• ベストアンサー

混合溶液について

例えば水50mlとエタノール50mlを混合すると100mlにはならないのはなぜですか?不思議です。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

大豆50mlの入っているコップに、ゴマ50mlを混ぜると体積が100mlにならないで少なくなるのと同じです。 大きな分子の間に小さな分子がまざるので、体積が減るのです。

penkonkon
質問者

お礼

みじかなもので言われると理解しやすくわかりやすくてよかったです。どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koya55
  • ベストアンサー率36% (70/192)
回答No.2

以前、こんな回答をしたことがあります。 もともとの質問は違う切り口ですが, 上の疑問にも答えております。 ご参考まで。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=721422
penkonkon
質問者

お礼

どうもありがとうございました。実際の計算例もありわかりやすかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エタノールと水の混合物

    エタノールを20ml水を80mlとしたとき、混合液の体積は100mlとなると思うのですが…普通のですよね? あと、体積モル濃度を求めるときに溶媒は水の80mlを使うのでしょうか?それとも、合計の100mlを使うのでしょうか?

  • エタノールorメタノールと水の混合

    エタノール,もしくはメタノールと水をある体積ずつ混合すると,混合した液体の体積は,元の2つの液体(エタノール,もしくはメタノールと水)の体積の合計よりも減ると聞きました。そこで,精度の悪い容器を使ってエタノールと水を混合してみたのですが,そんなに減ったようには見えませんでした。そこで質問です。 1.実際にどのぐらい体積が減るのでしょうか?例えば,エタノールと水が100mlずつであれば,合計した液体の体積はいくらぐらいになるでしょうか? 2.何か実験をする上でのコツがあるのでしょうか? 3.エタノールと水以外に,混合すると体積が減るような液体の組み合わせをご存知でしたら,教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水100mLとエタノール100mLを混合したときの体積%

    水100mLとエタノール100mLを混合しても200mLにはなりません。仮に190mLになるとして、そのときのエタノールvol%は何%とすれば良いのでしょうか? 例えば,100/(100+100) = 50% とすると,実際には200mLになっていないので良いのかどうか分かりません. 一方、100/190 = 53% とすると,水も同様に53%になり,合計が100%を超えてしまいますが、良いのでしょうか? これらをwt%やモル分率にすれば万事OK(?)ですが、体積%にこだわりたいです。

  • 混合した溶液のpH

    こんにちは。 150mlの0.1MのHCl水溶液と300mlの0.1MのCH3COONa水溶液を混合し、 水で1Lに希釈して得られる溶液のpHを求めよ。なお、酢酸のpkaは4.76 という問題があります。 混合して1Lに希釈するのでHClは約0.015M、 CH3COONaは約0.030Mになると思うんですが…合っていますでしょうか? それと、混合した水溶液のpHの求め方がよく分かりません。 混合した後はNaClとCH3COOHになるのかな?とは思っているんですが どうしたらいいんでしょうか? どなたか解説お願いできませんか…?

  • エタノールと水の混合溶液の凝固点

    エタノールと水の混合溶液の凝固点を調べています。 エタノール濃度が80%、60%、50%、40%、20%それぞれの混合溶液の凝固点をご存知の方、教えてください~~!!!

  • 混合溶液の体積について

    (問)0.5mol/lの希塩酸120mlと0.80mol/lの希塩酸80mlを混合した。この混合溶液のモル濃度を求めよ。 ただし、混合による体積変化はないものとする。 塩化水素の溶質の物質量の和は0.124mol 混合溶液の全体積は120+80=200ml だからモル濃度は混合溶液1lあたりに溶けている溶質の 物質量に換算する。 0.124×1000/200=0.62[mol/l] と解説にあったのですが、 「混合による体積変化はないものとする。」 とあるのに、 混合溶液の全体積は120+80=200ml となっているのはどうしてですか?

  • 混合溶液の白濁

    以下の試薬を1Lの水に混合して溶かすと溶液が白濁しました.放置しておくと底に白いゲル状のような沈殿がみられます.どうしてこのような反応が見られたのかわかる方,解説をお願いします. NaCl(MW=58.44) 2.8g(=47mM) 水溶解度:35.9g/100ml KCl(MW=74.55) 90g(=1.2M) 水溶解度:34g/100ml CaCl2(MW=110.98) 1.4g(=13mM) 水溶解度:74.5g/100ml MgSO4(MW=120.37) 2.9g(=24mM) 水溶解度:25.5g/100ml KH2PO4(MW=136.09) 1.5g(=12mM) 水溶解度:22g/100ml NaHCO3(MW=84.01) 21g(=250mM) 水溶解度:7.8g/100ml ちなみに上から順に水溶液に溶かして,最後のNaHCO3を入れると白濁しました.

  • ご協力お願いします!

    以下の問題が 分かりませんっ;;;; 教えてください! (1) 溶液の水90mlに 水10mlを混合したら 100mlになった。 (2) 溶液のエタノール 90mlに、エタノール 水10mlを混合したら 100mlになった。 (3) 溶液の水90mlに エタノール10mlを 混合したら97mlに なった。 以上の結果をふまえて どうして(3)の結果が 生まれたのか推論せよ。 ご協力宜しく お願いしますm(__)m

  • 化学の混合溶液についての問題です

    次の問題が分からないので解き方を含め教えてください。 不純物として、炭酸ナトリウムと水を含む炭酸水素ナトリウム1.1gを水に溶かして25mlとした。0.25Mの塩酸で滴定したところ、5mlでPP(フェノールフタレイン)が、さらに50mlでMO(メチルオレンジ)が変色した。 (1)1.1g中に炭酸水素ナトリウムは何g含まれていたか。 (2)水酸化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物を50mlの水溶液として、0.1Mの硫酸で滴定したら、同じ滴下量で指示薬が変色した。混合物は何gだったか。

  • 混合溶液

    毎度お世話になります こんばんは 初歩的?な質問なのですが、水とエタノールを混ぜると体積が減りますよね。あれはなぜなのでしょうか? お願いいたします