• 締切済み

挫折に負けてしまいそうです。

badmediciiiineの回答

回答No.6

高い知性をお持ちみたいだね。 知識はあっても経験に乏しいのかなとお見受けします。 通信で大学を考えているにしても、外に出てキャンパス見学なんかしたら如何かな? 意味が無いなんて言わないで、さ。 きっと今ここで私が色々としたり顔で語るよりも貴方自身が感じ、学ぶ事多いはずだよ!

関連するQ&A

  • 昔の挫折を思い出しつらい思いをしてます

    現在21歳大学生の男です。 話は今から5年ほど前に遡るのですが、当時私は高校2年で学校の部活に所属し合気道をやっていました。 しかしある時自分の力量に限界を感じ次第に部活に出なくなり、いわゆる幽霊部員と化していきました。 行かなくなり始めた頃は高2の後半であり、もうじき3年になる事や受験を控えていたためか当時は「このままやめてもいいかぁ…」ってな感じで軽く考え退部してしまいました。 それから約5年間、大学受験や昨年編入で大学を変わったため、その受験勉強に専念していたため昔のこの出来事は忘れかけていた状態に近かったです。 しかし最近、ある出来事がきっかけで1年ぐらい前から昔のこの出来事を頻繁に思い出すようになりました。それと同時に合気道を再び始めたいという気持ちも芽生えているのですが、その一方で同時に、合気道を本当は続けたかった気持ちを素直に露わにできなかった事や、自分の気持ちに反してやめてしまい後悔してしまった事に対して次第に気持ちが強く募っていきつらい思いをしています。 また始めたとしても「また挫折したりしないだろうか?」 と不安にも駆られています。 自分でも混乱していてどうしたらよいのか分かりません。 自分でもワケ分かんなくなる程こんなグダグダな悩み事を打ち明けてごめんなさい。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 不登校生ですが新しくやり直したい為、寮がある高校を探しています

    初めまして、チュチュ(17歳)と申します。 私は中学三年生のとき不登校生で受験ができませんでした。 それでも勉強がしたくて苦しいなか、大検をとりました。 その一年後、やっぱり友達が欲しくて定時制の高校へ通い出しました。 現在、高校一年生です(17歳ですが) ですがやはり中学三年生のときに起こった出来事がいまだに忘れれず それを打ち明けて共感できる友達も現在通っている高校ではつくれず悩んでいます。 生活環境もめちゃくちゃで時々すごく気分が落ちてしまい、父親にも気が狂ってると言われました。 父親は私のことでもう嫌になってるようです。 私は多分、家にいない方が良いと思うんです。 そこで考えたのですが寮がある高校へ転校してみたらどうかなと考えました。 母親にその考えを打ち明けると賛成してもらえました。 自分で今、インターネットで探していますが探し方が悪いのか上手く探せません。 宜しければこんな私に合う高校を教えて頂けませんか? 私は学校が大好きです。 嫌なことがあったのも学校だけど楽しいことがあったのも学校です。 高校に行きたいです。 高校へ行って不登校になる前くらいにいっぱい勉強して大学に行きたいです。 質問をまとめると ・元不登校生で現在ひきこもりというわけではなく、学校で友達もつくれるが・・・ ・今の学校は合っていないので寮のある高校に行って一からやり直し大学受験をしたい 宜しくお願いします。 最後まで見て頂いてありがとうございました。

  • 過去の挫折を引きずっている

     高校受験のときの挫折を今でも引きずっています。 どうしても、行きたい高校があったのですが、落ちてしまい、滑り止めの高校に行きました。 滑り止めの高校でも、勉強をがんばり、行きたい大学に行こうと思っていたのですが、 高校では学級崩壊状態で授業にならず、予備校にもいけないため、勉強する気が、次第に薄れていきました。 親には、高校を辞めて、もう一度受けなおしたいと懇願しましたが、断られ、クラスがうるさすぎて、頭が変になりそうななか、我慢して3年通いました。 しかし、案の定頭がおかしくなり、卒業まじかで退学しました。 それから、人生が狂い(ここではかけないほど、いろいろありました) 現在は25のフリーターです。 高校のときの あの時やめて、高校受験をすればよかった。という気持ちが いまだにきえません。 一番楽しい時期と一番将来に大切になる時期を奪われて、これから、きついことしかないと思うと、生きていけません。 毎日、死にたい。という感情がこみ上げてきます。 どうすれば、この感情が消えますか。 教えてください。

