• 締切済み

三相200Vで100V用の蛍光灯を利用したい。

ooboの回答

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.2

参考URLのような製品がありますが、多系統の蛍光灯に利用するとなると配線工事が伴うのでこれは使えません。 詳しいことを知りたい場合は、 http://anne_idic.at.infoseek.co.jp/nakama/genkei.htm

参考URL:
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php?products_id=2556

関連するQ&A

  • 200Vの蛍光灯形LED

    200Vの蛍光灯形LED 蛍光灯40ワットの代替品で、蛍光灯形LEDを使おうと思うのですが、カタログに電圧フリーの表示があり、「100Vでも、200Vでも使えます。」と書いてある商品があります。 ビル住まいなので、単相200Vで使いたいのですが、22ワットの蛍光灯形LEDは、100Vでも、200Vでも22ワットでしょうか? また、100Vと200Vとどっちが電気料金的に安くなるのでしょうか? 100Vといっても、200Vで引き込み後、コンセント用に100Vに落しているようです。 今の照明は、200V用の蛍光灯照明器具がついているのですが、かなり古いので、この際LEDに換えてみようかと思いました。 100Vなら、22ワットで0.22アンペアー、200Vなら22ワットで0.11アンペアーとなると思うのですが、蛍光灯形LEDの場合、安定器?のような物で、24Vまでダウントランスする様な物がついています。 安定器で、24Vまで落すと、22ワットなら0.916アンペアーで、100Vでも200Vでも同じになってしまう様な気がしています。 どなたか教えてください。

  • 220Vで100V用の蛍光灯ってつかえる?

    ヨーロッパにて日本製の蛍光管(特殊な熱帯魚用)を使いたいのですが、見た目同じつくりなので、大丈夫かな、と思ったりしますが、可能なのでしょうか?電圧とか詳しくないのですが、電球とかなら、2.2倍も電圧がありぁフィラメントも2倍はいるかな?なんて思いますが、蛍光灯はどうして光ってるかも分からないので、なんだかいけそうな気がしました。

  • 韓国の蛍光灯

    韓国の蛍光灯と日本の蛍光灯は同じでしょうか? 韓国は200Vで日本は100Vなので、蛍光灯が違うのか迷っています。 現在韓国製の装置を200Vで稼働させているのですが、その中の蛍光灯が切れて、困っています。装置メーカーに問い合わせたら、日本製の蛍光灯で大丈夫と言ってますが、本当でしょうか?どなたか韓国から蛍光灯を買って帰って日本で使用している方がいれば、すごく参考になります。 よろしくお願いします。

  • 蛍光を利用した分析

    蛍光を利用した分析って蛍光X線の他にどんなのがありますか? 今後の蛍光と対策として教えて下さい。 しゃれでも言ってないと化学者なんてやってられません。 入社6年目にいきなり本格的な化学開発職につくとは。。 いままでは触感を第一に適当にいろんな成分混ぜるだけだったのに。。 学生時代合成やってましたと言ってしまったばっかりに。。 若手に馬鹿にされつつも、、 やるしかないんですよね、、 ああ、来年の今頃はしんどそうな外回りか、はたまた出向か、、 っとすみません。ガイドライン違反でしょうか? 違反じゃなければ首記の質問、宜しくお願いいたします。

  • 蛍光灯

    丸管蛍光灯38ワットと28ワット2本利用するのと18ワットの蛍光灯2本利用したらどちらが電力安くなるか教えて下さい。

  • 蛍光灯の違い

    200V100w蛍光灯と100V100W蛍光灯の違いを教えてください。消費電力は、同じですか?

  • 100Vを、200Vから、つかいたい。

    こんにちは、工場で100ボルトのサンダーなどを使うと、蛍光灯や他の 器具がチラついたりします。100Vは、パソコンや、ファックスなんかも 近くにありますし、電器ストーブをつけるとブレーカーが落ちたりして パソコンのデータがとんだりします。 そこで、機械仕事と、分けるため、200Vで、蛍光灯、電器ストーブ、サンダーなど使えるように100Vに落とすようにしたいです。 どのようにすればよいでしょうか?パソコンと、ファックスなどは、従来の100Vで、わけたいです。

  • 蛍光灯について教えてください

    コンビニエンス等の入力電圧200Vの蛍光灯の電源は単相200Vを使用しているのでしょうか 3相200Vでしょうか 又 3相交流は3相のバランスのとれた負荷のモートル等だけ使用するような規則でもあるのでしょうか 何方か宜しくお願いします。

  • 切れて使えなくなった蛍光灯

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 切れて使えなくなった蛍光灯(ながいもの)の 再利用法というのはあるのでしょうか? ある方が、小さめの蛍光灯切れたのを電子レンジのなかにたてて、照明がわりにされていました(ものすごく明るい、あかるすぎてこわい)

  • 動力供給のビルで200Vのまま、100Vの40W蛍光灯を直列に繋ぐこと

    動力供給のビルで200Vのまま、100Vの40W蛍光灯を直列に繋ぐことはできまうか? 自社ビルで、蛍光灯をLED照明に変更しよう提案したところ、メンテナンス会社より、ビルに動力200Vをひいているので、蛍光灯を100V用40Wの安定器を2台づつ直列に配線し、それを1セットとして、数セットを並列に配線しているが、LED照明が200Vのまま使えないと、100Vに降圧する機器も導入しなければならず、LEDで電気料金が下がるよりもかなりの出費になると言われました。 導入を考えているLED照明は、今までの蛍光灯用の安定器をバイパスして、LED照明側で100Vの交流電流をAC/DCで100Vの直流に直しDCで点灯する仕様になっていますが、このLED照明を2本直列に繋いだ場合、200Vでもいけるのでしょうか。 弱電よりの圧力も有り、LED照明に換えたいのは山々ですが、予算として照明器具と工事代位までしか予算が付きそうもないので、降圧機器までは手が回りそうにありません。 どなたか、教えてください。 宜しくお願いいたします。