• 締切済み

自由人な職場の人たち

ikuyonの回答

  • ikuyon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

辞めるべきです。 身体を壊したら仕事以前の問題でしょう。 その内、胃に穴が開きますよ。あなたの事を分かってくれる職場に行くべきです。 甘えなどの意見もあるかもしれませんが、気にする必要はありません。この経験を生かして次の職場でがんばればいいのです。 そのような職場は未来はありません。

sirokuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞めたいとは言いましたが、次の職場に未来があるともかぎりませんので、辞めるつもりは今のところはないです。うつ病などの精神に障害が出るようでしたら、その時はすっぱりやめるでしょうが。

関連するQ&A

  • 職場内の人間関係(人付き合い)

    4月より比較的大手企業と呼ばれる製造業の総務に内定を貰い、新入社員になります。 社会人になったら人付き合いが必要だということは承知していますが、気になること・心配なことが山ほどあり、入社を非常に恐れています。(ちなみに仕事上での不安は一切湧きません。) そこで下記の質問にお答え出来ませんか? 長めに勤めるためにも、支障を乗り越える必要があると思いますので、主観的・客観的問わず改善策や改善案などを受け入れ、治していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 1.「どの部署でもコミュニケーション能力がよく必要だ」と言いますが、例えばどういうことですか?    (1)自部署、他部署の人間と普段から積極的に飲みに行ったり、そういう人たちと休日は必ず一緒に過ごしたり(買物や遊んだり、スポーツしたり)、会社のイベントに必ず参加して交流をして皆とワイワイすることをコミュニケーションと言っているのでしょうか?  (2)仕事上の会話、仕事上の相談、仕事上のお願いなどを”仕事に絡む”ことでしょうか? (1)の場合だと非常に悩みます。 私は皆でワイワイするのが正直嫌いで、人見知りで内気な性格です。 人と話すのも好きではなく、友達と遊ぶ時以外は一人で好きなことをやっていたい性質です。 興味のない人間に自分から話しかけることが苦手で、はっちゃけたノリも苦手です。 また、友達以外は事務的な会話(「仕事の話」「今日は暑いね」「オリンピック見た?」「趣味は?」「好きな歌手は?」)しか成立しないことが多く、気を許した会話・自然なノリでの会話は多くないです。 人からは決して「楽しい人間」とは思われていないはずです。 趣味も、釣りやゲーム、音楽、水泳くらいで、人と交わるような趣味は持ち合せていません。 普通に周りと事務的なコミュニケーションを交わしつつ仕事をこなしているだけでは恐らく省かれたり・いじめられたりなど支障がありそうな気がするので、必要最低限の人付き合いはするつもりです。 しかしながら仕事以外で 仲が良くない人間 考えが合わない人間 趣味が合わない人間 を含め職場の人間と休日を捧げてまでコミュニケーション(遊ぶ・飲むことなど)を取る必要があり、これをしないと協調性がない・コミュニケーション能力がない・空気が読めない判定となると悩みどころです。 幸い配属が営業じゃないためそういうノリが少し軽減されると思いますのでまだ助かりましたが。。 2.同期とまだ会っていませんが、どの会社の中でも同期の人間の中には ・旅行をしょっちゅう企画する人or大好きな人 ・飲み会をしょっちゅう企画する人or大好きな人 ・フットサルを誘ってくる人or大好きな人 ・スノボーを誘ってくる人or大好きな人 などが必ずいると聞きます。上記は金を伴い、技能(自分はかなり運動音痴)、ワイワイ騒ぎを伴います。私の場合奨学金の返済が多額で、極力どうでもいいことにはお金を使いたくないのですが、どうでもいいと取らず、頻繁に参加するべきでしょうか? 3.同期や先輩などの中で特定の人と仲良り、他の人は適度に適当に合わせる程度の人間関係では問題でしょうか? 私の性格的に、上辺だけの付き合いで大勢の人と知り合いになるよりも、ある特定の人間と仲良くなる傾向です。 4.会社のイベント(地域連携祭り・花火大会・社内対抗運動会など)に参加することはどの程度重要でしょうか? 参加しないと人事評価や省かれる、いじめられる。無視されるなどのデメリットが生じますか? 5.会社の寮(集合寮)を入寮しようか考えているのですが、入寮することによって、休日や仕事終わりに遊び(旅行・飲み会・スノボー・フットサルなど)を強制される・プライベートの時間が皆無になる・合わせないと輪の中からはぶかれる・いじめられる危険性など、仕事以外でのストレスが溜まることへの懸念があります。私のような人間の場合入寮するのは控えたほうが良いでしょうか? 6.職場の昼食は、同期や先輩などと輪を囲んで食べるものなのでしょうか? 一人で食べるのは周りから見ても寂しい人・孤独な人・省かれている人と思われるのでしょうか?

