• 締切済み

こんな動物病院はどう思いますか??

mamimomeの回答

  • mamimome
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

躾がどうのと言っておられる回答者様がいますが、 犬ならともかく、うさぎやハムスターに動物病院でのマナーを教えるのは「不可能」です。 そもそも人間に従う動物ではありません。外出に慣れている犬とは違い、知らないところに連れてこられた時点でかなりのパニック状態になるのですから、暴れたとしても飼い主に責任はありません。 本当に小動物を見るのが上手な獣医さんは、絶対に動物を落とすことはありえないし、暴れさせることすらありません。小動物が暴れない保定のしかたをしっかり学んでおられるからです。 もともとおとなしい子であれば、「飼い主さんちょっと頭の方押さえててあげてね」と飼い主に保定をさせることもありますが、暴れるような子は、暴れられないくらいの強さでがっしり押さえるのが上手な先生。 床で診察するのも転落防止の意味では正しいやり方ですが、べつに必ず床で見ないといけないわけではありません。落とさない自身のある獣医さんなら台の上で見てくれます。 上手な獣医さんに保定されたうさぎは、暴れても無駄だとわかっているので暴れませんよ。 というわけで、1の病院はとりあえずもう二度と行かない方がいいです。診察台のあの高さから落ちたら、うさぎは下手したら死にます。 2の方は微妙なところですね。一応見ることはできるけど言うほど専門的なことはできない、という感じでしょうか。 ボールペンを突っ込むのは…さすがにちょっとどうかと思いますね^^; もしかしたら、ハムスターの口に入るサイズの器材がなくてたまたまボールペンのサイズがぴったりだったとかかもしれませんが、説明もなしにそんなことはふつうしないでしょう。 ペットが急に怪我をして慌てて駆け込むくらいの、予備の病院というくらいにはしても大丈夫かも。 もっと優れた病院はいくらでもあります。 ベストな病院を見つけられるといいですね。

関連するQ&A

  • 健康診断をしたら怪我をした。

    健康診断をしたら怪我をした。 タイトルを読むと大袈裟かもしれませんが、怪我という訳ではなく怪我したかもしれません。 生後、4ヶ月くらいのミニうさぎを飼ってますが、そろそろ性別を判定して貰うのと健康診断も兼ねて近所の動物病院へ行きました。 過去にハムスターの頬袋脱でお世話になってるので今回も別のキンクマと一緒に診察をお願いしました。 事前に「うさぎは診察してくれるのか」とmailや電話で問い合わせしており、健康診断や重症でないような病気や怪我程度であれば専門ではないけど診察しますよ。という回答があり安心して病院へ行きました。 問診の際にも「健康診断」をお願いして、具体的にどういった事ですか?と言われたので、 性別の判別と爪切りと健康診断を。と言いました。 キンクマの診察が終わってミニうさぎの番が来てお願いしたところ、まず性別を判定して貰い、 生殖器があるのでオスである事が分かりました。 次に爪を切ろうとしたところ暴れ始めて手に負えない程だったので先生が足とお尻を持って安定して爪を切ってました。 意外に大人しく切らせてくれたので安堵してたところ急に暴れだして、爪から血が出てるじゃないですか! 先生は、悪びれた様子もなく血を拭いて薬を塗ってました。 足の爪まで切ろうとしましたが、我が子は痛いのとショックだったのか再び暴れ始めました。 すると先生は、私達に「押さえ方が悪い」とか「もっと強く押さえて」とか言って、私達に押さえるのを任せてきました。 しかし私達は、うさぎを抱っこもした事がなく、我が子も抱っこは嫌がり暴れるので足を固定して抱っこしててもスルッと抜けちゃい診察台から落ちてしまいました。 先生は、うさぎが骨折しやすい事を知ってるのに診察台から2回も落とされました。 挙句の果てには爪を最後まで切らないで途中で終了してキャリーバッグに戻されました。 結局は健康診断らしき行為をせず、性別の判定と爪を切っただけ。 おまけに爪を切る際に深く切りすぎて血を出す始末。 診察台からも2回も落とされました。 健康診断って、糞検査や不正噛合などしてくれると思ってましたが、何もしてくれませんでした。 明細書にも爪切りとしか書いてなく再診料だけ取られてました。 自宅に戻り、ケージに入れてあげ様子を見てますが骨折などしてないか心配です。 爪から出血した箇所は舐めたりしてますが、足を引き摺って歩くような行為はしてません。 ご飯も食べてくれてます。 しかし、うさぎは痛くても飼い主に弱い所を見せないとか・・・ しばらく様子を見た方がいいでしょうか。 それとも今すぐにでも違う病院に連れて行った方がいいのでしょうか。 近所ではありませんが来るまで20分くらいの所に、エキゾチックアニマルを診察してくれる病院はあるのですが、まずは近くの病院でいいかなと思って今日の病院へ連れて行った事をすごく後悔して反省してます。 我が子にも何回も謝って「ごめんね。」って・・・ もう2度と同じ病院へは行きませんが、エキゾチックアニマルを診察してくれる病院の方が扱いは慣れてるのでしょうか。 慣れてる先生だと簡単に押さえつけて診察したり爪も切ってくれるとネットで見ました。

