• 締切済み

スサの入っていない漆喰は売られているでしょうか

DIYで漆喰を塗った壁・天井があります。自宅です。数年経ったら、黄ばんできてしまいました。やすりでちょっと表面を均して、うすく漆喰を塗れば白さが戻るかなと思うのですが、今まで使っていた漆喰(高知石灰「白亜」)だと、スサが嵩張って薄く塗れません。また、スサが黄ばみの原因になっているような気もします。スサの入っていない漆喰というのは、どこかのメーカーで売っているのでしょうか。それとも、じぶんでふるいにかけてスサを取り除くしかないのでしょうか(できなくはないですが、粉じんで作業がたいへんです…)

みんなの回答

回答No.1

昔建築業界にいたものです。 漆喰は基本的に消石灰+スサ+糊 でできています。 スサはつなぎに必要なようですね。 スサは藁、麻、紙とか、植物性のものが多くつかわれていますが、最近では、アルカリ性に強い合成繊維もつかわれているようです。 たとえば、漆喰ににた塗料などを利用してはいかがでしょうか。 水性ナチュラル漆喰というのがあるようです。 http://sa-eco.com/shikkui/eco_shikkui15.html 合成繊維のスサははいっていると思いますが、こちらの漆喰も手ごろかと http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a436/ 扱いはこんな感じのようです。 http://chichitokita.jugem.jp/?eid=8 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/searchkeyword/%E6%BC%86%E5%96%B0%20%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漆喰に漆喰を薄く上塗りしたい

    DIYにて、自宅マンションの天井に漆喰を塗りました(高知石灰「白亜」)。数年たって、だいぶ黄ばんできてしまいました(料理の油煙などだと思います)。やすりなどでちょっと削って均して、薄く漆喰を上塗りしたいと思いますが(多少、黄ばみが滲んでくるかもしれませんが、そこまでは気にしません)、「白亜」はスサがわりと嵩張り、うす塗に適していないので、塗るのが大変すぎます。うすーく塗れる、ノロ?というのでしょうか、に近いような商品はないでしょうか。(高知石灰にはそういう商品はないとのこと) ・化学素材の入っていないものを希望。 ・練り済みのものは高価なので、安価な紛体のものを希望。 詳しい方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • 広い壁面にやすりをかけたいとき何を使うのか

    DIYで施工した漆喰壁・天井の漆喰を、やすりでちょっと削りたいです。年数が経って、黄ばみが出てきてしまったので、軽く削って黄ばみを減らしつつ、平らに近づけて、薄く上塗りをしたいです。 ガッツリ削るのではなくて、ほんのちょっと表面を削れればよいです。 しかし、紙やすりでは弱すぎますし、面積が広いのでものすごくたくさん必要になってしまいます。 こういう場合は、どんな道具・やすりを使うのがよいのでしょうか?

  • 総面積280?の漆喰リフォームについて

    総面積280?の漆喰リフォームについて 築11年の中古住宅のリフォームを色々と考えていまして、付き合いのある業者に見積もってもらったのですが、その中で問題になってきたのが280?もある漆喰のリフォームです。ひび割れが数か所しかない丁寧な施工ですが、小さい子供が2人住んでいたのですごく汚れています。 本格的に綺麗に塗りなおすと210万円くらいかかるという見積もりでした。これをネットで調べた平米単価5500円まで落としてもらったとしても154万円になります。私の感覚では材料費とか考えて60万円位で出来ないかなと考えています。 他の方の事例を調べると、 ?ヤスリでけずる。 ?中性洗剤とか重曹で掃除する。 ?DIYで塗りなおす。 等があるようです。?については汚れが染み込むという指摘があります。?については漆喰は「うまくヌレ~ルかタナクリーム」、珪藻土は「佐野の名水かエコクィーン」が良いみたいです。ただ接着剤とか含有率で色々と意見があって、小さい子供と妊婦がいる私の家庭としてはどれが良いのかすごく迷っています。 ただ悩んでいるだけでは話が進まないので、とりあえず実験的に寝室の壁30?四方を紙ヤスリで削ってみたら、まあまあ白い状態に戻りましたので、電動サンダを購入して休みの日に寝室だけやってみようかと思っています。 上記からの選択意外になにか良い方法はありますでしょうか。いろいろとアドバイスを頂けたら助かります。