  • 主婦から若い独身まで50人もいる職場で気の合う人がいないのはおかしい?

    私は空気を読むことが苦手なようで、職場では嫌われてしまいます。 30代になってから、短期での職場以外では 積極的ないじめにあうわけではありませんが、なんとなく仲間はずれ や 陰口の対象になっています。居場所がない感じ。 面白い人間ではないから? 話題がいまどきの同年代と合わないから? プライベートでお菓子のお取り寄せとか食事会とかはうまく避けられます。 いじめか?とも思ってしまいます。 (仲間はずれにしてその人のうらやましそうな顔をみて優越感を楽しむタイプの意地の悪い連中) 物事を悪く取りすぎでしょうか? こんな考えでは良いことが起きないのはわかっているのですが、凹みます。 スポーツクラブとか趣味のサークルでは楽しくみんなが接してくれます。 一緒に仕事する職場の人は直接かかわることはないので、仕事で迷惑をかけているわけではありません。 職場では笑顔がないからでしょうか?

  • 職場の先輩の行動について

    職場の先輩(男)の行動がよく分かりません。職場の先輩と私は直属の先輩後輩同士で、先輩にとって私は初めての後輩です。私は社会人二年目で、去年は二人で一緒の仕事をしていましたが、今年からは違います。また、その先輩とは職場の同じスポーツサークルに所属しています。面倒見はすごく良い方なんですが、よく『今度〇〇さんたちと飲みに行くんだけど、お前のこと〇〇さんが苦手みたいだから声かけられなかったんだな~残念だな(笑)』や『(スポーツサークルの先輩が)お前には飲み会の参加できる日の日程聞かないんだな。俺は聞かれたけど。俺には参加して欲しいってことだな!お前がバカで、俺は天才だからな~。まあ、誘われて良かったな(笑)』や『お前より〇〇ちゃんがスポーツサークル入ったら〇〇ちゃんのほうが役に立ちそうで、お前お払い箱かもな(笑)』と言われます。笑って返答していますが、正直傷つきます。 仕事もスポーツクラブも休みなく、弱音も吐かずに耐えて頑張っているだけに、冗談でも堪えます。 でも、二人でよく仕事の後に、ご飯を食べに行ったり、お休みの日に何回か二人で遊びにも行きました。そういう時は仕事の話をしないので、楽しいです。ただ冗談で『下着見えた~(笑)』とか言ってきます。この前、『俺さー、お前と二人きりになりたくて、〇〇さんのお誘い断っちゃった。俺、お前のこと好きだから二人きりになりたかったのかな~俺どうかしちゃったのかな!?』と笑いながら言われました。 普通職場の先輩は後輩にこういうことをするものなのでしょうか? 私もだんだんと先輩を異性として気になりだしてきてしまいました…。 優しいのに、傷つくことを言われるので、心がモヤモヤしています。 長文乱文すみません。

  • 職場で私を嫌っている人がいます.辛いです.