  • うさぎの爪切りについて

    うさぎの爪切りについて。 近所に動物病院が3つあります。 (A)犬猫のみ診察だがウサギも診察してくれる。しかし保定もして頂けず血管を切られて出血。 料金は初診料524円、爪切り524円くらい。 (B)犬猫エキゾチック専門だが、ウサギの健康診断をお願いした際に、歯を見る際とかボールペンで口を開けようとする困ったお医者さん。 料金は初診料1500円くらい?(A)と変わらないくらい。 (C)は電話して相談しただけで実際には行ったことがないが1番近い場所にある。 犬猫ウサギのみで完全予約制。 初診料1800円、爪切り850円くらい。 しかし基本的にウサギの場合は「抱っこに慣れてる子か確認」して暴れるような子だと床に置いたまま診察や爪切りをしてくれるようです。 体重測定もキャリーケースから怖がって出ないような子は、無理に出したりしないでケースのまま測定して、飼い主に少しの間だけ出して貰い、その間にケースのみを測定してプラスマイナスで、ウサギちゃんだけの体重を出してくれる。 (C)は爪切りだけっていう項目はないようで、簡単な診断をした後に爪切りをするとの事で、全部で3000円弱かかる。 割高のように思えますが、大事な家族なので仕方ないのかなと。 (A)は高い診察台に乗せられて獣医師が保定も出来ず、結果的に診察台から2度も落とされた事があるので、2度と行ってない。 (B)は、一応診察もしてくれて保定もしてくれるが器具を使わないでボールペンで口内を診察しようとした事があり不信感がある。 両者はタクシーで15分くらいで行けますが、(C)は歩いて行ける距離にある。 初診料や爪切りにかかる費用って、やっぱりピンきりですかね?

  • 動物病院側の過失!

    去年の11月頃、いつも行っている動物病院とは別の動物病院へ、飼っているうさぎを連れて行きました。爪を切ってもらったのですが、その際に医師がうさぎの脚を乱暴にひっぱったようで、その日以来足を引きずるように歩いていました。気のせいかもしれないし、しばらく様子をみようと思って、すぐには病院に行かなかったのですが、最近さらに引きずるようになってきてしまいました。そこで、その医師に対して責任をとってもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか。こちらが足の怪我との因果関係を説明しなければならないとしたら、どうすればよいのでしょう。 わたしは医師に謝罪してもらいたいです。そしてうさぎの足をもとどおりにしてほしいです。もしくは治療は他の病院でしてもらって、その医療費を支払ってほしいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • おすすめの動物病院

    現在、ウサギを飼っています。 健康診断もかねて、病院へ連れて行きたいのですが、 引っ越しをしたため、以前の病院へは遠くて 通えそうもありません。 埼玉県川越市・富士見市・ ふじみ野市(上福岡&大井町) 周辺で良い病院があれば教えてください。 犬猫はどこでも診てくれるのですが、 ウサギを診察してくれる病院は比較的 少なく、困っています。

  • 静岡県東部の動物病院

    ウサギを飼ってもうすぐ1年になります。 今まで病気も怪我もしてない子なのですが 万一に備えてかかりつけの病院を探して おこうと思っているのですがなかなか見 つかりません;静岡県の東部にお住まい のウサギ飼いさん、普段どちらの病院に かかってらっしゃいますか?良心的な病 院をご存知でしたらぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ついでという訳ではありませんが目安的 な診察料も教えていただけると助かります。 (爪きりで○○円、去勢手術で○○円か かった等)

