• 締切済み

バイトの話

nanndedanazodaの回答

回答No.2

私なら辞めます。 ただ、次の所でもやな事があると辞めたくなり、 辞め癖が付きますよ。 社会勉強として少し我慢するか、 少しでも学べる事があるなら 働らいた方がいいと思いますけど。

summer123455
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やめたい気持ちは行くたびに沸いてくるのですが、 せっかく受かったバイトですし、慣れたら少しまた 変わるかな?と思うので、もう少し我慢したいと思います

関連するQ&A

  • バイトの先輩の態度に困っています。

    今 コンビニアルバイト研修中なのですが、一番シフトが被る ☆さんと言う先輩とうまくいきません。 バイト先は忙しい店なのですが(だからこそ?)研修中なのにも関わらず、店長も社員も先輩もレジの打ち方ぐらいしか教えて下さいませんでした。私にレジ打ちの経験があるとわかると、それ以降何も教えてくれなくなりました。 しかし、コンビニでは他にフライヤー製造とか品だしとかの仕事があります。 ろくに教わってないことを自分の判断でやって、迷惑をかけたら申し訳ないので、☆さんに質問をしたり確認をとったりするのですが、その度キレ気味に返されたり無視されたりします。☆さんは、質問しても教えて下さらないくせに、些細な間違いでも私が起こすと あからさまにため息ついたりキレたりします。 精一杯前向きに考えましたが、私が嫌いで関わりたくないんだろうなと思います。 私も☆さんと一緒にいると息が詰まるし怖いし、嫌いです関わりたくありません。しかし、だからこそ、仕事上の付き合いをしたいと思い努力するも、空回りです。 仕事を覚えようにも、質問しても(他の人も)「教わってないの?じゃああとで教えるね」→結局教えてもらえない。こればっかりです。 ☆さんと関わると傷つくし、仕事にならないし正直やめたいです。 だけど、どこにでも嫌な人はいるし人間関係が原因でバイトやめるなんていやだとも思います。 どうすれば今の環境は改善出来るでしょうか。 どこもバイトの研修はこのようなものなのですか?

  • バイトで怒られました

    バイト先で先輩に初めて怒られてしまいました。 怒られた理由は声が小さいからです。 怒られたことに関しては自分が悪いので本当に反省しています でも、言い方がとても怖くて うちのことなめとん?邪魔、いらん、などゆわれて次バイトに行くのが怖いです それにその先輩は声すら出していないAちゃんには全く怒らず ずっと喋ってます。 多分二人は仲がいいからだとおもいます。 もしくは、私は嫌われているのでしょうか。 私は居酒屋で働いてます! まだ入って2ヶ月で人見知りな面もあり、バイト先の 人と全く馴染めません。 私のバイト先は皆仲良くてずっと喋ってます。 でも私はなかなか輪に入れなくて、ずっとひとりぼっちで 私より後に入ってきた子は もう馴染んでみんなと仲良くしています 自分の性格では居酒屋なんて合ってないんでしょうか それにここの店長はいつも給料日をすぎてからしかもらえないんです。 それも私だけ給料日を何日もすぎます。 給料日に合わせて予定もたてているのでとても困ります。 自分なりに頑張ってきたつもりなのですが、バイトに行くのが苦痛です。 他のバイト先を探した方がいいのでしょうか?

  • 松屋でのバイトについて

    現在松屋でバイトを始めて1ヶ月(週3日出勤)になりますが 覚えることが多すぎてなかなかついていけてません。 食券を見てのオーダー通しやセットメニューや定食のセット お持ち帰りの用意など完璧に出来たことはほんのすこしぐらいで毎回先輩に手伝ってもらっています。なんていうかお客さんの前に行くとテンパッてしまうんです。 この先もいろいろといっぱい覚えなきゃいけないこともあるし なんか溜息が出ちゃいます。と同時に自分はこの店でやっていけるのかよく分からなくなっています。でも辞めたいとは思ってないんですよね、変です^^; こんな出来栄えなのに来週から他店の応援に行かされます。 研修生で応援なんてとても無理だと思うのですが店側としてはどう考えているのでしょうか?

