- 締切済み
自動車用の南アルプストンネルによる甲府盆地活性化
リニア新幹線用に南アルプスを貫くトンネルが作られますが、その時に一緒に作る先進坑用のトンネルを活用して自動車用のトンネルを作ることにはならないのでしょうかね。 JRがJHに貸し出すか売却すれば収入になると思うし。青函トンネルは海底で事故が起きたことを懸念して作られないようですが、南アルプスなら大丈夫な感じがしました。 そうすれば、人と物流が活性化し、東京と名古屋の中間中継地点での甲府盆地が活かせると思うのですが(ただそういうほどの大きさでもないですが)。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
新東名が無ければ可能性もあったが、現在東京-名古屋で3本の高速道路で十分です。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
中央新幹線は名古屋圏と首都圏の効果を計算できるから採算が合うんです。 普通のトンネルで1キロ十数億円の工費ですが、南アルプス貫通のトンネルの場合、維持費だけでそのレベル以上になります。リニアの場合、真空チューブにする可能性すら検討されたわけで、換気を考えたら、アクアライン以上の維持費になるわけです。 アクアラインは工費1.5兆円、維持費を稼ぐため毎日10000台以上が1000円くらいの利用料を払っています。工事費込みで払っていた時期は、普通車で3000円、トラックで1万円弱でした。 利用者が少なければその分高くなるわけですが、要は毎年100億円を超えるかもしれない維持費を稼げるか、ということになるかと。 これが完全気密の列車でなく、新幹線のようなものだと、一緒にメンテで節約できるでしょうけど、リニアの場合減圧トンネルだから、換気すら別々なので、自動車道だけで維持費を稼ぐことになる気がします。 生活道になって、関門トンネル、橋のように毎日十万台近くが通ればあり得ると思いますが、アクアライン程度だとかなりキツく、青函トンネル並の数千台だと地元が地獄を見ることになりますが、どれくらい期待できるのでしょう。 地元民の名古屋志向次第な気がしますが、どうなんでしょう。
お礼
交通量は十分可能性はあると思いますね。 東名・新東名も静岡でグネグネ曲がりながら行くより、またわざわざ名古屋から諏訪湖まで大回りしているところから南アルプス直通で山梨抜けて関東・東北に行けるんですから。環境にも優しいと思いますよ。 トヨタなどが東北に進出してますが、日本国内で部品供給がしやすくなると思います。
お礼
東名は静岡回りで面倒なので新中央道で価値あると思います。