• 締切済み

大学への嘆願書について

alflexの回答

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

結局何が聞きたいの?

domdew
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 嘆願書に記入すべき事項で不足している点・間違っている点です。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 大学四年生です

    はじめまして。 現在、大学四年生です。 現在、留年が確定しそうで困っています。 卒業式を間近にしていて、先生方からチャンスということで追試験を実施してもらいました。 本日、結果が来て不合格ということになりました。 追試験まで一週間という短期間で勉強をしましたが力及ばずでした。 卒業式に出れなくても構いません。どうしても卒業がしたいのです。 本来の追試再試期間は卒業式の週です。教務部に頼み追加卒業という形が取れるか聞こうと思っています。 実際、私の担当の先生方も追加卒業という形を当初は考えていました。勉強時間が必要だろうという考えからです。 ですが、教務部がそれでは駄目という事になり上記のように一週間で実施されました。 内定も貰っていて、家族の為にも卒業をどうしてもしたいんです。 お力添えをお願い致します。

  • 大学の単位の嘆願

    3月に卒業を控えた大学4年生です。 お恥ずかしい話なのですが、取得しないと卒業できない科目の単位が取れているか危ういです。 その科目は何日か前に期末試験がありましたが、筆記試験の手応えはありませんでした。 (シラバスでは出席3割、筆記試験7割となっています) ちなみに授業には全て出席していますが、どうしてもその科目が 苦手で、中間試験から苦戦していました。 中間試験の時に苦手なりに自分から進んでレポートを出すなりよかったなと反省しています。 その科目以外は卒業論文も含め全て単位が揃っており、就職もきまっています。 どうにかして先生に単位をとりたいのですが、うまく先生にお願いするにはどうしたら良いか皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の追試験に落ちたのに合格?

    大学の追試験に落ちたのに合格? 大学四年の男です。 この度、成績発表があり無事に単位取得ができ晴れて卒業が決まりました。 卒業までの3ヶ月、卒業への不安で不眠や腹痛に毎日襲われながら、薬で耐えて毎日学校へ行きました。 試験が近づくにつれ、勉強も手につかず本当に苦しい思いもしました。 それを乗り越えて、この度無事に単位取得ができました。 ですが、同じ立場の友達の女の子は、一度も授業にでず提出物も出さず、あげくにはテスト勉強もせずにテスト受けて、再試験になりました。 しかし再試験でも全く勉強せずに受けて落ちたにもかかわらず、同じ問題を教科書ありで解いたら単位をくれるそうです。 その話を聞いたときに、私の3ヶ月はなんだったんだろうという気持ちが湧いてきてしまいました。 ストレスの中学校に行ったこと、そして授業を優先して面接を断ったこともありました。 他人のことなんでどうでといいと思えたらいいのですが、理不尽すぎる気がしてなりません。 どうすれば心が晴れますでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員の採用内定後の大学院中退について。

    私は現在大学院のM2の者で、11月に市役所から採用内定をもらえました。 大学院の方は修論を提出して口頭試問も終えたのですが、修了単位が足らない可能性が出てきてしまいました。 市役所の受験資格には「4年制大学を卒業した人又は24年3月までに卒業見込みの人」とあり、採用試験の申込時には大学院を休学中だったということもあって、大学院の修了見込証明書・成績証明書は必要無く、「大学の卒業証明書・成績証明書だけを提出すれば良い。もしかしたら今後大学院のものも提出してもらうかもしれない。」と言われたので、そのような形で筆記・面接試験を通過して内定をもらっています。 大学院での不足(していると思われる)単位は講義が一つなのですが、修了できないのであれば中途退学を考えています。 もしもこうした事態になったとしたら、内定を取り消されてしまうことはあるのでしょうか? とても気になるのですが、日曜なので大学にも市役所に連絡が取れない状況ですので、どなたか可能性としてのご回答を下されば大変ありがたいと思い今回質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学を告白したいです

    大学の告発について。 こんにちは。自分の通う大学がひどすぎるので告発をしたいと考えています。 今年から教務が変わって試験のシステムが大きく変わったのですが、問題の質が落ちています。 本当に大切なことを聞かず、教科書にも載っておらず授業でも言っていないことが平気で試験に出される。学年で毎回試験で90点台をとっているような人が70点もとれない、素点だけでは学年の9割が単位を落とすことになるような試験を作っておいて「勉強不足」と切り捨てるような大学です。 底上げで救ったようですが、それでも学年の半分近くが落ちています。これがほぼ全学年の試験で行われています。 このようなことを告発するにはどこに連絡したらよいのでしょうか?文部科学省でしょうか?私立大学です。 どうかよろしくお願いします。このままだと大量の学生が悪徳教務の被害を受けます。

  • 就活のために大学を留年すべきか

    大学の4年生です。すでに4月の段階で、内定を得て安心していたところ、先日その企業から呼び出しがあり、内定していた部門以外の部署へ変更することが言い渡されました。採用試験自体、部門別に行われ、自分がその企業を選んだわけも、企業に惹かれたのでなく、その部門の職に就きたかったためなのに、今更変更を言い渡され、内定を断るつもりでいます。 これから再び就職活動を始めるわけですが、もし、今年度中に決まらなかった場合、留年して就職活動をしたほうがよいのか、卒業してしまったほうがいいのか決めかねています。残す単位は卒論だけなので、提出日の1月中旬がタイムリミットです。 助言がいただければ幸いです。

  • 単位を落としたら内定取り消し?

