• ベストアンサー

両親の介護・介助で苦しくでいる人のストレス発散法

miizabuの回答

  • ベストアンサー
  • miizabu
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.1

私の介護歴を紹介します。 母親の寝たきり後、同居の兄が統合失調症になりました。 自分は膝を壊し、副甲状腺癌になりました。 介護と自分の病気と仕事の激務でボロボロです。 母親が亡くなった後、悲しかったですが、出来るだけのことはしたので良かったと今でも思っています。もちろんもう少し、やさしくしてあげられたらと多少の悔いはありますが。 統合失調所の家族との同居は介護の比ではありません。 人間の忍耐力の限界を求められています。 こんな私ですが、ストレス解消法は以下のとおり。 マッサージ・・・高品質のマッサージ(最高の施術者による)さがせばいます。 おいしい食事・・・多少金額ははっても、おいしいものを食べる。(安くてもうまいものもたくさんある) 映画と音楽・・・まだ出会っていない名作はたくさんあるはずです。 ゲーム・・・人生観が変わるほどの感動する名作が最近多いです。 ご自分の状況(男女老若)を示していただければ、もっと具体的に皆がストレス解消法を提示できると思います。 頑張りすぎないで、気軽に生きてください。 あなたの目の前にあるハードルは、あなたの精神状況が明るくても暗くても物理的に変わりません。 だったら、明るく気軽に生きましょう。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マッサージはたまに行きますが、映画や音楽、ゲーム、食事の類はこのところ御無沙汰気味です。映画を映画館で見たのはもう10年以上前でしょうか。DVDもしばらく借りていません(会員証も何処かにいってしまいました)。ゲームは高校の頃よくゲームセンターにいっていましたが、今は全くしていないですね。食事もコンビニ弁当かレトル食品、缶詰ばかりです。とても良いアドバイスを受けました。心から感謝申し蹴上げます。

関連するQ&A

  • 両親の介護で悩み中です

    表題通りです。 両親の介護、しかも今後、両方とも介護状態になっていくことでしょう。 詳細は父親が、約15年前に脳卒中→脳梗塞を繰り返し片麻痺でもなんとか歩行可能でした。 母親は3年ほど前に化膿性脊椎炎を患い、介助で立てるものの車椅子状態です。要介護3です。 ダメ押しにこの度父親が股関節を骨折してしまい、人工関節置換術を行いました。 まだリハビリも始まってませんが、車椅子も視野に・・・とは主治医の言葉です。 家族は父、母、兄、自分の4人で暮らしてます。 兄は40代前半、自分も30代後半で結婚もしてません。 もう正直イッパイイッパイで、施設利用とか資金面とかメチャクチャ悩んでます。 1~2年先の事は頑張れば見えてますが、自分の事をみれば人生設計を完全に見失ってます。 こんな家庭環境で結婚も出来ない!と悲観的になってしまうし、仕事も辞めなければ?とか 悪い方悪い方へ考えてしまいます。 自分も兄貴もパンクしてしまいそうです。 一体ナニから手をつければいいのでしょうか?施設利用の面?資金繰り? それともこんな環境で嫁に来てくれる人探し・・・?(厳しいですが) どんな事でもアドバイス願いたいです。糧にします。 よろしくお願いします。

