• 締切済み

お茶くみしか出来ない女性の年代。

男女雇用均等法が出来ても、まだしばらくはお茶くみしかなかったと思うんですが、 今2015年から遡って、何年前まで、お茶くみしかない事務職は存在しましたか? 今でも、職場の花差別は、存在してますが、しかしお茶くみ程度では景気の悪さから 雇う体力はなくなってきてると思います。 その年代女性は、いまだと何歳くらいになりますか?

noname#207387
noname#207387

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

そんなものはいつの時代にもなかったよ。 お茶くみは女性の仕事ということはあったけどね。 受付嬢なら今もあるだろうしね。

noname#207387
質問者

補足

50代以上の、高度経済成長前の、原点回帰も意味が不明です。 50代以下の人らから見たら、そんな時代に生まれてないわです。 いつの時代もなかったんじゃなくて、そんな時代、知らないという事です。 お茶くみは、結婚前の腰かけ程度で、男女雇用均等法前の事を聞いてるんですが

  • nazuna10
  • ベストアンサー率40% (68/168)
回答No.1

私の世代がお茶くみ要員の事務員を雇っていた時代かもしれないと思いました。50代です。バブルの前で、就職は求人票が多すぎてどれから選ぼう、という時代でした。 お茶くみしかできない子を雇う余裕がそのころはあったみたいですね。1980年代でしょうか。

noname#207387
質問者

お礼

高度経済成長期は、そこまで楽な仕事があったんですね。

noname#207387
質問者

補足

ホントにお茶くみだけの楽な仕事でよかったんですねー。 羨ましいですね。今は女性でも、物凄いきつい仕事が存在してます。

関連するQ&A

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 女性の扱われ方について

    授業で女性の権利について勉強しています。 今は女性差別撤廃条約や男女雇用機会均等法などで女性の地位はかなり回復したと見られます。 ところで過去、ひどいときでは女性は具体的にどのように扱われていたのでしょうか? 中学の頃日本史でなんとな~く習った気もしましたが忘れてしまいました(^^;) 具体的に「どの時期にはどのように扱われていた」と教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 女性差別はなぜ生じる?

    質問する所がここでいいのかどうか分かりませんが。。。 学校で、会社の中で生じる給料は昇進における女性差別のことを習いました。 男女雇用機会均等法が制定された今日であっても、職種をコース別にしたり、間接差別によって女性をふるい落とそうとしているなど。。。 なぜそこまでして女性を排除しようとするのでしょうか? 有能であるのならば男女問わず採用して、どんどん昇進させた方が、会社としても余計な手間暇をかけずにすむと思うのですが?

  • 転職(今は無職)するときに

    僕は、体力にはそれほど自信もありませんし、PC関係の仕事をしていたことがあったため、事務系の仕事を探しています。でも、職安に言っても、直接会社に電話しても「女性が欲しい」と言われることが多い。 なぜ男に『事務職』の枠が少ないのでしょうか?男性=体力仕事、女性=デスクワーク が基本みたいになっているのはなぜなのでしょうか? 男性だって細かい作業をしたり、デスクワークが得意な人もたくさんいるでしょう。女性だって、その逆も多いでしょう。どこが『男女雇用均等法』なんですかね。 それとも、この時期(バブル崩壊)が悪いんでしょうか?

  • 女性学について

    .ウーマンリブとは何か(簡単に) .女性差別撤廃条約及びその批准について・男女雇用均等法及び改正法についてわかりやすい説明を教えてください。女性に関係する問題など、どんな事でもいいです。教えてください。できれば、1945~2001の間です。お願いします。よろしければ、性同一性障害&ジェンダーについての考えを教えてくださったらありがたいものです。      ↓          あまり理解できてないので教えて下さい。

  • 職場のお茶くみについて

    職場のお茶くみについて 15名程度の小規模な会社で事務職です。 うち女性は、私を含めて4名おります。 私は、30歳代で課長職に就いています。 他の3人は以下のような状況です。 (A:中途40歳代 勤続7年、B:新卒20歳代勤続2年、C:中途40歳代勤続2年) ちなみに、仕事柄、来客や会議が頻繁にあり、お茶は女性が入れるもの!という風潮です。 私の部下は、Bです。 いつも、Bが来客のたびに忙しくても手を止めてお茶を入れに行きます。 Cには過去、最低限、自分の担当課は自分が入れるように注意をしました。 が、一時は改善されますが、しばらくすると一向に動きません。 来客が来ても知らんぷり。 Aは、BCが動くものと思ってか、動きませんが、BCがいないときは動いてくれます。 私も、状況を見て入れたりしています。 担当課長に伝えても、注意してくれません。 Bは、自分が年下ということでCに遠慮があります。 Bに聞いたところ、忙しい時は入れてほしいが言えないとのこと。 Cはそれに甘んじています。常時、上から物を言い、人により態度を変え、 私にも困ったときは頼ってきますが、いつもは挨拶もしてきません。 このような女性の対処方法があればご教授ください。 また、私は、一番勤続年数も長く(新卒入社)女性を まとめてと日頃上司から言われていますので、再度、 改善されるようCに厳しく注意したいのですが、 他部署の者なので問題でしょうか。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 労働基準局・男女雇用機会均等室