  • 人生の挫折

    人生の挫折 高校1年 15歳 男です。 私は今生きていることが辛いです。 私は昔から完璧主義者でプライドが高く、上から目線のとても関わりにくい性格です。 人と上手くコミュニケーションがとれません。強がって素直になれないのです。 中学までは出来たのですが、高校で友達ができません。 直さなきゃと思うのですが、今更直せる気がしないし、相当な努力が必要だと思います。 また、とても人の目を気にしてしまいます。そのため外見はとてもこだわってかっこつけています。 そして本当の自分がわかりません。いつも人に影響をうけて性格や仕草をまねしてしまい、素直になれません。 高校に入ってからずっと両親のせいにして迷惑をかけたり、辛くて何日も学校を休みました。 生きがいがありません。 偏差値の高い高校なので勉強もいっぱいいっぱいです。 軽音同好会に入っていますが、学校での活動禁止でバンド仲間もみんな正直根暗でやる気もあまりありません。 全て自分が原因だと分かっています。 もう親や昔の友達に迷惑をかけたくないです。今から社会性を学ぶために部活に入るという選択肢もありますが、性格上やはり苦労が必要です。 このままでは大学や社会人でも困りますよね。友達が欲しいです。人と上手く関わりたいです。 自分は昔いじめられていて、拒食や過食にもなりました。これらの経験や今苦しんでいることを将来生かしたいです。 私は何をすべきでしょうか?

  • 40まで生き抜いたこと(1)

     いい企画です。自分より大変な人が世界中にいるのに、自分がほめられる価値があるのか疑問ですが。まず、まじめに授業に参加し中3のときは泣きながら死ぬ思いで受験勉強したこと。高校で自分がちびのニキビ面で登校拒否をすべきときに、両親を悲しませないために朝の補修から夜の補修までまじめに勉強したこと。強い劣等感を持ちつつも死なずに登校をつづけたこと。高校から大学までほとんど昼食をとらずに頑張って勉強し2回倒れたこと。高校から大学まで一人の友達もなく、無言で過ごし孤独に耐えたこと。女子がいない理系クラスでキャンプの踊りの時5秒ぐらい女性の手を握って「女性ってやわらかい手をしているんだ。」と思い、それから40まで女性にふれたことがないこと。

  • 這い上がれるか

    人生早くも躓いてしまいました。 高校では県トップの進学高に進学しましたが、部活で色々あり精神的に参ってしまい成績が急落、そこからなんとか成績を持ち直そうとしましたが、志望校合格に至らず、浪人するも思うような結果は残せず。 進路選択した大学は自分に合わなくて再受験を志すも費用の面で断念。そこから自信喪失した不本意な生活を送っています。 あと少しでこの大学も卒業ですが、未だ後悔の念は強いです。まだ再受験できたらしたいと思う自分がいます(非現実的と理解してるのですが…。定期的にネットで大学の偏差値やランキングを調べて落ち込んでしまいます。) 他にも私にとって高校の部活の障害だった人がトップの私大に入って部活も楽しんでるような姿が悔しいです。 高校までは運動も勉強もできた自分も今は劣等感と虚無感を伴った残骸です。 大学の最終学歴は一生付いて回ります。誇れない母校など持ちたくありませんでした。高校受験失敗と違って大学受験でリベンジするということが不可能です。 尊敬できる友人たちに囲まれ夢を実現したかったですが、夢を諦め、レベルの低い人たちに囲まれた二流私大に在学しているのが自分の現実です。 大学生活も全然楽しめませんでし、常に劣等感に悩まされ自分を恥じる生活でした。 人生やり直したいです。 やっぱ人生一度落ちこぼれたら終わりなんでしょうか?

