある方から教えてもらえたらなぁと待っていたのですが、どうにも回答をもらうことができませんでした。結局、役員の生年月日等は載せないことにしました。回答、いつもどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

商工会議所法に基づく書類です。 特定商工業者の解説が下記URLにあります。 詳しくは、加入の商工会議所に確認するのが一番でしょう。 特定商工業者のあらまし(日立商工会議所) http://www.hitachicci.or.jp/chamber/tokutei.htm 特定商工業者制度について(東京商工会議所) http://www.tokyo-cci.or.jp/kaiin/tokusho/tokusho.html

noname#7218
質問者

お礼

大変遅くなりましてすみません。 アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定商工業者?(法定台帳登録義務?)

     資本金1千万の株式会社を東京都で経営しています。  本日、東京商工会議所から「法定台帳登録の案内」と言うものが郵送され、どうやら当社は”登録義務”があり、年会費2,500円払わなければならないようなのですが、なぜ今頃(開業10年以上経ってます)来るのか疑問に感じています(2,500円は租税公課として損金処理できる、なる旨がうたってあって、まるで代表者保険の勧誘みたい)。  そこで、 ======================================================== 1.本当に義務付けられている? 2.登録義務がある企業様で登録を拒否している企業はある? 3.登録してメリットはある? ======================================================== 以上、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。

  • 特定商工業者負担金の経理処理

    商工会議所の負担金を支払うのですが、その経理処理を教えて下さい。 負担金は商工業者基本台帳の作成・管理・運用経費に充てるものだそうです。 損金算入出来、消費税の課税対象にはならないと書かれてます。 租税公課でもいいんでしょうか?

  • 商工会議所に犯罪者入会

    商工会議所は、犯罪者(経営者)でも入会できるのでしょうか? 前科さえなければ、詐欺師でも入会可能なのですか? 誰でも入会できると聞きましたし、詐欺師が商工会議所の役員をしていることを知り、そんなことでいいのかと疑問に感じています。 辞めさせられるようなことはないのでしょうか? 刑事裁判中でも問題なく役員をやっていられるのでしょうか? また、詐欺師などを脱会させたい場合、どのような手続きをふめばよろしいですか?

  • 経理 仕訳 災害保障共済

    経理 仕訳 災害保障共済 会社役員をしています。 労災に入れないので、商工会議所の災害保障共済に入りました。 掛け捨てです。 この仕分けが法定福利費なのか保険料なのか分かりません。 パンフレットには全額損金にできるとあるのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 株主が従業員に社内の事を質問

    去年まで役員だった株主がいるのですが、彼は役員をクビになった後、うちの従業員宛てに手紙を送ったり電話したりして、社内の内情を根掘り葉掘り聞いてくるのです。 その手紙や電話の主な内容は、当社で扱っている商品の値段や仕入れ先、誰の名義(仕入れの責任者)で仕入れたか、等です。 ただの一株主のこれらの質問に、従業員または役員は答える義務はあるのでしょうか?

  • ホームページ作成詐欺?

     個人で事業をしていますが、よく「ホームページを拝見しましたが、新しく無料で作り直して当方のサイトに掲載しませんか?」というセールスの電話がかかってきます。一件のみ話を聞いてみたら、「サーバーの月々の維持費が二万円ほどかかります」とのことでした。サーバーは自分で立てているので、変更しなくてもいいんですけれども、といったらそれ以降連絡は来なくなりました。これって詐欺?  こういう商法が流行っているのでしょうか?

  • 迷惑セールス電話について

    昨今迷惑メールと共に(大手企業を名乗るフィッシングメール)、電力会社の関連企業を語る悪質な迷惑セールス電話が、何度もかかってきて、大迷惑でした。時には無言、時には自動音声、時には生身の人間の声でのセールス。恐らく本当に大手電力会社の関連会社でも無く、訳の分からない詐欺グループだと思われます。ナンバーディスプレイにようやく我が家も加入。それでも相手は、電話番号を非通知で電話してきましたので、固定電話の設定にて、非通知で電話をしてこられる方は全て、ベルが鳴らないようにしましたので、もう迷惑電話は、かかって来なくなりました。皆さんもこのような経験はありますか?このようなグループは、本当にまっとうな企業なのでしょうか?セールスを目的としているよりは、個人情報をしたり、嫌がらせをしたりするような気がしています、これらの悪徳グループの本来の目的を教えてください。古い電話帳には我が家の固定電話の番号は掲載されていますが、新しい電話帳からは、電話番号を掲載しないようにお願いしました。どうやって相手は我が家の固定電話の番号を知りえたのかも、大体の手口を踏まえてお教えください。

  • 在宅ワーク

    一昨日メールに在宅ワーク急募というメールがはいりました。 子供がいて外に働きにいけないのでとりあえず登録したら次の日に 電話がかかってきて電話面接をするとのこと。 面接をして明日、採用か不採用かお電話でお知らせしますといわれて次の日(今日)なのですが、電話があり採用です。っと連絡がありました。 在宅ワークで個人で秘密厳守なデータを取りあつかっているのでサーバーなどの費用で499800円かかるといわれました。 サーバー代ってそんなにかかるものなのですかね? また、今までは商工会議所というところを通してのお仕事だったのですが、昨年くらいから民間企業も直接できるようになりましたとのこと。 本当でしょうか? こちらのサイトで費用がかかるというのはほとんど詐欺だとかいてあったので詐欺ではないのかな?っと思っているのですが、このまま騙されていったらどうなるのでしょう?とりあえず、仮登録までしたのですが、断ったらなにかされたりするのでしょうか? 住所も電話番号もしっているので怖いです。 また、どなたかいい在宅ワークのできる会社を知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • FAXでセールスレターを流す際の記載事項について

    HP制作会社の社員をしておりますが、「HPを制作しませんか?」という内容のセールスレターの原稿を担当いたしました。原稿を書いていて気付いたのですが、行数の都合から当社の連絡先を「会社名」「電話番号」「メールアドレス」の3つだけにしようと思っているのですが、ふと特定商取引法などの法律があったことに気付いたのですが、詳しい内容は分かりません。 ほかに記載事項が法定義務となっているもの(罰則となっているもの)、「これとこれは絶対書かなければいけない」といったものがあれば、教えてください。

  • 会員名簿の作成、配付について

    広島県内13箇所(商工会議所単位)の地域で、毎年1回総会を開催して、会員名簿を配付しています。4月1日の「個人情報保護法」試行を控えて、本年度は例年どおり名簿を作成してよいものか、会員一人一人に名簿掲載を希望するか否かを聞いて作成するのか、全会員が掲載されていない名簿は作成しても存在価値がないのでは・・・等々、悩んでいます。どのように13箇所の責任者にアドバイスをすればよいのか教えていただきたく思い、質問しました。(名簿には、会社名、代表者氏名、窓口担当者名、職位、所在地、電話番号、業種などを掲載)

時制の解釈について
このQ&Aのポイント
  • 質問の主題は、[ ]内の時制を統一しているルールについてです。
  • 質問者は、『今日癇癪を起こさなかった。』と言っている時、そのように思っている人は、例えば17日に思っているのであれば17日を生きているように感じます。
  • しかし、the next dayとなると、17日に生きている人が、明日の18日をdidn’tで表現できるように思えないと疑問を持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう