• 締切済み

面接について

閲覧ありがとうございます。 今回、家庭教師を始めようと、会社を決め、面接の約束をしました。 そこで、面接の待ち合わせが駅なんですが、なにかおかしくないですか? 電話での取り決めだったのですが、相手側の方が「混雑する駅はな...」とボソッとおっしゃいました。 断るに断れない状況だったので、なにも言えなかったのですが、今回はやめておく方がよいでしょうか? 面接に持っていくものが、学生証のコピーと印鑑だけでよいというのも少し疑問に感じます。

みんなの回答

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

おっしゃる通り今回は面接を控えた方が無難な感じがしますね 持参する物が印鑑と学生証 何かきな臭い感じがしないでもないですね 大体、ちゃんとした所ならいつの何時頃迄に事務所迄来る様に とか 持参する物は履歴書 ・ 住民書等を指定する筈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接の場所について

    閲覧ありがとうございます。 アルバイトの面接を控えております。 そこで質問なのですが、面接担当者の方から駅で待ち合わせとのことで先日ご連絡いただきました。 本社で面接をしないのは何故なのでしょうか。駅で待ち合わせののちどこかで面接をすることは通例なのでしょうか。自分は初めての経験なので少し不安に思っております。 ちなみに職種はクリエーター関連です。 インターネットで調べてみたところ、そんなに怪しい雰囲気は見受けられませんでしたが、やはり一対一の面接となると万が一のことがあっては困りますので質問させていただきました。 どなたか同じような経験をした方がいらしたり、何か意見がございましたらよろしくお願いします。

  • 家庭教師の面接時間

    この間北大家庭教師センターで、家庭教師のバイトを受けることになり、面接?があるのですが、その際、学生証と証明写真を持参してくようにと連絡がありました。 ですが、時間などについて連絡がなく、そもそも何だか怪しい気がしています。 疑うこともないんでしょうけど、初めてなので・・・。 面接当日は都合のいい時間に行けばいいのでしょうか?

  • 面接について

    明日、婦人小物・雑貨の販売店員の面接をうける事になったのですが、その時に必要物品として、印鑑(認めで良いとの事)と筆記用具を持ってくるように言われました。(新聞の求人募集に応募したのです。たぶん職安には求人を出していない会社です。) なぜ印鑑が必要なのか聞くと、勤務条件等のアンケートで必要だからと言われました。 しかし、私はちょっと気持ち悪いなと思っています。 面接するだけなのになんで印鑑がいるのか、アンケートになぜ印鑑がいるのか、疑問です。 同様の経験がある方、またそれ以外の方でも、どう思いますか? 明日、面接に行くのがちょっと不安です。(まさかキャッチではと正直疑っています。) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 駅で待ち合わせの面接

    先日、とある企業様にアルバイトの応募をしました。 すると先方がメールで履歴書と面接希望日を送ってくれというので早速送ったところ、面接場所が返ってきました。 ご相談したいことは、その面接場所なのです。 面接は駅で待ち合わせをし、着いたら携帯で連絡してほしいとのこと。 しかし、直接会社で面接を行わないのが不思議です。不思議というか、なんだかおかしい様な気もします。 このように、会社ではなく駅で待ち合わせをして面接をされたことがある方はいらっしゃいますか? 職場の雰囲気を見るために直接足を運ぶ事は結構大事だと思うのですが…なんだかとても不安です。 経験談等、アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • プロの家庭教師派?学生の家庭教師派?

    プロの家庭教師と学生の家庭教師とでは、教え方や効果ってそんなに変わるものでしょうか? そろそろ娘に家庭教師を、と考えており色々と調べているのですが、プロの家庭教師と学生の家庭教師では、金額がかなり違い、プロの家庭教師ってそんなにいいものなのか?と疑問に感じてしまいます。 家庭教師を頼むならプロの家庭教師の方が断然いいという方。 いやいや、学生の家庭教師で十分だという方。 プロの家庭教師派、学生の家庭教師派、それぞれの方のご意見が聞きたいです。 教えている方、頼まれている方、会社の方でも構いません。 ぜひともよろしくお願いいたします。 娘は現在中学2年生で、来年の受験に向けてそろそろ準備しておこうかと思っています。