  • 悩んでいます

    看護師を目指している高校3年生です。いま、専門学校を受けて進学するか、一浪して 国公立大学を目指すかで悩んでいます。一度受験をして私立の大学に合格したのですが 私は母子家庭でお金に余裕がなかったので辞退しました。 ですから、私立大学は考えていません。学校の先生に相談したところ長いスパンで考えるのではなく 現実的に見て専門学校に行ったほうが良いのでは?といわれましたが、大学化が進んでいるなかで 専門学校を受験するのは心配でもあります。確かに、学費は安いですが・・・。 自分の知り合いの看護師の人に相談したところ、大学に行ったほうが良いといわれました。 その人は専門学校を卒業したのですが、看護師として働くようになって大学に行ったほうが 良かったと言っていました。私は高校1、2年のときに部活をしていたため勉強を疎かにしていましたが、引退した後に毎日10時間以上勉強するようにしたおかげで成績は伸びました。しかし、勉強し始めた時期が遅かったため、国公立を目指せる成績までには達していませんでした。そこで、一年間という期間を使ってできる限り勉強して自分の実力を試す機会を得て、国公立を目指したいという思いもあります。 誰か助言していただけませんか?お願いします。

  • 不登校、高校受験(長文です)

    私は広島住みの不登校の中学三年生です。 小6の頃に友達といろいろあり不登校になり、中学にはいって、行けるようになったと思ったら担任の先生といろいろありまた不登校になってしまいました。ぶかつはバスケをしていて、部活にはちょいちょい顔出すくらいでした。保健室登校もしてました。ですが、その学校は校則が厳しく、周りの目も怖くて、学校の近くに行くだけで泣いてしまうくらいになって、ボロボロでした。 そして、環境を変えるために転校しました。学校が楽しくて毎日いってました。 バスケ部のみんなとは最初はいじめられたりしたけど、がんばって毎日学校に行きました。でもいじめが解決したくらいに、学校へ通うのに疲れてしまい、またちょくちょく行かなくなってしまいました。自分の甘えのせいってわかってます。最近みんな受験モードになって、今まで全く受験の事を考えて無かった私も焦ってきました。内申点は全くないし、勉強もできません。でもどうにかして全日制の高校にいきたくて、親に頼んで塾に通えるようになりました。11月に入ってからほとんど学校に通ってます。(今は高熱で休んでしまってます。。。体調管理もちゃんとできない自分がふがいないです) 私が現実から逃げてきた結果こうなってしまったっていうのは、じゅうぶんわかってます。でも、高校に行ってまた1から頑張りたいって思いが強く、諦める事ができません。部活にも入りたいので、通信じゃなく、全日制がいいのです。今まで学校に行かなかった私が言えることじゃないかもしれませんが、できることを全て必死でやりたいって思います。 不登校でも、全日制の高校にはいれることってありますか? 目指すだけ無駄なんじゃ無いのかって考えてしまい、毎晩泣いてしまいとても辛いです。毎日学校にかよっていればよかった。本当に今更なにいってるんだって感じですが、後悔しかないです。 この前のテストでは、国語41、理科28、数学5、社会19、英語23でした。これから死に物狂いで勉強して、勉強だけでもできるようにしたいと思ってます。楽じゃないですが、頑張りたいって思ってます。 ちなみに、行きたい高校は、公立の偏差値40のところです。 私のような不登校の生徒でも、はいれるでしょうか。

