• ベストアンサー

特定商工業者?(法定台帳登録義務?)

 資本金1千万の株式会社を東京都で経営しています。  本日、東京商工会議所から「法定台帳登録の案内」と言うものが郵送され、どうやら当社は”登録義務”があり、年会費2,500円払わなければならないようなのですが、なぜ今頃(開業10年以上経ってます)来るのか疑問に感じています(2,500円は租税公課として損金処理できる、なる旨がうたってあって、まるで代表者保険の勧誘みたい)。  そこで、 ======================================================== 1.本当に義務付けられている? 2.登録義務がある企業様で登録を拒否している企業はある? 3.登録してメリットはある? ======================================================== 以上、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

商工会議所法で各商工会議所は特定商工業者(会議所の規模により差がある・7条)の法定台帳の作成義務があり、特定商工業者は、法定台帳の作成又は訂正に関して商工会議所から資料の提出を求められたときは、正当な理由かないのに、これを拒んではならないことになっています(10条)。また、商工会議所は、法定台帳の作成、管理及び運用に要する経費に充でるため、政令の定めるところにより、経済産業大臣の許可を受けて、特定商工業者に対して、所要の負担金を賦課することができることとなっています(12条)。なお、登録拒否については罰則規定はないようです。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S28/143.HTM
hit-ok
質問者

お礼

詳しい、また、要約したご回答有難うございます。 今頃(以前にも来てたかも知れませんが)こんな勧誘みたいな案内をよこすのは、財源が苦しいからでしょうか? 今般は登録は見合わせようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.2

同じ書類が送付されてきました。返信用封筒は定形の茶封筒ってヤツです。 穿った見方をすれば、商工会議所に加入しない法人に対するペナルティ。登録するメリット(?)は、何かの「選挙権」が付与されるらしいのですが、それを放棄するから支払い債務を免除してくれ、とぼやいています。だから、そぉーっと棚の上に紛れ込ませました(^^;

hit-ok
質問者

お礼

やはり来ましたか! アナログ思考なのに会費を徴収しようとしているのが気に入りませんね。 情報交換や商談はネット上で出来るので、今般は登録を見合わせようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定商工業者法定台帳

    先日、商工会議所から特定商工業者法定台帳が届きました。これには会社の資本金はもとより、仕入先や、役員の生年月日まで記入するようになっておりますが、きちんと登録しておくことのメリットはあるのでしょうか? 義務だけでしょうか? 電話帳に電話番号を載せているだけでも、毎日のように色々なところからセールスの電話が入るので、くわしく掲載したら、詐欺や、セールスに使われそうで、ちょっと恐ろしいです。

  • 特定商工業者負担金の経理処理

    商工会議所の負担金を支払うのですが、その経理処理を教えて下さい。 負担金は商工業者基本台帳の作成・管理・運用経費に充てるものだそうです。 損金算入出来、消費税の課税対象にはならないと書かれてます。 租税公課でもいいんでしょうか?

  • 法定監査対象の会社

    未公開企業で資本金が5億円以上の会社で法定監査を受けていない場合、どういう不都合があるでしょうか。

  • 印紙(損金算入)仕訳

    宜しくお願い致します。 この度会社の経理で初めて弥生会計ソフトを導入します。 そこで質問なのですが 租税公課に補助をつけて損金不算入と損金算入を作成しました。 200円の印紙を現金で購入した時の仕訳は下記でよろしいのでしょうか? 租税公課 200 現金     200 (損金算入) それとも、補助を作成する必要はありませんか? 会社は今年3年目です。

  • 外形標準事業税の別表調整について

    法人税申告ソフトで、申告表を作成しています。 外形標準事業税の資本割・付加価値割(以下外形事業税)の、法人税別表4および5の2で調整の仕方を教えてください。 外形事業税はすでに販売費・一般管理費の租税公課に算入しています。 仕訳:租税公課/納税充当金 この場合、別表4で加算し、別表5の2に載せる方法がわわかりません。納税充当金を4で加算すれば良いと思うのですが、そうすると5の2では「損金不算入の租税公課」ところに記載し、(5)の「損金経理による納付」の記載すると、今度は別表4で「社外流出」としてまた連動してしまいます。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、処理方法を 教えていただけないでしょうか。

  • 4分の1オーバーの法定準備金は問題?

    外形標準課税にともなう無償減資を行い、現在、法定準備金が資本金を軽くオーバーしている状態の会社があります。(例、資本金1億円、法定準備金4億円) 資本準備金と利益準備金を併せて資本金の4分の1以上オーバーしていまっている会社は、何か商法上、法人税法上等で問題があるのでしょうか? 取り崩なければならないといった必要性はないのでしょうか?

  • 交際費、一人5,000円以下の損金算入について

    平成18年の税制改正により、一人5,000円以下の得意先接待費が損金に算入できることとなったということですが、国税局のタックスアンサーでは、次のように記述しています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5265.htm しかし、租税特別措置法第六十一条の四には、資本金1億円以下の法人に限定されているように思えるのですが、資本金300億円の大企業でも一人5,000円以下の交際費は損金算入できるのでしょうか。

  • 法人住民税の勘定科目

    こんにちは。 法人住民税の法人税割の課税標準の転記ミスがあり、都税事務所から300円(!!)の更正の通知書が来ました。 これを支払った場合、借り方は租税公課での処理で良いのでしたっけ? 加算税や利子税は租税公課ですよね。 税務申告の損金不参入とごっちゃになってしまいました。 確認したいので、恐れ入りますがご教示下さい。

  • 納税充当金について(事業税)

    以下の処理を前提とします。3末決算 月次で 租税公課 / 引当金 10円 (事業税仮計上) 四半期で 引当金 / 租税公課 30円 (月次の振戻し) 租税公課 / 未払事業税等 40円 (事業税仮計上) 事業税支払時 未払事業税等 / 現金 40円  中間申告時 仮払金 / 現金 20円 上記のような処理をするとします。 その場合、支払時、中間支払の処理は別表五(二)17~20において、 損金経理による納付の欄に記入するのですか? 未払落としの仕訳なのに損金経理による納付の欄に記載するのが 頭の中でしっくりきません。 なぜかというと未払事業税として計上しているので 納税充当金からの取崩額に記載(別表五(二)20の(3)) しなければいけないような気がするんですが、 会社の申告書ではその欄に記載がありません。 要するに上記仕訳で何故充当金からの取崩ではなく 損金経理による納付なのかわかる方ご教授お願いします。

  • 減価償却累計額が固定資産台帳と帳簿で合わない

    間接法を採用しています。固定資産台帳で固定資産の管理をし、振替伝票で起票しています。 現在、会計帳簿上の累計額の残高と台帳上のソレが合っていません。 台帳はハンドで累計額が任意に動かせますし、除却等での仕訳で累計額を正確に戻していなかった可能性もあり、ドチラも正しく無い可能性もあります。ただし、期末帳簿残高は各資産とも台帳・帳簿で一致しています。 以上のような状況で累計額だけをあわせるために、過去数年に遡って調査する必要はあるのでしょうか?必要だとしたらその理由もお聞かせください。 株主1名資本金3百万円の小企業です。