    職場で私を嫌っている人がいます.辛いです. 30代で非常に小規模の職場働いています. 私は一番の若手になり,知識も不足しており何とか毎日やっている状態です. 先輩に明らかに私を嫌っている先輩がいます. 入社当初は明らかに好かれていなかったのですが,そのうちそれなりに仲良くなりました. そして最近また明らかに敵意を向けられています. かと言っていじめられているとかそういうわけではありません. なぜ突然嫌われたのか,正直理由はわかりません. これからの人生(勿論今までもありましたが),自分の事を嫌う人は現れると思います. 私はそういう負の気持ちを敏感に感じて,すぐにくよくよしてしまいます.昔からそうでした. また自分が人間関係の輪から外れていると嫉妬(仲間に入れて欲しい)で辛くなってしまうような性格です…. でもこんな事で職場を辞めるわけには行きませんし, そのような人間関係を避け続けて生きていくわけにはいきません. みなさんはどういう気持ちで乗り切っていらっしゃいますか? どういう態度で乗り切ってらっしゃいますか? どうすれば出来るだけ気にしないでいられるでしょうか? (今回は嫌われた理由を明らかにせよというアドバイスではなく, 例えばわけもなく嫌われたらどう乗り切るか・・・のような話だと御解釈ください)

  • 嫌な職場の人

    4月から今の職場になりました。 その中で30代半ばの女性の方が、嫌で嫌で困ってます。。 私の直属の上司でもなく、違うところの人なのに、口出してきます。 しかも他の方に比べ細かいことを。。 わざわざみんなの前で自分が一番正しいかのように、嫌味ったらしくいってきます 私には細かい言葉使いや、飲み物の種類、服装まで文句をつけるわりに、その人自身は他の人の仕事に勝手にわりこんで仕事をさえぎっても謝らなかったり、自分の上司に対して、私に注意した以上のくだけすぎた言葉使いで話しています。 なんでこんな自分のこともできないような人にいわれなければいけないのか。人にいってることと、自分でしてることが矛盾してるんじゃないかと思ってしまいます 仕事ぶりも尊敬できる方の方が、私に対してうまく教えてくれるし、本当に私のことを考えてくれるのが伝わってきます・・ 周りの方も、「あの人は面倒見がいいから」とか「いろんな人がいるけど気にしない方がいい」 といってくれる人もいるので、私と同じような気持ちの人もいるかもしれません。 でも先輩ではあるし、その人職場の人間関係はそこそこ持ってる方みたいなので、困っています。。 職場でそのことを相談した人がその人に情報流してたりするので、あんまりいわないようにしました・・ できるだけ関わらないようにしてるのですが、むこうからいちいちよってきます。どうしたらいいでしょうか

  • 職場で嫌われている人を好きになっちまった

    職場の先輩(30代独身男性)に片想い中です。 仕事のやり方が自己中心的で、下品だったりして、皆から陰口を言われています。 本人は薄々気づいているようですが、あっけらかんとしております。 その彼は、妙に近かったり、ボディータッチをしてきたりと、ドキドキするような事をするので、 知らぬ間に気になる存在になってしまいました。 休憩中、本人がいない時は悪口大会になる時があり、私は彼の事を好きなので、悪口は言いたくありません。 しかし職場で評判の悪い彼の事を好きだとばれたくないので、同調している形をとっています。 どうしたら良いでしょう? 今後、彼と付き合って行きたいのですが、どうアピールしたら良いでしょう?

  • 職場の人間関係

    はじめまして。 今年4月から異動になりました。 僕は37歳で今の職場の仕事は前の仕事とは異なり ゼロからの出発になってしまいました。 仕事で覚えることが多いが、訳のわからないことが多い。 同じ職場の人に、自分が言いたい質問が上手く言えないことが 多いです。 後、一部の人には僕を同じ職場の人間としてみていない人が いるので、僕はどうしていいのか?わからない状態です。 この前は先輩に迷惑をかけてしまい、僕が原因なのは わかっているが、声がかけずらくなり、今の職場が すごくいずらい職場になってしまい、自己嫌悪に 陥ってます。 この職場では僕は必要なのか?さえ思うことがあります。 何かこの問題に対して、いいアドバイスがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の人との付き合い方