  • 面接時の必要書類の【身分証明証】について。

    23才・男・既卒で無職です。 今回、事務(経理)の正社員の面接に行く事になりました。 そこで持ち物の中の一つに身分証明書のコピーを持参して下さいとありました。 見せるだけでなく提出してもらいますと記載されています。 そこの企業はネットで応募して今回初めて面接する会社です。 内定とかもらった後でしたら提出は何となく理解できるのですが最初の面接で提出するなんてありえるのでしょうか? 面接は全部で何回あるか解りません。決して変な会社ではなく会社概要やその会社の取引先などを見るとちゃんとしている会社です。 私は身分証は免許しかないのでそのコピーを持参するしかありません。 また印鑑なども持参します。印鑑と免許証のコピーがそろうと危ないという意見が過去ログにありました。 同じ様な体験された方いますでしょうか? その他にも参考意見などありましたら是非お願いします。

  • 異種業界へ。来週面接です。でも面接場所が…

    タイトル通りなのですが、来週面接があります。 昨年、正社員を辞めて1年派遣社員として事務職で数社働いていました。今回、もともと興味のあったコンピューターの仕事をしようと転職を考え、某転職サイトで希望にあった会社にエントリーをし、来週面接が決まりました。 ご相談したいことは、面接の環境なのです。 とても小規模だと言うこともあり、社長さんからご連絡を頂きました。私の就業状況を考慮されてか、職場の最寄りの駅での待ち合わせとなりました。最初は、仕事が終わってからの予定でしたが先方の都合がつかず午前中の面接となりました。しかし、直接会社での面接ではないのが不思議です。不思議というか、なんだかおかしい様な気もします。 このように、会社ではなく特定の場所を指定され待ち合わせをして面接をされたことがある方はいらっしゃいますか? 職場の雰囲気を見るために直接足を運ぶ事は結構大事だと思うのですが、何よりなんか変?と言うのが私の考えです。 バイトの面接でもあるまいし…と思います。 ご経験談や、ご意見、何でも良いのでアドバイスを頂けたらと思います。 あまり良い文章でなく申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • さんきゅう先生って?

    僕は学生ですが、先日さんきゅう先生に家庭教師として面接に行きました。どんな会社ですか?ここで実際に家庭教師の先生をやられている方はいますか?また、会員さんはいらっしゃいますか?

  • アルバイト、不信感

    家庭教師のアルバイトについてです。 以前登録だけしておいた事務所から最近連絡があり、今日生徒さんを紹介していただけることになりました。事務所が私の自宅から少し遠いため、近所まで出向いてくれるとのこと。 しかし、電話で約束した後に、再度待ち合わせ場所の確認の電話があったり、「そこは先生の(私の)家の近くなんですよね??」と何度も念押しされました。ただ慣れていない新人さんなのでしょうか?でも、何か不審です。また、学生証を持って来るように言われました。今まで違うところで家庭教師をしたことがありますが、こんなことはありませんでした。電話での不信感から、学生証についても不安になりました。登録には学生証って必要なんですか? 待ち合わせの時間まであと1時間です。どなたかご意見ください。お願いします。

  • 韓国人です。日本語で面接を受けるのですが。。。

    はじめまして。私は韓国人です(韓国に住んでいます)。 韓国の高校の日本語教師(期間制)になるための面接をうけることになりました。 日本語で簡単な面接をうけるのでその準備をしているのですが、自然な日本語になおしていただけないでしょうか。。。よろしくおねがいします。 ____________________________________ はじめまして。今回の期間制教師希望者のOOOと申します。 幼いころからずっと、私の夢は教師になることでした。 今までもそうだったし、今現在の私もそうであるように、尊敬される、いい教師になるために、最善をつくし、努力していくつもりです。 人というのは、自分が好きで魅力を感じ、興味がある分野において、より輝くことができるといいます。 日本語教師として学生を教える機会を私に与えてくださったならば、限りなく努力し、全国に認められるがっこうになるよう、そのために貢献する一人として、熱心に活動したいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 高校卒業後にすぐ就職し、1年も経たずに辞めてしまった経験を持つ人がいます。
  • 辞めるときに勇気を持って行動したものの、再就職が難しくなってしまいました。
  • 現在は自信を失い、将来に対する不安や人間関係の悩みに苦しんでいます。
回答を見る