• 締切済み

胃が荒れて

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

お医者様に診ていただけば、良いお薬を処方してもらえます。 是非、お近くの内科を受診されますように。

関連するQ&A

  • 胃の不調

    胃カメラをして胃酸過多で胃や食道が荒れていると診断されました どんな薬を飲んでも効果を感じられません 常に胃もたれしてて食欲ない日が数日続いてます 他に原因があるんでしょうか❔ 便秘でもないとおもうんですが、あまりにも症状が長く 調子がいい日が少ないです どうしたら治りますか❔

  • 胃の不調に対する食事

    私は、胃の動きが悪いらしく、そのために胃酸過多になっていると漢方の先生から言われました。 自覚症状としても、食欲不振・食事量の減少・みぞおちが張ったような感じがあります。 そのため、自分での対策として、少量の日本酒・香辛料を摂っています。 どちらも胃の働きを高めますが(と思っています)、胃酸過多には良くないですかね? 知識のある方のご教授お待ちしております<m(_ _)m>

  • タケプロンの副作用?喉の詰まり感について

    逆流性食道炎と診断され「タケプロン」を処方されました。 飲み始めてひと月ほど経ちます。 胃酸過多等に関しては改善されてきたのですが、何だか喉が詰まったような閉塞感を感じるようになりました。 固形物(特に水分の少ない食材)を飲み込むとき、「んぐっ、んぐっ」って感じです。 そのせいなのか吐き気もします(これに関してはナウゼリンを処方されました)。 それに何だかお腹が張ったような感じがして食欲もわきません。 医者に相談しても「あまりそのような副作用は報告されていない」と言われました。 実際に飲んだことがあり同じ様な症状を体験された方、またはこういった副作用についてご存知の方、色々と教えていただければ有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 胃の調子が悪い・・・

    半年くらい前から吐き気が止まりません、 ずっとではないのですが、周期的にきます、 特に食後はひどいです、(食べ過ぎかもしれませんが、、並成人男性より少し食べる程度です) さらに1ヶ月ほど前から食後に8割の確率ではくようになりました、 食欲が落ちたせいもあるかもしれませんが、1ヶ月くらいで6kg痩せました。(元々太っていましたが・・・ また、2ヶ月ほど前に薬局に行ってこの様なことをいったら、 胃酸過多(?)の薬を出されましたが、いっこうによくなりません。 病院に行った方がいいでしょうか? また、病院に行ってどんなことをするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 萎縮性胃炎の方または医師の方に・・・・・

    私はピロリ菌ナシの萎縮性胃炎なのですが、ここ最近は胃酸過多の症状が出ています。 食後1~2時間位して空腹になると食道の辺りやノドがヒリヒリします。 只、逆流性食道炎とは違い食後直ぐに症状はでませんし食べると胃酸が一時期的に抑えられるので胃酸過多だと思ってます。 また寝ている時は胃酸の働きがないので逆流性食道炎の方のように逆流してきたりはしません。 反対に寝ている時は調子が良いです。 で、聞きたいのは萎縮性胃炎の人は胃が萎縮しているので逆に胃酸が少ないとされているのですが実際の私の症状は胃酸が沢山出ている胃酸過多だと思います。 なので萎縮性胃炎の人でも胃酸過多になる人も結構いるのでしょうか? また萎縮性胃炎の人で胃酸過多になる人はどんな原因が考えられますか? 後、胃酸過多の時にカフェインの入っているち1000円以上の栄養ドリンクを飲むのはやっぱり良くないですか? 宜しくお願いします。

  • 胃が鳴るし 食べた後が気持ち悪い…

    お願いします。 先週胃カメラをしてもらいました。 上手いらしいとある内科・消化器科です。 症状を言ったら、取りあえず胃カメラしましょう―との事で、してもらったのはいいんですが……特に目立った異常は見つからず… 正直、え?って疑いました。 明らかに逆流性食道炎の症状が出てまして、 喉が焼けてる感じ、つまり、吐き気、口に苦みがあり(水とかも苦いような)、食べた物がもたれてあがる感じ。 なんせ朝の胸焼けといいましょうか、気持ち悪さ、ムカムカや胃痛もあるし…。 というのも、七月あたり、甘い物たくさん食べてたりして吐いたりしてました。 酒タバコも油ものも一切口にしないし、大好きな甘いものは、最近は我慢して極力食べてません。 先ほども、山芋、ヨーグルト、焼き鮭を少々。 なのに胃がグルグルキュー…って鳴って(消化不良?) お腹も張ってます。ひどい便秘でもないので、 とにかく胃が気持ち悪いのと、鮭があがってくる(喉まできてる)ようで辛くて辛くて…。 朝に、処方された吐き気止め(名前は忘れました)、胃酸の薬タケキャプというのを飲みましたが、効いてるのか否か…。   食事にもめちゃくちゃ気を使って、姿勢にも気をつけてるのに… 明らかに逆流性食道炎と思われるのに、医師にはそうじゃないと言われ、誤診?とか思い、 病院を変えようかと思ってます。 胃酸過多なのかはたまた胃酸が少ないのか。。医師から余り詳しい説明もなく、せっかく胃カメラしたのに―、、と少し悔やんでます。 市販の胃薬もあまり意味がないみたい。しばらく大正胃腸薬を飲んでましたがあんまり…。 やはり病院変えて、一から説明した方がいいでしょうか。

  • 胃薬の成分について。

    結構ささいな疑問なのですが、 最近のOTCの胃薬って色んな症状に合うようにつくられてますよね?? で、きになるのが、 胃酸過多と消化促進っていえば、 まったく逆の症状ですよね? 胃酸のですぎを抑えるのと、消化を促進するのって。。 つまりは薬の成分がぶつかっちゃうんじゃないのかなぁと疑問に思っています。 うまく薬が機能するようにその症状の時のPH値であわせて作ってるみたいな事も聞いた事ありますし。。 なんで胃酸過多の時は胃酸過多の時、消化不良の時は消化不良にだけきくのでしょうか。。 もしわかるかた教えてください!

  • パリエットについて。

    質問させていただきます。 胃酸過多による胸焼け、おなかのハリで、パリエット錠20mgとガスモチン5mgを服用しています。 逆流性食道炎かと思ったのですが、二度の検査で異常は無かったので 機能性胃腸症と疑われています。 パリエットを飲み始めてから胃酸の出過ぎが収まり、胸焼けはすっかり良くなりましたが、おなかのハリとゲップがまだとれません。 それと、服用し始めてから、毎日出ないというわけではありませんが、便秘気味です。量が少ないみたいで。 これは、PPIの副作用のせいでしょうか?便秘と下痢の副作用があるようなんですが。 回答お待ちしています。

  • 胃を丈夫にする食材には何がありますか?

    胃には大根が良いと聞いたことがあります。 胃もたれや胃酸過多に効く食材、他に知ってる方は教えてください。

  • 妊娠後期の胃の痛み・・・

    8ヶ月に入ってから、胃が押されるようになり、食欲が激減しました。食べたら気持ち悪いまでは我慢できていたのですが、ここ最近はずっと、胃酸が出て上がってくるので、食道や喉が荒れて、痛くてたまりません。。。病院の先生は生まれたら楽になるから・・・と言ってくれて、分かるのですが、この痛さが憂鬱で外出もままなりません。こんなのを食べるといい、とか、何かいい対処方法があったら教えてください。