  • 外壁の漆喰とタイルの組み合わせ

     現在新築を計画している者です。本気で悩んでいるので長文になりますがご容赦下さい。  いろんなハウスメーカーを回る中で、「無添加住宅(http://www.mutenkahouse.jp/)」という内外壁総漆喰を勧められているメーカさんに興味を持っています  このメーカー営業マン(フランチャイズ工務店ですが…)曰く、「サイディングはコーキングの寿命を考えると必ず外壁メンテが必要になる。その点、漆喰はヒビや色の変化があるかもしれないけど、それは『風合い』であり、総合的な外壁メンテ費用は少なくて済む」というような説明をしてきます。  しかし一方で、当該工務店の施工実績の中でも外装総漆喰を選択される方は3~4割程度とのことでした。(残りの6~7割はサイディングの模様)  内装漆喰についてはほぼ決めている一方で、外壁漆喰には「メンテフリーに近い」とのことから興味を引かれている状況なのですが、未だによく分からないのがその耐用年数や経年変化の度合い、についてです。  というのも、田舎に行くと外壁漆喰の蔵を見かけることがありますが、ほとんどの蔵は壁の下の方から黒ずみ(カビ?)が発生していたり、ヒビが入っていたりします。また、蔵によってはそれらの予防のためか、腰壁(灰色のような石板)をはめているのも見ます。  そこで素人の私なりに考えてみたのですが、外壁の腰の高さ(1.5mくらい?)までをタイル張りにして、それから上の部分を漆喰塗りにすれば、黒ずみの原因となる雨の影響を防ぐことができるし、漆喰自体の施工面積を少なくすることによってヒビの発生を抑えられるのではないかと思っています。  ただ、私の周りを見渡す限り、下部:タイル+上部:漆喰なんて家は見たことがありませんし、逆に周りの方から「漆喰なんて止めておけ。タイルなんて止めておけ。やっぱりサイディングが一番!」とさえ言われています。  そこで皆様方に、次の事項について教えて頂きたいのです。 (1)そもそも外壁を、下部:タイル(INAXのセラヴィオWを想定しています〈一片が白の2cm*10cm程度です=http://www.inax.co.jp/products/tile/plan/exterior/〉)+上部:漆喰(純白)で仕上げた際の美的センスをどう思うか? (2)外壁下部をタイルによって保護することが、漆喰を中心とした外壁全体の寿命を伸ばすことに繋がるか? (3)タイルを貼ることによって逆に外壁下地に加重がかかり、漆喰の割れの原因とならないか?(下地処理によるとは思いますが…) (4)下部:タイル+上部:漆喰によって施工した場合に想定される不都合に、家自体の負担を考えた場合どのようなものがあるか?  ちなみに、工法は在来軸組で主要構造部分は人工乾燥材を使用し、間取りは1階(30坪)+2階(15坪)で計45坪程度の一部二階を想定しながら、2階外壁についても概ね下部1m程度はタイルで保護すべきかと考えています。また、初期投資よりも将来的に生じ得るメンテ費用をいかに少なくするか、メンテ費用を軽減できるのであれば内装をケチってでも外装費に回したい、を主眼においています。  以上、長文になってしまいましたが、4点についてお願いします。  この質問内容を当該メーカーに直接聞けば済むようなものですが、先方が発注獲得優先で適当な回答をしてきても、それを判断する能力も当方にはありませんので、どうか皆様のご経験とお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • アズベストらしきものと粉塵について

    お詳しい方にお伺いいたします。 築40年ぐらいのビル物件を事務所用にDIYリフォームしたのですが 元々天井の鉄筋まわりにアズベストらしきものが覆っていました。 そこで対策として天井の鉄筋まわりをすべて石膏ボードで覆いました。 また天井の一部にもアズベストらしき取り残しがあったので可能な限り排除し 不可能な所は塗料+コーキングで剥がれ落ちないように処理しました。 しかし完成後1ヶ月の使用ですが粉塵がひどいのと喉の痛みがあります。 これはやはりアズベストらしきものの影響でしょうか?(かなり厳重に処理はしました。) もしくは、粉塵は工事中の粉塵の残骸(そんなにセメントの粉塵って残るものでしょうか)、 喉の痛みは塗料等の影響(シックハウス)からでしょうか?(天井・壁・床ともにインテリア塗料を塗布) これだけの説明では不足しているとは思いますが、ご意見をお聞かせ願いたいです。 アズベスト、及びシックハウス対策等の知識がほとんどないのでこのような処理で 人体に影響がないかどうかもとても心配です。 どうかご回答の程よろしくお願い申し上げます。 ※添付ファイルは天井の鉄筋の覆いとアズベスト残骸らしきものの塗料塗布処理の写真です。

