• ベストアンサー

電気配線図の見方教えて!

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

というか、もとのIV線は何本で来ているの?同じにやれば良い。電気器具にはアースをとることがルールです。避雷と感電防止だな。厳格に言うとほかにもあるけど。

関連するQ&A

  • 電気配線に詳しい方お願いします

    照明スイッチ片切タイプでも配線の差込口が4箇所ありますが、どういう場合に4箇所使うのでしょうか?コンセントの配線がそこに刺さることがあるのでしょうか?

  • 水槽周りの配線について

    水槽周りの配線なんですが、家のコンセント差し込み口は2口のものが各部屋にあり、リビングなどは2口が二つあります。 で、水槽を置くとなると何個も水槽だけで占領はできませんので、2口のものの1口にヒーターを直差しし、もう一口にライトを直差しし、ライト本体についているコンセント差し込み口にエアポンプのコンセントをさしています。 これで、2口を占領してしまい、フィルターの電源が無くなるので仕方がなしに離れた差し込み口から延長コードを引っ張って使用しています。 水槽1台でこれだけコンセントが必要になると新規水槽を立ち上げるのも考えものです。あまりたこ足配線もダメかなぁとも思いますし。 皆さんはどうしているんでしょうか。 また、何か良い方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 電気配線部材(カバー)を探しています。

    体育館等の床で時々見かける 金属でできたマイクやコンセントの差込口。 その差込口から配線をする場合、 フタを開けっ放しだと危険なので カバーを取り付けたいのですが・・・ 何軒もホームセンターや家具屋を周りましたが ぜんぜん見つかりません。 別の差込口にはカバーが使用されているので 売っている事は判るのですが、名称すら知らないので 探す手立てがありません。 接続口の大きさは、外形が直径11cmです。 グレーのプラスチック部品の 「名称」と「売っている店」を知ってる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの配線処理

    会社や学校などには何台、何十台とパソコンがありますよね。 何十台ものパソコンの配線の処理ってどうしてるんでしょうか? 床の下に配線しているのは分かるんですが・・・。 コンセントの差込口もたくさん必要になりますよね。 こういう質問をしたのは、うちの会社は小さいですが、パソコンが5台あります。だけどうちは、床の下に配線出来ない構造なので配線は床にごちゃごちゃになっているし、コンセントの差込口もパソコンやプリンタで全部使っているので、タコ足配線にしている状態です。 配線をきれいに隠す方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 素人です。電気について質問です。

    素人です。電気について質問です。 よく家で100Vのコンセントありますよね? メス側の差し込み口のうち、長いほうがアースということはわかりました。 そこでもし、何かの電気製品のオス側はコンセントにさすとき方向を気にせず(どっちに回転させても) 製品はつながりますが、これってどっちかにアースささってるわけですよね?オス側回転させても電流が流れているということはコンセントの差し込み口ってアースない場合、1つでもOKということですか?

  • 電気配線について

    現在、新築の最中ですので、早急に御意見頂けたら幸いです。 電気配線についてなのですが、電気配線の線は何か管の中を通さずに、そのまま張り巡らすのは一般的で大丈夫なのでしょうか? というのも、新築した親類が、将来線が悪くなった際に取り替えたり、使用したい機器が200Vになった場合に線を100V用から200V用に取替えができるように管の中に配線を通してもらった、と聞いたからです。 監督さんに聞いたところ、電話線は配管をしておいて築後にNTTなどが管の中に電話線を入れるが、電気では管の中に線を通す事はしたことも聞いたこともないし、電気の線自体は100V用200V用で変わらずブレーカーとコンセントが換わるからボルトの変更で線は交換しない、と言われました。 どうなんでしょうか?  素人ですが理屈を考えると配管の中に電気配線を通せば線の交換だけでなく壁内を含めて配線が構造物で直接圧迫されにくく、圧迫による配線のねじれや圧迫そのものでの配線からの火災や配線の劣化が減ると思うのですが。。。 ネットで調べても引っ掛かってこないし、親類が嘘を言っていると思えないのでどなたか御教授下さい!!!

  • 蛸足配線

    蛸足配線でコンセント差し込み口の一つ一つにon/offスイッチがあるものがあります。 通常コンセントを壁に差し込んで使用すると、差し込んでいるだけで電気料金が掛かると聞きました。 ではこの蛸足配線にコンセントを差し込んだ状態でスイッチがoffの状態では料金は掛かるのでしょうか? 明確な答えよろしくお願いします!

  • 変圧器にたこ足配線タップ

    中国で日本の電化製品を使う場合、変圧器が必要だと思いますが、 分配器というのでしょうか?正式な名前がわからないですが、たこ足配線などをする際に使う、コンセントの差し込み口が何個もついているやつがあると思いますが、 (1)変圧器に、たこ足配線のタップ(これは日本で使ってるものをそのまま)差し込めば、 タップの各差し込み口は変圧器をかませたのと同じ状態になりますか? (2)あるいは、コンセントにたこ足配線のタップを直接差し、タップの各差し込み口にそれぞれ変圧器を差して使う形 どちらになるでしょうか。 (1)だと変圧器は1つで済むのでありがたいのですが。

  • エアコンの専用配線

    エアコン新設(場所的に)につき、電源の確保をしたいのですが 設置する部屋の2つ口のコンセントが古い家の為、1つしかありません。 そこで、素人ですが配線したいと思います。 既に設置されている部屋とは別の部屋でエアコン用の配線が されていまして、2つ口のコンセントから分岐して、エアコン専用電源 となっています。それと同じような形になります (この工事は電気屋さんで施工して貰ったと思います。) エアコンは単層100Vの普通のもので 最大消費電力が440Wのエアコンのようです。 契約アンペア数は30Aです。 15A程度の配線と専用のコンセントをホームセンターで入手の予定です。 この2つ口のコンセントから引く形で取っても大丈夫でしょうか。 資格が必要かもしれませんが、可能か不可能かでアドバイスお願いします。

  • 電話配線の増設

    質問させてください。 テレビの場所にコンセント、テレビアンテナのユニットがあります。 そこに電話の差込口を増設したいのですけど、 配線を表に出さずに増設は可能でしょうか。 またどのような手段がありますか。 よろしくお願いします。