    1年以上前から職場のセクハラの被害で男女雇用機会均等室に相談しています。 同一の案件で、男女雇用機会均等室の担当者は同一の人物(女性)です。 セクハラがあることを雇用者側に説明する段階で、嘘の証言をする人物(課長職)が居るために、セクハラ問題が解決しない。雇用者側は役職が高い課長職の言うことを(無条件に)信じると言っている。 という内容を男女雇用機会均等室に相談したところ、 それは男女雇用機会均等室の管轄ではない。第11条に違反していないことは扱わない。 という旨の返答が返って来ました。 どこに相談したらいいですか? また、1年以上前から相談しているわけですので、事が起こったのはそれ以前なのですが、 「行為者(加害者)に1年以上前の事を聞いても忘れている(調査しても無駄って意味合い)」 と男女雇用機会均等室が言うのですが、これって行政が決めることでしょうか? 当方が弁護士にセクハラの件を相談したことがあるということを男女雇用機会均等室に伝えると、弁護士とやってくれという態度です。 相談は前もって予約をして、予約時間内でしていたのですが、次に面談者がいる(と説明がありました)ので急いでいるという雰囲気丸出しで、半ば追い払われた感じがします。 行政の応対にも不満がある時は、苦情を聞いてくれる組織ってありませんか? と。ここまで書きましたが、まだ不満があるなら対応は考える(雇用者側に第11条を守るように話を持つ)とは言ってくれています。 質問は、第11条以外の相談先は?です。よろしくお願いいたします。

  • 昼休みにお茶汲みをさせられ所定の休憩時間が取れない

    今の職場では休憩時間が12:00~13:00と定められているのですが、 女性は交替で役員にお弁当を出す為、 11:55にはお茶を入れ12:00頃お弁当と一緒に出すようになっています。 それから急須を洗ったりしていると自分の休憩に入れるのは12:00を超えてしまいます。 お弁当なら早目に届くのでまだ良いのですが、 たまにキャンセルして出前を取ってと頼まれます。 出前こそお店の状況で12:10や15分・20分となったりして、 自分の休憩時間に入れるのがその分遅くなります。 でも13:00には業務に戻らないといけません。 男性はそれをどう思っているか知りませんが12:00にはスパっと休憩に入ります。 ちなみに私自信は最近採用されたばかりで試用期間中です。 そこで質問ですが、 1)お茶汲み&食事出しは業務とは少し違う気もしますが、 一方で女性は所定の休憩時間を満足に取れません。 労基法上、休憩時間は労務から離れられる状態で 自由に使えるのが約束されているはずですが、 上記状態は違法ではないのでしょうか? (5分くらいずれるのは我慢できますが15分20分とずれるとゆっくりできません) 2)お茶汲み事態が嫌ではないので、たとえば10分15分ずれ込んでお昼に入った場合、 そこから1時間取れるように調整を要求することはできるでしょうか? (就業時間は8:00~17:00で8時間なので労基法上の休憩時間は45分でもOKなのですが、 残業は発生しますし、既に8:00前には朝のお茶汲み・掃除等を行わざるを得ない状態なので 結果的に8時間は超え60分の休憩は必ず必要な状態です。) 3)試用期間中なので上記を要求した上で、 それを理由に正社員に採用されなかった場合は会社都合となるのでしょうか? 正社員になってから要求しようかと考えているのですが・・・ 4)女性ばっかりがこのような目にあうのは男女雇用機会均等法には 抵触しないのでしょうか? 良く、電話当番で休憩時間を取れないと言う質問は見るのですが、 人の世話でとれないと言うのは見ないので質問させていただきました。 長くなりましたが、何方かアドバイス宜しくお願い致します。

  • バイトの女性が活躍中

    バイトの募集欄でよく見かける女性が活躍。これは女性のみ募集中ってことですよね? だったら男性不可とはっきり書いて欲しいです。 男女雇用機会均等法とか法律はどうでもいいので単純に見づらいです 結局同じことをやるなら表記くらいまともに出来ないんですか? それともこの法は差別をなくすのが目的ではなく募集欄などを見づらくする制度なんでしょうか?

  • 同年代のいる職場で働きたいのですが…

    現在、事務のアルバイトを探している20代前半の女性です。 私は、同年代がたくさんいるような職場で働きたいのです。 やっぱり、自分の母親と同じぐらいの年齢の方がたくさんいる職場よりも、同年代がたくさんいる職場の方が働きやすいし長く勤められると思うからです。 だから、今まで求人誌やネットで探す時も「平均年齢の若い会社です」「20代の男女が活躍中!」など書かれている求人や、写真を見て若い人が載っている会社などに絞って探しています。 でもそれだとやっぱり、応募できる求人も限られてきます…。 勤務条件が自分に合っている求人を発見しても、上記のようなことが書かれていなかったりすると、平均年齢の高い会社なのか、低い会社なのか分からないので応募をためらってしまいます。 やっぱり、そういう時はとりあえず面接を受けてみて、面接の時に従業員の平均年齢などを聞くべきでしょうか? 早く事務のバイトがしたいと思っているのですが、そういうことにこだわって探しているといつまでたっても仕事に就けないと思うので…(^^; そんなくだらないことで会社を選ぶな・と言われるかもしれませんが、私は出会いを求めているわけでもないし、学生のノリでみんなとワイワイしながら仕事したいなんて思っていませんので、そこの所は触れずにアドバイスをいただければ幸いですm(__)m