    今、職場の先輩のことでちょっと困っています。 一つ年上の男の人なのですが、どこが困っているかというと、見栄っ張りで虚栄心が強く、仕切り屋で、後輩にたいして(つまり私に対して)だけ強気にでるというところです。 自分が仕事ができるということをアピールしてきますし、自分より上の先輩がいなくなると途端に仕切りだします。私しか後輩がいないため、私に対してのみ強気にでて仕事を振ったり、尊大な態度をとります。 そういった様子は直属の上司も理解しており、「○○君にいじめられたら言うんだよ」と助言をしてきます。年配の上司にしてみたら「彼だってたいして長く勤めているわけじゃないのに、何後輩にだけいばっているんだよ」といった感じにうつるようです。 悪口ばかり書きましたが、けして全てが悪い人ではありません。ただ、仕事をしていると思い通りにならないことが多いので、後輩である私だけは自分の思い通りにしたいというような感情が見て取れます。また、職場が病院という場所であるために、どんなに頑張っても看護婦さんや医師にはかなわないという部分もあります。 つきあっていくうちに、仕事がどうとかいう以前に、この人、目下の女の子との付き合い方知らないんじゃないかな・・・とかもっと人間的な部分での距離感を感じ、ちょっと引いてしまう部分が出てきました。目上の人に対しては、仕事を頑張れば誉めてくれるし認めてくれます。ただ後輩に対してはそうはいかないし、自分を誇張したところで後輩より仕事が出来るのは当たり前なのだから、それをしたところで後輩に誉めてもらえるなんてことはないと思います(笑) お互い様だと思うのですが、年が近く異性なだけに、「この人にはついていけないなぁ」とか「そんなにこの人の思い通りになんてできないよ」とか思ってしまいます。ムカつくとかいうより、そのうち拗ねてしまいそうです(笑) 私としては、「自分が仕切ろう」とか「自分は凄い」とかそういうことではなく、なるべく仕事がうまくいくように協力して仕事をしていければと思うのですが・・・ 彼なりに先輩らしくあろうと頑張っているのかなと思う面もあるのですが、年が近くても結局は先輩なので、友達のように仲良くというわけにもいかず困っています。 このような人とどのように付き合っていったらよいのでしょうか??

  • 自信のない人と一緒に何かをするのは嫌ですか?

    趣味として、集団で行うあるスポーツをやっています。 私は子どもの頃からそのスポーツをやっているので、それなりにチームの中ではできる方ですが、プロではないですし、自分のレベル感みたいなのは知っていて、自分なんてまだまだだから、もっと練習しないと!と思ってやってきました。 ところが、主人から、自信がない人間がチームに参加してると周りに迷惑だから、辞めろと言われて悩んでいます。 私は今のチームに参加する時に、「私には自信がありません」なんていう自己紹介はしていません。そういうことを言わずにチームに参加したのは、チームメンバーを騙していることになってしまうのでしょうか? そのスポーツが生き甲斐みたいな感じなので辞めるのは辛いのですが、私みたいな自信のない人間と一緒のチームでプレーするのは嫌だと思う人が一般的に多いのであれば、迷惑をかけたくないので、辞めようと思います。 率直なご意見いただけるとありがたいです。

  • 残業のない職場

    こんにちは。 短大(次)2年の女です。 もうすぐ就職なんですけど、 残業がなくて18時ぐらいに仕事が終わる職場につきたいんです。 というのも趣味でダンスをやっていて ダンスを続けたい! でも会社の求人情報をみても 残業ある、なし、なんて書いてないし 入ってみて「こんなはずじゃ!」っていう会社もあると思うんですよね。。 今のご時世残業のない会社を探すなんて甘い考えでしょうか? でも友達で残業のない会社で働いて アフターファイブを思いっきり趣味に使っている人も たくさんいるんですよね。 残業のない職場のいい探し方があったら教えてください!