• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人の確定申告の内容についてお願いします。)

個人の確定申告の悩み 国民健康保険料が高額になる理由と解決策とは?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

個人事業や個人の不動産所得では。節税対策は難しいと思います。 そもそも今更ではありますが、不動産価値と地代収入を債務と比較して相続放棄を検討すべきでしたね。 もちろん税金を払うぐらいですから利益があるのでしょう。しかし、それでも苦しいのは、不動産が原因ではなく、債務が原因です。バランスがおかしいのでしょう。 であれば、相続放棄し、地代収入も債務も放棄してしまうべきでしたね。 ただ、すでに相続放棄はできないのでしょう。 であれば、自己破産を考えてはいかがですかね。相続した財産と債務が原因による自己破産であれば、認められる可能性もあるでしょう。 相続放棄の前に考えていただきたいのは、債務の返済の金利がどのようになっているかです。CMなどで過払利息の請求などを弁護士事務所や司法書士事務所が宣伝しているはずです。 ご主人が返済していたものの権利もあなたに相続されていると思いますので、その間に支払った利息が法令違反の範囲があれば、そのお金による残金への充当などに使えたり、中には、残金十頭以上にお金が残り、戻ってくるということもあります。偏在中なわけですから事項は関係ないと思いますので、相談されてはいかがですかね。 過払い請求などにより元金が減るだけであっても、債務の任意整理を専門家に依頼して、減った債務をさらに長期返済とすることも可能かもしれません。そのようになれば、本来残るであろう地代収入から支払うべき保険料や税金も払えるようになるかもしれません。自己破産なんて大げさなことをしなくて済むかもしれませんからね。いろいろなことを検討してダメであれば自己破産するしかないでしょう。 自己破産により収入が途絶え生活できない、働くこともできないというのであれば、生活保護などで守ってもらえばよいのです。 ただ、これらのことと確定申告の義務は別物でしょうから申告は正しく行いましょう。 すぐに認められるものではありませんが、青色申告の優遇措置である青色申告特別控除や青色事業専従者給与などの特典を検討されることをおすすめしますね。

thatall
質問者

お礼

ご丁寧なご回答いただき有難うございました。 そうですね。やはり一度青色申告の勉強をさせていただきます。 前の方にも教えて頂いたように考えていました。 相続した時には、かなりの地代収入で簡単に返すことができると会計士さんと 判断していました。ですが、その土地が急激に下がったため契約更新の際地代が100分の1と なってしまったのです。この時裁判までしましたが、負けました。 又しばらくは税理士さんにしてもらっていましたので、銀行さんとの取引 負債の内容なのですが、消費者金融とかカードとかそういうローン関係は一切なく、 主人は不動産事業や食品会社などをたちあげたり、バブルな頃は勢いがよく 面白いように儲かっていました。しかしもともと私が持っていた不動産を担保に始めた為 私が担保提供で信用保険などは私になっていたため会社経営の借金などは公庫や銀行さんで まったく金利には文句のつけようもありません。又質問に抜けていた部分があるのですが 相続の際会社も相続しました。今は会社はもうしていません。 個人としての資産運用というかそんな形になっています。 債務整理などは無理だと弁護士さんや司法書士さんへも 相談にいきましたがまったくダメでした。自己破産は全てをなくしてしまうので考えた日々もありましたが せっかく主人が増やし残してくれた資産ですので手放す事が出来ずあと10年くらい頑張ればと思ってきまし た。 ただ本当に国民健康保険料の高さに驚いています。又経費が決まっており利益となっているので 青色申告を教えていただいた通りに頑張ってみたいと思います。その際には、再度税理士さんところで 初めは教えていただきたいと思っています。本当にご親切にありがとうございました。 お礼まで。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 確定申告をしなかったら、国民健康保険税は、いくらくらいになるのでしょうか?

