• ベストアンサー

原付きの法定速度(30km/h~

rpm243の回答

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.6

速度オーバーを助長しとかないと お巡りさんの商売が出来なくなっちゃいます 後 可笑しな回答が有るけど エンジン出力と速度は関係無いですから メーターが30キロで登りで30出ないなんて無いです

関連するQ&A

  • 原付の速度

    ・原付って、法定速度30km/h ですけど、 それ越えて走ると、原付に何か支障が出てきたりするんですか? ・メーターは60km/h までしかないですが、 それを越えるとどうなるのですか? ・なぜ原付は法定速度が30km/h なのですか? 逆に遅すぎて危険だと思うんですが…

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 原付の法定速度について

    原付の法定速度は時速30km/hと決まっていますが、もしも一般道で最低速度50km/hの制限があった場合には、どうしたらいいのでしょうか?この場合ですと最低速度に矛盾が生じてくると思われるんですが・・・

  • 二段階右折、法定速度について

    馬に乗っていて片側3車線の交差点で、 標識がなにもでていない場合は 二段階右折を おこなわなければならないのでしょうか? あと 馬は原付と違い 法定速度以内なら 30km/h以上で走行しても 罪にはなりませんか?

  • 自転車の法定速度

    調べてみても原付の方の法定速度が出るばかりで分かりません。 原付が30km/hだからそれ以上じゃないと思いますが。 でも、スピード違反で捕まらないということはないのでしょうか? 原付で30km/h(ほとんど守っている人はいませんが)で走っていて その横を40km/hの自転車が追い抜くというのも変じゃないですか?

  • 原付一種と原付二種について

    皆さんご存じの通り原付一種は法定速度30km/hです、しかし原付二種は限定が解除されて60km/hになります。 そこで思ったのですが49ccの原付でも性能的に60km/hはなにがしらの改造をしないと無理な場合が多いですがなぜ法定速度が低速な30km/hなのか少し疑問に思いました。 お暇な方いらっしゃいましたら回答していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 制限速度プラス何km/h ?

    厳密には、制限速度を1km/hでも越えて走行したら、制限速度超過違犯ではあります でも、現実的には多少の速度超過は円滑な交通の流れも生みますし、速度計ピッタリに制限速度で走行しても誤差もあるので遅いかかもしれません よく、制限速度プラス10km/hまでは個人的に許容してるなんて話しも散見しますが、人通りも多い制限速度20km/hの住宅街では10km/hオーバーは、甚だしく危険な速度違犯でしょう 私自身では、制限速度のプラス10%までなら、マナー的にも速度計の誤差的にもちょうどいいかなと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせないといけないような暗黙の了解でもあるんでしょうか? 私は、どうすればいいのでしょうか? 確かに交通の流れを乱してはいけないと教習所では習いましたが、 法定速度や制限速度を破ってでも、やらなければいけないとは思いません。 こんな私は迷惑ですか?

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。