    単位を落としたら内定取り消し? 内定を頂き、就職活動を終えた者です。 卒業に関しては問題がないのですが、1教科のみ成績が悪く単位を落としてしまいそうに なっています。 そこで皆さんにいくつか質問させて頂きたいのですが、 ・卒業に関しては問題がなくてもとっている授業の単位を落としてしまった場合、 内定取り消しはあり得ますか? ・選考時に成績証明書を履歴書とともに提出したのですが、今後内定先に成績証明書の 提出を求められることはありますか? また、単位を落としてしまったことが分かってしまうでしょうか? 絶対に入社したいと思っていた企業から内定を頂いたので、単位を落として内定取り消しに なるのではないかと不安でたまりません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学:留年は避けられないのでしょうか。

    現在、大学4年のものです。 甘いことを書いていると承知で質問させて頂きます。 前期で、必修であった科目2単位を、レポートの提出数が少なかったため 落としてしまいました。 落としてしまった原因は、うつ状態にあり、授業に出席することもままならない状況にあったからです。 うつ状態に陥る前までは、無遅刻・無欠席で学校に通っていました。 今まで単位を落としたこともありませんでした。 うつ状態は、夏休み中に心療内科に通って治療して 現在も継続して治療しているのですが 普通に大学に通えるまでに回復したので 後期は普通に出席して、レポートや卒論に取り組んでいます。 先日、ゼミ担当の教授に、前期で取れなかった単位はなんとかならないかと相談したところ その教授の方針で、1度落としてしまったものは、絶対にダメだ、 とのことで、大人しく留年しろ、と言われました。 しかし、学科長の意見では、2単位くらいなら 押し込んで卒業させてあげるけど…という発言をしていました。 落とした単位を担当していた先生には、まだ交渉しに行っていません。 *最終的に、卒業を決める(恩情で、単位をなんらかの形、代替レポートを出すなどして取得させることができる)のは、どなたなのでしょうか? 学科長でしょうか? 内定も決まっていて、辞退しようかどうかも困っています。 事業自得で招いたことなのですが、多いに反省しています。 父親がこの夏から入院していて、生活費のやりくりも大変なんです。 なんとか、この3月で卒業したいのですが… どなたか、ご意見をお願いします。

  • 大学の試験で名前を書き忘れた時について

    質問よろしくお願いします。 現在大学4年です。 7月に受けた試験(前期のみの授業)で、名前を書いた記憶がなく、もし本当に名前を書いていなかったら、資格の試験なので卒業には響かないのですが、資格がとれなくなって卒業になってしまいます; 大学の試験なので、時間内にできなかった事はどんなに頑張っても変更できないのは分かっていますが、どうしても気になります。 自業自得なのは分かってるんですが、こんな事4年間で初めてなので; その試験の先生は別の大学の教授で、教務課に相談したところ、当たり前ですが教務課ではどうしようもできないが、自分で教授とコンタクトを取るのは自由と言われました。 教授に対して個人的にコンタクトを取るのは失礼ではないですか?と教務課に聞いたとこそれは分からないと言われました。 どうしても気になるので、手紙を書きたいのですが(電話だと時間を取らせるので失礼かなと思いまして)教授に「名前を書き忘れたかもしれないので失礼だと思ったが手紙を書いた」的な事を書いて送るのは、やっぱり失礼ですか? ちなみに教授とは一度も話した事はありません。 手紙を書かないで運にかけるしかないのでしょうか・・・

  • 大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。

    卒業には124単位必要な私立大学に通っているのですが、科目に「共通教育科目」と「専門教育科目」の2つに分かれており、教育は40単位以上、専門は84単位以上の計124単位を取らないと卒業できません。 しかし、僕が今履修している教科の単位を全て取ったとしても、専門が80単位しか取れないということに先週気付きました。 教務委員長の教授に相談に行ったら、僕の履修に不備はないと思うと言われたのでこのことを説明すると、教授も見落としていたようです。教授も一応全ての学生の履修はチェックするようなのですが、「124単位足りているのか」とか、他にも「このジャンルの科目はこの単位以上取らないとアウト」というものがあり、そこは大丈夫なのかというところばかりに目が行っていて、専門が84に達していないことに教授もそうですが僕も全く気付きませんでした。 一応冬休みに専門科目の集中講義があるので、今日それを後付けで履修してもらいました。 それは2単位なので、集中講義の単位を取ったとしてもあと2単位足りません。 教授は「私の授業を何とか取らせるとかいろいろ考えたんだけど、ルール違反になってしまう」 と仰っておりました。僕はそれ以上は食い下がりませんでした。 そうなると、翌年度に1科目5万円程度で履修し、取れれば9月に卒業という制度があるようなのですが、最悪その制度を利用することになるとしても、教授に何とか3月で卒業できないかもっと食い下がってみるべきでしょうか。 内定は貰っています。教授に、内定先には今このことを言うとアッサリ切られるだろうから2月ぐらいに言った方がいい。と言われました。卒業する9月まで、アルバイトいいから雇ってくれないかというようなことです。 もちろん企業によりますが、そんなことはあり得るのでしょうか? 親にはまだ言ってません。言い出せません。