  • バイト

    高2 女子です。 1ヶ月ほど前からチェーン店で働きはじめました。学校などもあって土日しか入れず、労働時間も少なかったのですが、自分なりに一生懸命働いてきました。ですが、研修中にはオーダリングの仕方しか教えてもらえず研修(6時間)が終わりました。 そして、CRになって忙しい時にオーダリングから商品受け渡しまで新人の私1人でやらされました。他の先輩CRはフォローしてくれず、お客さんをたくさん待たせてしまいました。 研修期間が短かったのもあったので、わからないことだらけで先輩CRに聞いていました。 でもその先輩CRはこんなこともわからないの?という表情で「これは普通に~だから…」という態度をされました。それから先輩CRに聞きづらくなり、ミスも多く、仕事も上手くこなせません。 この前は私がオーダーミスをしてしまって、同じ先輩CRに迷惑をかけてしまいました。(その時は私をいれて3人でお店をまわしていました。)「大丈夫だよ。私もよくミスしたよ。」などのフォローはなく、同じ先輩CRとヒソヒソと、「今日のメンバーつらいわ。」「あぁ(笑) 確かに。」などと話していてすごくショックでした。新人なのになぜこんなに言われなくてはいけないんでしょうか? 私が悪い部分もあるかもしれません。でも同じ職場でフォローしてくれる仲間がいないので精神的に辛いです。 これはもうバイトをやめた方が良いんでしょうか? ご回答お願いします。m(_ _)m

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    私は先月から、某有名ラーメンのチェーン店でバイトをしています。 まだ研修中ですが・・・。 新短大生で、高校では3日間などの 超短期のアルバイトしか経験したことがありません。 このバイトを選んだきっかけは、 「時給が高い」ことと「家から近い」 という理由だけでした。 実際働いてみると、覚える事が物凄く多くて、 ノートにメモをとったり、まとめたり、 覚えようと努力をしているものの、 物覚えがあまり宜しくないので、 よくミスをしてしまいます。 真面目にやっているのですが、なかなか上手く行きません。 毎回毎回、小さな事から大きな事まで注意をされて、 これからやっていく自信を無くしてしまいました。 できれば、辞めて他のバイトを探したい、 と思っています。 でも、バイトの先輩方や社員さんには、 仕事中は厳しく注意されますが、そ れ以外ではとても良くして頂いているし、 やっと研修も終わりかけになっているこの時期にいきなり辞めるのはどうかな・・・と、 踏みとどまってしまっています・・・。 バイトを辞める、というのも初めてで、 どのタイミングで辞めたらいいのか、 どういう風に言えばいいのか、わかりません。 電話ではなく、やはり直接話した方が、良いですよね? ものすごく言いにくいですが・・・(--;) こう考え出すと、なかなか前に進めなくて、困ってしまっています(><) アドバイス、よろしくお願いします。

  • オカルト話です 真相は如何に!!

    木の枝などに藁を巻きつけて燃やすことは、絶対にしてはいけないことだと聞きました。 理由はわからないけれども何か昔の言い伝えだと考えています。 先輩は、幼いころにこの行為をして、深夜急に起き出して、寒気と凄い恐怖感に襲われたという経験があるそうなのです。 先輩曰く「何かわからないんだけど、絶対にしないほうがいい」と念を押されました。 また、その日から霊感がついたとも聞きました。 謎は深まるばかりで理由もわからずに困っています。誰か知っていたら教えてください。

  • バイト…(長いです)

    私は某中華料理チェーン店でバイトしています。 1ヶ月が経ちますが、仕事も順調に覚えられているし、一生懸命少しずつ成長しているつもりです。 チェーン店は、「○○があるのでバイトは休日メインがいい」などにも対応してくれて融通がきくところがいいのですが、お辞儀の仕方からオーダーの取り方、声だし、接客トークまでかなり厳しいです。まあそれは、接客の基本なのでいいのですが、うちの店舗では店長や、結構キツイ長年働いているパートのおばさんなどに厳しく怒られ辞めていってしまうバイトさんが多いらしいのです。 「根性がないなぁ」とお思いになるかもしれませんが、 店長たちは「分からないことがあったらなんでも聞け」というわりに、聞くと「は?お前らは知識がなさすぎる」などといいます。知識など、どんどん身につけていくものなのに、それすら教えてくれないのでは知識などつくわけありません。パートさんに聞いて、「はぁ?そんなのも知らないの」と大げさにため息をつかれるのもいやでたまりません。 同じ店で友人も何人か働いていますが、私より長く働いている子も、店長たちの態度には心底イライラしていて「辞めたい」といいます。先輩が、2ヶ月程度でバイトを辞めたのですが、店長たちは「あいつ、なんつったっけ?辞めるの早かったよな~」と馬鹿にしたように話をします。そんなことされたら、悔しいので今はまだ絶対やめたくありません。 1年以上働いているバイトの先輩は、結構なじんでて、 その店長やパートさんとも冗談言い合ったりしてるのですが…私たちは店長たちの雰囲気になかなかなじめません。 これは時が解決してくれる問題なのでしょうか? また、チェーン店だからマニュアルがあって厳しいのは 分かってるんですが、そういう店長たちの態度はあり、 なのでしょうか?私たちはバイトに行くことが憂鬱でしかたありません。