  • つくば市か土浦市でウサギに詳しい動物病院

    初めまして。 つくば市か土浦市で、ウサギに詳しい獣医さんのいらっしゃる動物病院を探しております。 インターネットで情報収集をすると、ウサギということからか、クチコミ情報の少なさもあり、なかなかピンときません。 また、動物病院のホームページに「ウサギ診察可能」の記載がありながら、実際に訪ねてみると、飼い主でも知っているようなウサギの特徴(夜行性であることや寿命のこと、身体的特徴や基本的な飼育方法など)をご存知ない先生が診察をしていたりで、やはり犬猫とは違い、ウサギの名医を探すのは難しいのかな・・・と感じています。 そこで、ウサギを飼われている方で、実際に通院されて、「ここは良い」と実感された病院があれば、ぜひ、教えて頂けないでしょうか。 出来れば、つくば市か土浦市あたりが良いのですが、守谷付近まででも大丈夫です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動物病院について

    動物病院において、注射器を使いまわしにするとか、患者動物毎に診察台を消毒しないとか不衛生な情報を耳にして驚いています。私の愛猫の場合、外に出るのを怖がった事もありこの10年以上室内飼いで大切に育てており、ウィルスも無くノミも無い状態ですが、こんな不衛生な状態だと、診察・治療に行った時に、他の動物から、猫エイズを始めとする病気やノミを貰うのではと心配になってしまいます。動物病院って実態は不衛生にされている所の方が多いのでしょうか? また、随分昔の過去スレで、「飼い主の見てない所で殴って言う事聞かせる医師がいる」とありましたが、こんな状況が行われるなら、ただでさえ外に出すと引っかいて家に入ろうとする震え続けている愛猫を、病院迄連れて行き、検査の為とは言え預けて帰るなんて可愛そうな事出来そうにありません。検査時、動いて困る猫などは、睡眠薬注射打たれるのでしょうか?(多分そうだろうな、これは仕方ないだろうなと感じています。)尿検査の場合、管を入れて尿を採取されるんですよね、きっと。 腕のいい医師に当たったらともかく、家畜専門で小動物を診察できない医師に当たった場合悲惨な状況が予測できます…。ご近所で猫を病院に連れて行かれた方がおらず、実際検討つけた病院を訪れてみない事には判らない状況です。衛生面・体罰など最悪な動物病院の実態をご存知な方いらっしゃいますか?評判を入手できない場合の良い病院(衛生・体罰・腕)の見分け方って何なのかなって思考しています。小動物を扱える医師である事をHP等で記載してる事も重要なポイントなのでしょうか(家畜しか勉強してきてないのに手探りで小動物を治療する医師も少なくないと聞いています)。他に、医師の年齢とか、設備とか皆さんがポイントにされている部分はどんな部分なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 京都南部で鳥の動物病院教えてください

    京都の宇治・城陽・久御山付近で小鳥をきちんと診察してもらえる動物病院を探しています。鳥の健康診断や爪きりをしてくれる病院ありましたら教えてください。

  • うさぎを診てくれる病院

     うさぎを飼っていて、山口県下関市の病院で診察してもらった方で評判の良いもしくは、個人的に良かったと思う動物病院があれば教えて下さい。    今の時代うさぎをペットとして飼う人が増えているにもかかわらず、うさぎ専門の病院がごくわずかしかないようにに感じます。小動物を診てくれる病院もありますが、診断結果の詳しい説明ががあまりされずにとりあえず薬でもというような病院も少なくないと思います。  せめてうさぎも猫犬同様きちんとした診察をしてくれる病院を知っている方、聞いたことのある方、良かったら情報待っています。

  • 動物病院に獣医師資格はいらない?

    猫三頭、犬一頭を飼っている者です。 動物病院を開業して診察や投薬、手術などの行為を業とすることは、 獣医師資格の無い者でも可能なのでしょうか? 知人との会話でそのような話題となり、でたらめな診察を行って 逆に症状を悪化させたり死に至らしめたり。また高価な薬や 治療器具などを売りつけるなどもする悪質な者がいるらしいと聞き、 少し不安に感じたので質問させていただきます。