  • 80代両親のダブル介護について

    現在、85歳 アルツハイマー中期、要介護2の母と 89歳 血管性認知症中期、要介護4の父の在宅介護について アドバイスが頂けたらと思います。 介護は長女の私のみで、2022の5月から両親の介護と家事を担当しています。 2022年12月上旬に母が消化管失血で緊急搬送、入院。12月下旬に父が夏に疾患した蜂窩織炎の再発で入院中です。 両親共、2023年1月中旬に退院見込みです。 父は順調に回復、食事も自立で完食、排泄も自立。 危機管理能力の低下で転倒を繰り返している為、歩行の見守りと段差のある所には一人で出ない事を気をつけています。 (要介護4は夏の入院中、歩けなく紙オムツだった時の認定で、その後、ショートステイ先で回復しました) 母は12月の入院中に体力、認知面共にかなり低下。 歩行は手押し車から 車椅子へ、排泄は自立、部分介助の紙パンツから完全介助の紙おむつへ。 食欲も落ち、言葉も発することが少なくなりました。 先日、母の退院後について、 看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネ、家族での話し合いがありました。 2023年1月退院以降、両親共に、 平日は自宅、週末はショートステイの予定です。 母の介護内容: オムツ交換、食事、口内ケア、車椅子などへの移乗の介助 (回復の具合によっては週2回、ディケアでの入浴、リハビリ) 父の介護内容:食事、歩行、トイレの見守り (週5回、ディサービスで入浴) ケアマネさんからは、1人で両親のダブル介護は負担が大きすぎるので 現在の選択肢として 高齢者サービス住宅を勧められましたが、 認知面の進行の不安、転倒の見守りがない事から 自宅介護の希望を伝えています。 2022年7月に介護用のバリアフリー住宅と建てたばかり。 両親共に切実な帰宅願望があります。 2人は とても仲が良く2人一緒に過ごす事で互いの心身に良い 相乗効果があることも感じています。 希望は 父が今年の9月の退院後、ショートステイ先で体調を回復できた様に 母もショートステイでプロの介護を受け回復後、自宅に戻れる事をケアマネさんに伝えましたが 介護保険の関係で平日のショートステイは介護保険外のお泊まりディサービスを使わないと、週末のショートステイが使えなくなる、 現状、空いている 介護保険外のお泊まりディサービスはなく、 高齢者サービス住宅、又は 自宅介護の2択です。 ケアマネさんから、どちらか1人のみ自宅介護で、との提案も。 周囲に事情を伝えた所、優しさと気合だけでは潰れてしまうとの 心配とアドバイスも。 帰宅と家族と暮らす事を切望する両親の願いを出来る限り叶えたい 気持ちから 自身のキャパを俯瞰できなくなっている自覚もあり 両親の退院までに良策がないか調べています。 その中で 定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用すれば 在宅で高齢者サービス住宅と同じ様な介護(オムツ交換)を受けられ 介護者負担が軽減されるのではと、ケアマネに相談した所、 在宅介護で利用するには現実的ではないとの指摘を受けました。 その理由が定期巡回で決まった時間にオムツの交換に来ても、 汚れていない時に交換したり、交換した直後に汚す場合の例を。 でも、高齢者サービス住宅の定期巡回との差が分かりづらく、 自宅介護をする場合、定期巡回サービスでオムツ替えと口内ケアを お願いして、足りない部分のオムツ替えを私が担当と考えています。 オムツ、移乗の介護サポートは年明け、病棟の方から教えて頂く予定です。 私の希望は、自宅介護が可能な限り、1日でも長く両親に自宅で暮らしてほしい。 長期施設の入所は、その後に考えています。 両親の退院後、自宅介護に繋がるアドバイスが頂けたら、 とても有り難く思います。 宜しくお願い致します。 =========================== 現在に至る両親の体調は以下になります。 父は70代半ばの脳梗塞の後、2021年10月、2022年4月に転倒、頭部を裂傷後、段階的に認知症の傾向が出て5月に血管性認知症との診断。 6月に低ナトリウム血症、8月に蜂窩織炎で緊急搬送、入院、9月に退院後、紙オムツで歩けない状態からショートステイ先で回復、トイレも自立、転倒の見守りは必須ですが歩いています。その後、12月に蜂窩織炎の再発で入院中です。 母は2021年11月に大腿骨転子部骨折、2022年1月に退院。入院中に認知症、COPDの疑い、同年5月にアルツハイマー中期の診断、11月にCOPD中程度の診断、12月、トイレ介助の際、血便に気付き検査、 潜血陽性判明後、緊急搬送、入院。消化器官失血の疑い。胃カメラ異常なし。小腸に炎症あり。大腸カメラは下剤2リットルが飲めない為、難しい。

  • 介護以外で人の役に立てる仕事。

    現在介護職をしています。いわゆる3Kの仕事です。リーマンショック後に仕事がなく、やむを得ずこの仕事につきました。しかし、認知症のお年寄りと接し、介助することは、大変なことやが辛いことが多い反面、楽しい面、やりがいがある面もあります。しかし今後のことを考えると、ずっとこの仕事では正直体も辛いし、そんなことは言ってはいけないことだと思いますが、これから成長していく幼児と違い、どちらかというと、これから死に向っていく人達を支える仕事では、これからやっていく仕事としてあまり希望が持てません。だからケアマネージャーなどの仕事も考えられません。これから少し暗い見通しの日本の中でもっと希望の持てる、これからの日本を支えていくような方々(一般の方々です。)の役に立てる仕事がしたいです。何かいい業種はないでしょうか?どうか良い考えがあれば教えていただけないでしょうか?またそんな仕事をしているような方がみえたら、その体験談が聞きたいです。勿論、仕事は楽しいことばかりじゃないことも分かっているし、辛いことばかりじゃないことも分かっています。しかし、現在の自分が進む道にとても違和感を感じています。何卒よろしくお願いします。

  • 脳卒中とか

    今日ライブハウスに6時間ほどいたら、 密室でタバコを吸ってた人がいたせいで、脳の血管が少し詰まったような感じになってます。 (目も充血・リンパ腺もちょっと痛い←これは韓国産の歯ブラシを使ったのが原因かも・・(前もそうだったので・・)) タバコの煙を吸ってしまった場合に、何か脳卒中とかの危険をなくす対処法などあればしりたいです。

  • 悪性リンパ腫のR-CHOP療法についておしえてください。

    悪性リンパ腫のR-CHOP療法についておしえてください。 67歳女性がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫と診断され計8コースの化学療法を終えたのですが 全過程終了後3カ月ほど経過した今記憶障害、認知症的な症状が見られ定期検査時にその旨を伝えMRIを撮ったところ脳に病変が見られると言われています。 私なりにいろいろと調べましたところ標準治療であるR-CHOPは脳には効き目が無いとのこと。 診断時に脳に悪性細胞が回っていないことは否定できなかったはずなのに 脳への侵潤を無視したR-chop療法は妥当なものなのでしょうか? (メトトレキサートを含めた治療レシピがあることも最近知りました。) 尚 脳の病変は悪性腫瘍であると確定された訳ではありません。あくまで悪性だと仮定した上での話です。

  • 信用できる医療系質問サイトを教えて下さい

    私の母は悪性リンパ腫で闘病中。私も肝障害や脳梗塞で苦しんでいます。 医師に聞いてもイマイチハッキリした答えが出てきません。医師の勉強不足だと思いますが。 残念ながら、ここのサイトでは医療系質問には厳しい制限があります(それでも質問している人がいますけど)。 もし、きちんとした回答が返ってくる医療系質問サイトがあったら教えて下さい。ただし、アスクドクターズには入っていますので、それ以外のところでお願いします。

  • 脳血管性認知症と糖尿病の余命

    脳血管性認知症と糖尿病を患っている、80代の父親の余命に関する相談です。 父親は80代半ばです。 余命について自分なりに色々と調べてみたところ、脳血管性認知症、糖尿病ともに余命は5年半でした。特に高齢者の糖尿病の場合は、長く生きられたとしても10年半が限界との事でした。 父親の年齢を鑑みても、妥当な数字かと思います。 うちの父親と同じように、脳血管性認知症や糖尿病の高齢者の介護をされた事のある方、余命はどの程度だったのか教えて頂きたいです。 仮に60代や70代で同じような病気になられた方や、その介護をされてきた方はいらっしゃいますか? その場合、余命はどの程度だったのでしょうか? いつか来るべき最期への覚悟や心構え、その他諸々の準備もあります。そのため余命について詳しく教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 脳血管性認知症

    脳血管性認知症を患っている、70代の父親に関する悩みです。 特に、脳血管障害や脳血管性認知症による夜間せん妄に悩まされています。 夕方から夜になると様々な妄想や不安に苛まれ、興奮して騒ぎ立てる「夜間せん妄」と呼ばれる状態に陥ります。騒ぎ立てるだけならまだマシですが、それが度を超えた暴言や暴力に繋がる場合もあり、対応に困っています。 父親はこれまで何度も脳梗塞や脳出血を繰り返しており、脳細胞の損傷を起こしています。集団生活を嫌がったり、気分の変動が激しいなど、かなり気難しい面があり、人と関わる事も苦手でこもりがちです。 また、1日の中で気分の変動が著しく激しい傾向にあります。朝は機嫌が良かったり落ち着いていたとしても、夕方から夜にかけて暴言が激しくなったり、それが時として暴力に繋がったりします。情緒不安定で気分にムラがあり、全く落ち着きがありません。躁鬱傾向も見られます。 父親のこのような状態により、迷惑や被害を被った周囲の人達からは、早めの精神科への受診や入院を熱心に勧めてくれます。家においておくよりも、病院や施設へ入れておく方が安心だと言ってくれます。 まだ、年齢的に少し早いような気もしますが、皆様はどうお考えになりますか? 脳血管性認知症の場合、予後は5~10年だそうです。父親の年齢を考えると平均寿命より長く生きられるため、予後としては妥当なところだと思います。 このような質問は憚られますが、予後の5~10年で、これ以上心労の重なる介護を続けなくてもよい状況になる可能性はありますか? 脳血管型認知症やその介護について、経験者や知識者のご意見や助言を頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 抗がん剤治療と介護

    母親73歳が悪性リンパ腫で通院で抗がん剤治療中なのですがドンドン、ボケてきました。 もともと、脳梗塞で言語麻痺があったりしたのですがさらにひどくなり下の世話もしないとならなくなってしまったので父75歳と離婚して働かなければならない娘(私)では 介護が苦しくなってきました。この場合介護施設に入所できるのでしょうか? それとも病院に入院させてもらうほうがいいのでしょうか? 寝たきりの方のがん治療はどのように行われているのでしょうか?

  • 73歳になる、母についてです。

    73歳になる、母についてです。 5年位前に「脳血管性認知症」と診断されました。 現在要介護4です。 このたび、特別養護老人ホームに入所する運びとなり、かかりつけ医(神経内科専門医)に診断書を書いてもらったのですが、そこには「アルツハイマー型認知症」と書かれていました。 おかしいと思い問い合わせたところ「最近ではあまり区別しない」というような返事でした。 同じ認知症でも、原因や今後の経過がおそらく違うのではないかと思うのですが、書き間違いではないのでしょうか?腑に落ちません。