    確定申告をしなかったら、国民健康保険税は、どのくらいで来るのでしょうか? 私は、毎年、確定申告をしていましたが、 今は、源泉徴収が出ないバイトなので、 来年、申告ができない状態です。 確定申告をしなかったら、毎年6月位に来る、国民健康保険税は、 どのくらいになるのか、今から考えると憂鬱です。 今年の国保税は、年間で4万ほどなのですが。 どなたか、確定申告をしない場合の、国民健康保険税を、 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 確定申告する必要が

    昨年父がなくなり、父の分3月分までは確定申告をしました。そして12月には相続税の申告、納税をすませました。土地を売ることばっかり考えてたので、わたしの相続した土地の地代収入は、すっかり忘れていました。きのう電話がかかってきてはじめて気がつきました。地代収入110万固定資産税およそ30万だそうです。差し引き80万の収入になってます。これって、確定申告しなければならないんでしょうか? ちなみに昨年は、これ以外の収入はありません。

  • 確定申告は義務ですか?

    同じ市に住む友人が確定申告をしていないことが分かり ました。この友人は5年前に勤務先を定年退職してその 後は年金生活です。退職した翌年に確定申告をしようと したら所得税が還付ではなく追加納税の結果が出たの で申告をやめたそうです。それ以降も申告はしていません。 確定申告は義務ではないのでしょうか?また、このように 申告をしていない人の住民税や国民健康保険の保険料 はどのように決められるのでしょうか?

  • 確定申告について

    年末調整で、国民年金保険料の控除証明書を提出し忘れ、国民健康保険料を会社に伝えていないのですが、確定申告すれば、還付金が少しは戻ってきますか? 今までは、毎年3万くらいは戻ってきていたのですが、今年は1200円程度でした。 もし、可能だとすれば、どのような手順で、また、どのような書類を提出しなければならないでしょうか? あと、来年の確定申告でも可能かどうかを教えていただけると、本当に助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 確定申告(還付申告)について

    確定申告(還付申告)の準備をしているのですが、調べてもよく分からなかった点が少しあるので、宜しくお願いします。 平成17年の内、数ヶ月間、国民健康保険に加入していました。納税義務者は世帯主である家族なのですが、実際には私が保険料を支払っていました。この場合、私が控除を受けることはできますか? 世帯主自身は、国民健康保険に加入していません。世帯主の勤める会社側では、世帯主の加入している保険のみを控除している状態です。

  • 確定申告について教えて下さい。

    10日ほど前の新聞で読んだのですが平成23年から 年金額が400万円以下の受給者は確定申告が 不要になるとなっていました。税の還付とか医療費 控除などのこととどのような関係になるのでしょうか? また、確定申告から住民税や国民健康保険料など が決めれていることを考えると確定申告をしなくても 問題はないのでしょうか?

  • 確定申告すべきでしょうか?

    昨年、正社員の仕事を辞め、失業手当を受給後、パートの仕事を始め、夫の控除対象配偶者になりました。 (健康保険証も夫の会社から発行してもらいました。) なので、夫の会社の年末調整書類に国民年金と生命保険料を支払った証明書を添付し提出し、いくらかお金が戻ってきました。 今年に入ってから、市より国民健康保険料の納付済額通知書と市民税・県民税申告書が送られてきました。 市民税・県民税申告書には、確定申告された場合は提出不要と書いてありましたが「確定申告しても、お金が戻って来ないから無駄である」あるいは「確定申告する必要がない」というケースにあてはまるのであれば、市民税・県民税申告書を提出しようと思っております。 去年は2ヶ所からお給料をもらったことになりますので、やはり確定申告は必要なのでしょうか? また、国民健康保険料の還付を受けられるのでしょうか? 市民税・県民税申告書には、年末調整してしまった国民年金、生命保険料の分を記入できない為、なんだか損してしまうような気がして、不安になりました。 年末調整、確定申告のどちらか一方にまとめた方が良かったのではないか?と国民健康保険料の納付済額通知書を今年になって送ってきた市の対応に不満を抱いてしまいます。