• ベストアンサー

電話のかけ方

chuiの回答

  • ベストアンサー
  • chui
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

就職ですか? 電話で話すのなら、「御校」でいいと思いますが、もしあなたが女性なら、「そちら様」「そちらの学校」でもいいかもしれませんよ。

apiti
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 敬語の使い方について

    僕は中3です。 受験の面接の際に、相手の学校のことを面接官に対して何といったらいいでしょうか? 貴校とか御校という言葉をよく聞きますが、使っても大丈夫でしょうか?

  • 大学への電話のかけ方

    カテゴリーが違っていたらスミマセン。 大学入試の願書を書いていて、ミスをしていまい、 訂正できるかどうかを大学に問い合わせようと思っているのですが、 どういうふうに電話をかけたら相手を不快にさせないでしょうか? 例えば「貴校(御校)の学校を受験予定の者ですが」とか言うべきですか? 常識的な事でお恥ずかしいですが、お願いします。

  • お電話借りてすみません。

    国語とはちょっと違うかもしれませんが、 用語の使い方について教えてください。 よく社内で「お電話借りてすみません」といいます。 この意味は私は今まで 例えば、○営業所のAさんがたまたま△営業所に来ていて △営業所にいるBさんが○営業所に電話する際に、 「お電話借りてすみませんが、うちの△営業所の Aさんに電話つないでもらえますか?」 という流れで使うものだと思ってました。 でも、ある営業マンはよくお客さんと 話している時に「お電話借りてすみませんが~」 という言い回しをします。 別にそのお客さんのところにうちの社内の 人間がいるわけでもなく、誰か他の人に 変わって欲しいと言っているわけでもありません。 使い方はどちらとも合ってはいるのでしょうか? 営業マンがお客さんにいう 「お電話かりてすみません」は、 どういう流れで出てきている言葉なのでしょうか。 思いつくのは、 お客さんから電話を頂いて別の話をする時? かなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 先ほどのお電話の件

    電話の伝言メモを記入する際、「先ほどの電話」と言う意味のきれいな(丁寧な)言葉はないですか? 「カデン」というのを聞いたことがあるのですが、国語辞典で調べてみても、載っていません。 すみませんが、解答をお願い致します。

  • 「お電話差し上げます」って??

    「明日また、お電話差し上げます」とよく言われることがあります。 「差し上げます」って表現が上から言われてるみたいです。 なんか、この敬語って間違えてませんか? あと、「ご用意させて頂きました」の「ご用意」ってのにも違和感を感じます。 用意する主体はあなたでしょ?自分に「御」を付けてどうするん? って思ってしまいます。 どなたか教えてください。

  • 「おんのじょう」という言葉の存在について

    昔、親とかがたまに使っていた(と思う)言葉ですが、最近思い出して、正確にはどんな意味か、出典などがあるのかと気にかかったので、 調べたのですが、ネットにも、Weblioや広辞苑無料検索にも見当たりませんでした。 あたかも、こんな言葉は存在しないかのような感じです。 ということは、私の記憶違いなのかとも思うのですが。 こういう言葉、または私の間違いなら正しい言葉をご存知の方がいらっしゃったら、 知っている、ということだけでも結構ですので教えてください。 漢字表記はわかりませんが、私が考えている意味からして、たぶん「御の上」または「乙の上」あたりかな思います。 その意味は、 「それだけの結果が得られたなら期待以上じゃないか、「御」を付けてありがたいと思え(それ以上不満を言うことはない)」 という意味だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 初盆・一周忌を済ませたあとの7月に頂いた御仏前

    御仏前のことでお尋ねいたします。 昨年5月に母を見送り その8月に初盆を、今年の5月に一周忌を済ませました。 先日父方の従兄弟から御仏前として果物が届きました。 そちらはいつも義理堅く特に奥さんは気のつく方で 親戚うちの冠婚葬祭には必ずきちんとなさって 今回の私の母の葬儀・法要の際も 葬儀・初七日・四十九日・初盆・一周忌とすべて 御仏前を頂いています。 今年は亡くなって1年目ですが まだ他に何か法要の類があるのでしょうか? それともただ単に、 「仏様に」という意味でしょうか? 直接本人に電話で確かめれば済むことなのでしょうが 出来れば、その前にあらかじめこちらで教えていただいて ある程度知識を頂戴した上で 先方に尋ねられると非常に助かるのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 折り返しの電話。

    web応募したバイト先の採用センターからお電話があったのですが、丁度忙しく出れませんでした。 留守電のメッセージを聞いたところ、店舗へ折り返しの電話をしてほしいと言っていたのですが、電話をかけた際に何て言っていいか分かりません。 物凄く電話が苦手で、掛け直す際に緊張して頭が真っ白になってしまうので…こういえば大丈夫!という言葉を教えて頂けるとうれしいです。

  • 電話での言葉遣いに関して

    電話を受けた際に担当の者が不在の場合、こちらからかけ直します、というのを丁寧にいうと、「折り返しお電話をさしあげます」でいいんでしょうか?「さしあげます」というのは間違ってますか?又は「おかけいたします」の方がいいんでしょうか?「かけさせていただきます」というのがよく使われていますが、正しい言葉なんでしょうか?教えて下さい。

  • 電話を「かける」の漢字はどんな字を使いますか?

    最近「架電」という言葉をよく耳にします。 電話をかけるという意味らしいですが、電話をかけるのに「架ける」と書きますでしょうか。