  • 古くなった砂壁の塗り替えについて

    実家の和室の砂壁が、塗り替えてから30年以上経過しており、 剥がれも発生しているため、DIYで塗り替えることにしました。 以前に壁に漆喰を塗ってから、左官作業が楽しくなったので、 今回も自分でやってみようと思います。 壁の下地は土壁でできています。 砂壁を取り除き、下地補強をした後、漆喰か珪藻土で施工しようかと思っています。 土壁に漆喰・珪藻土を塗った場合、アクが出そうな気がするのですが、 下塗りはどのようにすればいいでしょうか? 自分で考えた方法は下記の4つです。 1:市販のアク止め剤を塗る 2:市販の下塗り材を塗る 3:プラスターを下塗りとして塗ったのち、上塗りをする 4:上塗りを何度かに分けて重ね塗りをする。 お勧めの土壁用下塗りは何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建築確認について

    当方、築40年の家をDIYでリフォーム中です。 耐震診断を受けて耐力壁を設ける箇所には所定の材と工法に従い耐力壁を作りました。 この後外壁のトタンを取り外し、ラスカットボードを張り、外壁を漆喰壁に致します。 内装は壁/天井/床全て取り変え済みです。 この場合、建築確認が必要になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電動サンダー

    ホームセンターからスノコなどを買ってきて、自宅やアウトドア時に使う棚などのちょっとしたモノを自作しています。 毎回毎回、紙ヤスリを使う労力を考えると、格段に楽になるであろう電動サンダーは魅力的なのですが、どこのメーカーが良いのか、どれが良いか分からず迷っています。 使ったことがないので、音や粉塵などを甘く考えているところはあると思います。 また、ヤスリなどの付属品自体、どこでも気軽に売っているモノであれば、今後使っていく上で楽だとは思っています。 今は、ホームセンターのスノコ止まりですが、道具が増えることで作業の幅も広がると思うので、これらを加味した上でアドバイスをもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 廻縁をコンクリートに取付ける方法は?

    自宅マンションの洋室天井は、コンクリートにペンキ吹付け、壁はコンクリート&クロスです。この部屋の廻縁を取替えたいと考えていますが 廻縁の取外し方法と、取付け方法を教えていただけますか? DIYでは無理でしょうか? DIYで無理そうでしたら、業者に頼もうと思いますがその場合、どの程度金額を見ておけば良いですか?すいませんが知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 2階の台所排水漏れと天井、壁のカビ、石膏ボード

    2年前の新築時より、2階の台所排水管から汚水漏れしていたようで、 2年たって真下の玄関ホールの天井クロスのシミとウキで気付きました。 大手2×4住宅メーカーの2階建てです。 水漏れは配管業者がやってきて、 管の付け直しで止まりました。 その後、配管業者の手配した業者がくるのかと思ったら、 住宅メーカーのお客さま担当の人(2年点検時に来た人)がいらして、 1階の天井クロス、壁クロスをはがし、石膏ボードを切り取り、中を見ました。 断熱材を切り取り、はがすと天井の部分(2階床下)はシミになっていましたが、 水漏れは止まっているので、乾燥状態でした。 断熱材の一部がシミになっており、そこを伝って汚水が流れていったようです。 天井石膏ボードや壁石膏ボード上端、フクビの下も黒カビだらけでした。 メーカーお客さま担当者は 「カビをやすりで落とし防カビ材を塗って石膏ボード、クロスを張り替える」といって 処理を進めています。 そこで、質問です。 (1)黒カビの処理の方法は適切ですか? やすりでこするといっても黒いカビが薄く広がっていくだけのようだし、 防カビ材も適当に塗っているようにしか見えないし、 フクビは汚れを落とすだけで再利用です、 大丈夫ですか? 新品に換えて欲しいとは言えませんか? カビって、胞子で色んなところに飛んでいって広がるのではないでしょうか? (2)石膏ボードを、 天井(約80cm×50cm)や 壁(約30cm×20cm)と小さい穴(約10cm×10cm)の石膏ボードを何も考えずに切り取られました。 、 天井は端に木材を一本渡して貼りなおし、 壁は4箇所留めてあるだけだし、(下地は上端しかないはず)横はスキマがあいています。 小さい穴ははめなおしてあるだけのようです。 (今は靴箱ユニットをはめ込みなおしたので確認できない) ちょうど家の中心部にあたる壁や天井です。 2×4住宅なのですが、耐震性に影響はないのでしょうか? メーカーの担当者さんはいい人ですが こちらから言わないと 気付かないのか、気付かないフリなのか、 クロスをはがすのも天井部分だけで済まそうとしたり、 防カビ材も「塗る」といっておきながら「防カビ材を塗ってください」と言わないと塗らないし、 それも言った所だけ塗るという感じです。 黒カビを「やすりで取る」というのも、素人の私の方が丁寧にできるのに、 というくらいな状態だし。 フクビは汚れをおとしただけで再利用するし メーカー担当者はいい人ですが、不信感があるのは事実です。 悪いのは配管業者ですが、メーカーには監督料みたいなのも契約時にとられているし もっと強く言っていいのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ・

専門家に質問してみよう