• ベストアンサー

汚れた水で作られた米は、おいしいのか?

家の近くでは、田植えが始まっています。 ところが、水田に使われている水(河川)は大変汚く、水田の土もドブ臭いです。(川の下地流域で、上流地域の生活排水も流れ込んでいます) そこで質問です。(1)そんな環境でおいしい米ができるのでしょうか?(西日本の温暖な地方です) また、(2)どのように流通されるのでしょうか? 1)稲自身に、自浄作用があり、水や土の影響は受けずおいしい米ができる。生産地の△△県産と表示して、流通される。 2)やはり、味が落ちるが、正直に生産地の△△県産と表示して、流通される。 3)味に関係なく、魚○産コ○ヒカリ等の有名ブランド米とブレンドされる。 やたら、有名ブランドの米が多すぎる様に思えるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.4

汚い水は、あまり関係ないと思います。 稲自身、植物体内には必要な養分を吸収しますから、汚い川から汚い物を直接吸収するわけではありません。 前解答の方の、窒素を切らすという点ですが、「天日ぼし」といって、その時期には水をやらず乾かす事によって、行われます。その点では、問題ありません。 それより、地域的な問題が大きいと思います。 やっぱり、北国の方が(新潟など)、夜と昼との寒暖の差が大きいので美味しいお米が出来るのです。

speedwagon
質問者

お礼

ありがとうございます。 水はあまり関係ないのですね。 暖かいほうが美味しいのかと勘違いしていました。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

おいしい米の条件として.7月ごろからチッソが切れる必要があります。 ですから.富栄養化の進んでいる水を水源としている場合には不味いこめしか作れません。 ところで「ドブくさい」事ですが.マンガンが不足していませんか。マンガンが不足しているとドブくさい水田になります。

speedwagon
質問者

お礼

ありがとうございます。 窒素やマンガンは、どのような作用でそれぞれに効くのでしょうか?

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.2

相模川下流域の話ですが 親戚の実家等兼業農家をされており 米も作っています  流通はしないようで 家族・親戚へ配るのですが 美味しくないそうです 捨てる訳にもいかず美味しい米に混ぜて食べると聞いてます。 やはり環境汚染の少ない地域で 雪解けの地下水豊富な地域の 米にはかなわない 土地の栄養分も違うでしょうし 他ブランド米とブレンドは 仲買業者とか 販売店で行なうみたいで 生産者は わざわざ良い米買ってやらないでしょう

speedwagon
質問者

お礼

ありがとうございます。 農家の方には悪いですが、やはり美味しくない米もあるのですね。

  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.1

水や土によって味にもちろん影響を受けます。 で、流通に関してですが、2になります。 3をやると法で罰せられます。

参考URL:
http://www.fuji100.com/mame/rice/topics4.htm
speedwagon
質問者

お礼

ありがとうございます。 暖かい地方のほうが、おいしいのではないのですね。

関連するQ&A

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 米を作っている者です。鉛やダイオキシンは米粒に蓄積するのでしょうか。

    水田の水に鉛が溶け込んでいた場合、その鉛はイネの根から吸収されますか?その場合、米粒の中に運ばれて鉛に汚染された米になるのでしょうか。 同様に、水田の水にダイオキシンや揮発性有機化合物(トリクロロエチレンやベンゼンなど)が混じっていた場合についても教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 都内の水田で栽培されている米はどのように流通する?

    のでしょうか。 店先には産地=県名が書いてあってそれで販売されていますが 都内でも水田は有って米を栽培している以上、何らかの形で市場で売らなければと思うのですが 例えば・・東京都内産~米とか千葉県産~米というのは見たことが無い気がします。 それらはどのようにして市場に流通しているのでしょうか?お教えください。

  • 水田に使用する農薬について・・・

     水田に使用する農薬について、みなさんの考えを聞かせてください!    ・本当に米の味が落ちるのでしょうか?  ・イネの病気に本当にかかりにくくなるのでしょうか?  ・イネ(水田)に悪い影響が本当にあるのでしょうか?  ・農薬を使わないで、イネの病気・害虫を退治する方法はあるのでしょうか?  以上の質問について、知っている方は、どれでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 水田の藻の発生

    田植えが終わって2週間程で水田に藻が発生して水がにごっています、 近所の水田より稲の株分かれが少ないようです、3年前よりこのような状態に毎年なり、昨年は稲の出来が3割落ちました、秋の藁敷きこみの量が多いのでしょうか、刈り取りはコンバインで行うので株の残りが多い気がします。または春の肥料の入れすぎでしょうか、

  • 泥まみれの下水路で米を作っていて、安全性は大丈夫でしょうか

    私は地方の人口8000人前後の田舎町に住んでいます。 最近どうも気になることがあります。 それはわが家の近くにある水田が、生活排水を使って米を生産していることです。 田舎の街とはいえ、人家の多い街中なので、その用水路には風呂の水、洗剤、食事の後の水など、ありとあらゆる汚水が流れ込んできています。たまに鼠の死体や、犬の糞、得体のしれないごみなども紛れているようです。水路の底には泥が溜まりきり、流れもよどみ、水草一つも生えていません。もちろん、生物の姿は皆無です。 そんな水で水田を作っていて本当に大丈夫なのでしょうか。 ちなみにそのお米は農協にすべて回されます。その米を食べさせられる都会の人たちのことを思うとぞっとします。