  • 挫折

    大学に入学して1年を過ぎました。 自分は車が好きで、将来、自分の仕事は車に携われることをしたいと考えたので、頑張って勉強した結果、何とか国立の工学部に入ることができました。 しかし、自分は理系科目が苦手で、特に数学がダメでした。 文系科目のほうが得意でした。 ですが、自分の将来の職業を考えると、理系に進む必要があり、苦手科目と格闘しながらやってきました。 大学に入ると、授業はほとんど理系の専門科目になり、苦手な数学が絡むことが多くなりました。 周りは理系科目が得意な人がほとんどで、演習もさっとこなしているのですが、自分はついていくのがやっとです。 人の何倍も時間がかかるし、問題の解法も閃きません。 なんとか、頑張ってやろうと思って、努力してきましたが、周りについていけず、挫折感を味わっています。 もともとの数学センスが人に比べてないため、劣等感しか感じなくなってきました。 今までは、努力だけでなんとかなると思って頑張ってきましたが、努力だけでは越えられない、周りとの学力差を感じています。 同じクラスでも成績は下位です。 自分の夢とはいえ、苦手科目を職業にしたのは間違いだったのかなと思い始めました。 文系の道に進んでおけば、もっと明るい大学生活や将来の職が見つけられたのかなと思ってしまいます。 今の生活がつらくてしょうがありません。劣等感が大きくて努力する意欲も薄れ始めました。 高校までは地方の進学校だったため、成績も上位のほうで、挫折をあまり味わうことがありませんでした。 井戸の中の蛙状態でした。世間の広さを知らなすぎました。 人生の中で一番の挫折感を味わっています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 学校にはなんとか行っていますが、授業を受けるのがつらいです。 長くなりましたが、今まで読んでいただきありがとうございました。 みなさんは人生の中で最大の挫折を経験した時どのように克服してきましたか? 自分はこれからどのような目的を持って学業に励んでいけばよいでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。

  • 大きな挫折

    僕は25歳の男の子です。 今までの、人生を振り返ってみると散々なものでした。 小学校から不登校気味でした。中学時代は苛めに合い不登校になりました。3年で数回しか通ってないです。 そして、学力も出席日数も不足していたので定時制の学校に進学しました。 しかし、3年間ぼっち状態でした。 ABCも九九も危うい状態でしたが、独学で勉強し地元の国立大と有名私大に合格できました。 しかし、希望の大学には不合格となり浪人することに決めました。 このとき、母親と祖母が急死しました。 家で独学で勉強しましたが第一希望の大学に再び不合格となり失意のどん底でした。 そして、大学編入コースのある専門学校に進学しました。 専門学校苛でもめのこともあり人との距離が分からず孤立気味でした。 ☆初めて、好きと思える職員の10歳年上の女性に会いましたが、振られました。 〔この時、凄く好きと言う感情と直感でこの人好きに成ったら自分はダメになると感じました。 でも、感情に負けて好きになりました。〕いけなかったですね。見事にダメになりました。 ここでも、希望の大学に不合格となり偏差値60代の大学に編入しました。 大学では初めて同級生の子と付き合いましたが、先生のことが忘れられずすぐ別れました。 就活に失敗して、本当にしたいことはと考え公務員が向いてると思い独学で、勉強をしましたが全て落ちてしまいました。 進路が決まらないまま卒業してしまいました。 今年、独学で勉強して、公務員の内定を複数貰えました。 そして、5年間好きだった先生に告白しようと思いました。でも、先生は結婚して子供が生まれるらしいです。 4月からの公務員の仕事は裏社会の仕事です。 キツイこの仕事をする僕を先生に支えて欲しかった、一緒に生きたかった。暗い世界に光をくれる人でした。今の僕には死ぬことしか楽しみはありません。でも、父を一人残して死ぬわけにはいけません。 先生のことを思い出すと胸が苦しくなります。こんな気持ちは初めてです。 異性を好きになり性的な関係を持ちたいと思うより、ただ傍に居たいそれだけ、とっても幸せになれそうと思える不思議な人でした。 はじめて、気を許せそうな女性でした。 僕は、どんなに悩んで精神的疲れていても愚痴も弱音も助けてとも言わない。 でも、僕が精神的に疲れていたら、何も言わずそっと手を握ってくれる女性がいいです。 そうしてくれるだけで、その人のために頑張れる。 これからの人生で、こう言う様に思える女性に会えるでしょうか? そして先生のように思える女性に会えますか? 先生を失い目標も夢も無くなった。また、暗い世界に落ちて行く感じがします。 でも、僕の心の炎は煌々燃えている。何故?死にたいはずなのに