  • バイトの中での後輩とは

    学生♀です。 私は最近、バイトを始めました。初めて入った者には研修があり、その職場の一人の先輩からつきそってもらい指導を受けます。私もその研修を受け終えたんですが、研修中からその教えてくれた先輩のことが気になって仕方がなくなりました。たぶん恋までは言わなくてもその一歩手前じゃないかと思うのですが、バイトがない日でも、その先輩のことを考えてしまい頭から離れません。 私はもともと人見知りするほうで、初対面やあまり親しくない人と上手く話したりできないほうです。そのため、その先輩にも教えてもらっても作業を覚えて「ハイ」と答えるので精一杯な感じです。そして、教えてもらって真面目にやってても、私はマイペースでどんくさいので割とミスをおかしてしまいます。こんな後輩だと向こうも可愛くないヤツと思ってるだろなァってすごくへこんでしまいます。 質問なのですが、 1、バイトの中で教える立場の先輩から見て、可愛い後輩というのはどんな子でしょうか? 2、仕事のこと以外を仕事中に下手に話しかけたら、うっとうしく思われるものなのでしょうか?積極的にいろいろ話しかけるべきでしょうか? 3、どんくさい後輩は印象悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めてのバイトの人間関係

    今年の春から大学生になる女です。 採用も決まりもう少しでバイトを始めるのですが、バイト先の人間関係がとても不安です(>_<)! 私は同じ年の人だと話しかけたり出来るのですが、年下や年上への対応がわかりません。高校の時も優しくはしてたのですが、あるまとまりの後輩(二人のうち一人)に嫌われていました。たぶん指示などが苦手なので、頼りなく思っていたんだと思います(^_^;) 同じ年の人にならば、馴れ馴れしいほど馬鹿なことなど出来るのですが、 違う年だと失礼だなと思うのでとても静かになってしまいます。先輩になら尚更です(^_^; しかもそこでバイトしている知り合い(お互い名前を知っている程度の男性です)に私のバイト先の先輩は怖いから絶対に辞めたくなるよ、それと私と同じ年の人はいないよと言われました。 今日先輩に少しだけお会いしたので軽く挨拶したら軽く無視されたような気がします(^^; 他の方の質問へのご回答で、「バイトは友達を作る場ではない」「長く続けなければ認められないのは当たり前」などを見させていただき、その通りだと思いました! しかしなるべくなら仲良くしたいので、どうかコツなどがあれば教えて下さい。ちなみに、キャピキャピしたギャルな方に礼儀正しくして良いのでしょうか?私の経験からすると、そのような方には若干失礼な態度と言うか、気さくな感じにした方が良いのかなーと友達を見ていて思います。 ご回答いただけると嬉しいです。

  • 和食屋バイトの作法

    小さな割烹でバイトを始めました。 新人研修はなく、先輩がやっていることを見て覚えていけと言われたのですが、それだけでは少し不安です。 鍋に火をつけるタイミングとかお酒の作り方?(ロックとか水割りとかわかんないです。)、料理の出し方(何をどこにおけばよいのやら・・・)が勉強できる本やホームページを教えてください。また、経験者の方はアドバイスなどをお願いしたいです。よろしくお願いします。 それと、バイトの挨拶はいつでも「おはようございます」なのでしょうか?夜なのにおはようございますと言われて驚きました。(私もそのように返しました。)

専門家に質問してみよう