  • 蛙と米の関係について

    こちらには米にこだわりのある方が多くいらっしゃるので、教えて下さい。 父は定年退職してから田舎の田んぼで米を作っています。 主に家族や親類が食べるためで、定年前に手伝っていた頃から、無農薬・化学肥料不使用をずっと続けています。 同時に、日本の水田や用水路に昔からいる生き物を愛でています。 本人も楽しんでいますし、微笑ましいのですが、その生き物たちの中で気になるのが蛙です。 父は蛙のために水の加減など気を使ったらしいのです。 その結果、うちの田んぼは明らかにヨソより蛙が多いらしく、父曰く「ヨソから集まってくる」とのこと^^; このカエル米(?)食べている限りでは変な臭いや味がすることもありません。 ただ、蛙がたくさんいることが稲の生育にとって良いことなのか、米の味に影響があるのか、その辺りはよく分かりません。 良い影響があるのならば、父にとって励みになると思います。 影響がないのであればこのまま続けて良し。 悪い影響があるのならば、それはどんなことか知りたいと思います。 父自体は農業一筋ではなく、色々試している面もありますので、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 アイガモ米とか聞きますが、カエル米は聞かないですね^^;

  • お米

    1ヵ月くらい前にもらったお米を、研いでいたら黒い塊がありました。 手で潰したら、少し固く、米粒かと思ったら水に濡れて茶色く溶けてしまいました。 普通に今まで貰ってから食べていて、米粒が黒くなってたり、小さいゴミというか稲、葉っぱみたいのが多く、それらは出来る限り取り除いて食べていたんですが… なので最初は、土の塊が入ってたのかなって思ったんですが… もしかして、フンだったりしたらと不安になってきてしまいました。 気にしすぎでしょうか? まだ、たくさんお米も残ってて… 捨てるのは勿体ないし… でも、例えばゴキブリやネズミのフンだったらと思うと…不安になってきて… ちなみにネズミが家にでた事はないです。 ゴキブリも、引っ越してきてから、まだ一度も見てません。 もう、食べたくないような… 元々、私は心配性で考えすぎてしまう所がありまして。 考えすぎでしょうか? みなさんなら、気にせず普通に食べますか?

  • 水田は何故水漏れしないのか?

    新幹線で日本を縦断する機会があって、車窓の景色をぼんやり眺めました。梅雨時、霧に包まれながら新苗を植つけたばかりの水田が延々と続き、お米の国日本の美しさを再発見したのですが・・・。 水田のすぐ隣に普通の畑があったり、民家が建ってたり工場があったりして、田んぼは必ずしも湿地にあるわけではありません。 材料は土でしかないはずなのに、水田にはどうして水を張ることが出来るのでしょうか?素人考えでは張った水はすぐに地面に吸い込まれてしまいそうな気がするのですが。 もしかしたら、水田は素人が知らない構造になっていて弥生時代に大陸から入ってきた稲作技術とは、単に稲の種子が持ち込まれただけではなくて、そういう水田の周囲に防水機能を持たせるような事を言い、我々は数千年経た現在でもその技術を忠実に引き継いでいるのではないか? と思ったりしたのですが。

  • 米袋のお米

    昨日も質問させて頂きましたが… お願いします。 義母からお米を貰ったんですが… おそらく知り合いの農家から買ったか貰ったものを頂きました。 30kgの米袋で、頂いた時には半分程入ってて精米もしてありました。 小さい稲のカケラや葉っぱのクズ、黒い米粒などが混ざってましたが、取り除いて普通に食べていました。 ですが昨日お米を研いでいる時に、また黒い塊があり米粒だと思ったんですが触ってみると… 少し固くて割れて、水で溶かしたら茶色い液体… また少し粘りけがあって、粘土ではないですが… のびる感じでした。 最初は土かなって思いましたが、土ならすぐに水に溶けてなくなりますよね? 排水溝のゴミネットに残ってました。 何だったのか、すごく気になり… 色々サイトを見てたら糠玉が入る事があるらしいんですが、↑に書いたような感じ、粘りがあったり茶色く溶けたりしますか? それとも、やはり何かの糞だったのか? 不安で仕方ないです。 今まで普通に食べていて、今の所体調に変化とかはないんですが… 例えば糞だとしたら、精米した後に米袋の中に入る事ってありますか? もしかしてネズミが入ってたらと想像してしまい… ですが袋は破れたりしてませんし、私の家も義実家もネズミが居たりとかはありません。 もう気にしても食べた後だし、今さらしょうがないんですが… 気になってしょうがなくて… どなたか糠玉、分かる方いますか? お願いします。

専門家に質問してみよう