• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚生活の維持について)

結婚生活の維持について

neneko_2005の回答

回答No.12

マイルールは、互いに歩み寄れば良いし、 家事が不得意なのはその気になれば経験を積めますが、 異常な潔癖症は、育児に関わる重要事項です。 「排泄物」「嘔吐物」「涎」の始末なしに育児はできません。 汚いから触れないのは通用しません。 家事をしない・DVがあるなら 乳幼児に対するネグレクトや虐待は容易です。 子供ができてからでは遅いですよ。

関連するQ&A

  • 言葉でのDVでしょうか?

    結婚半年で子供はいない25才の専業主婦です。 主人は結婚する前から束縛や支配が強い人でした。そして女はこうあるべきというのが強い人で。女は働かないで家にいるべきなど。私も専業主婦になる事は望んでたので合致して結婚して専業主婦になったのです。 前から支配は強かった人ですが、最近はとっても強くてすごいです。 朝は機嫌が悪くイライラして起きてきて、そのとき主人につられて私もイライラしてしまうのですが、おまえはイライラしないでどんな事があっても笑顔でいろ、そしてオレが気持ちよく仕事にいけるようにしろなど言ってきます。オレが働いてるのは家族のためでオレが働かなきゃあなたはご飯が食べれないでしょ!感謝しろ!とかあなたはオレの機嫌をとってればいいからなど…。まるでめしつかいのように言ってきます。そして私が働きに出る事はオレの世話ができなくなるからダメというし、キャリアウーマンタイプはイヤなそうで。自分より上だったり見下されるのが絶対にイヤな様で私みたいな何もできない方が優位になれるから合ってるといいます。言われるととても切なく悲しくなって、私は旦那のためにしか存在しない気がしてとても悲しいし傷つきます。こういうことがあるとあやまってきますし、暴力などはありません。でも言うときはすごい剣幕でおこります。オレが偉いんだからおまえはオレの機嫌だけとれ!と言わんばかりに。 最近は仕事が忙しいのも重なってかずっとです。どこかに相談にいこうとも考えてます。 これはみなさん言われてるのでしょうか?主婦はこんな風に言われてもガマンしなきゃいけないのでしょうか? DVの内容を読むとあてはまることがあり、でも自分では確証できず悩んでいます。 お時間をさいて申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 男性の方に聞きたいです「結婚生活」

    最近結婚した女友達に愚痴を聞いてほしいと言われ 喫茶店でお茶しながら愚痴を聞いてあげました、友人が旦那様に言われた内容は 「結婚する前に彼に言われてたんだけど、専業主婦はやめてくれって  俺のお袋は働きながら俺を育てた、おまえにも出来るはずだ  家で ごろごろ してるだけで のう がない専業主婦だけはやめてくれ  俺が必死で働いているのに おまえが家で ごろごろ してると思うと  腹が立つんだよ」 だそうです 彼女は今 彼の反対を押し切って 専業主婦です 私としては、今さらそんな事愚痴るなら何で結婚したのよ…なんですけど 来週また彼女と会う約束をして その日は帰りました 来週また会うので他の男性の人もこの旦那様と同じように思ってる人っているのかな? だとしたら やっぱり この旦那様と同じような言い分なのかな? と疑問に思って質問させていただきました 男性の目から見て彼女へ どんな アドバイスをすれば良いと思いますか…? もしよろしければ教えてください(別れろ は無しにして下さい)

  • 結婚生活について

    30代専業主婦です。 結婚して地元から離れ、 今の土地には7年ですが、 今の環境に不満があります。 私の努力ではどうすることもできず、 家にいると 息が詰まりそうになります。 『この結婚は間違いだったのか』 『夫のために我慢、苦労したくない』 『離婚してやり直そうか』 と思ってしまいます。 夫との未来が描けません。 こういう感情が沸いてくるということは、 やはり 夫婦としては無理ということでしょうか。

  • 結婚生活

    30代の専業主婦です。 このまま結婚生活を続けるべきか決心がつきません。 夫といると明るい将来を想像できずに不安なんです。 イヤなとこも目につきます。 優しすぎるぐらい優しく穏やかで思いやりがあります。 私は毎日 単調で特に予定もなく楽しみを見つけれません。 夫のイヤなとこばかり目につき、 イライラしてしまいます。 相手に求め過ぎなのかもしれません。 周りの夫婦が幸せそうにみえます。 友達と比べてしまいます。 すごい恋愛結婚ではなく、条件も入れた結婚でした。 だから耐えられなくなっているのでしょうか。 こどもがいないので離婚した方が良いのかと悩んでいます。 それともどの家庭でもこういうものなのか、 考え込む毎日です。 結婚生活を続けようとすると不安で、 離婚しようと思うと涙が出ます。 アドバイスお願いします。

  • 母親について

    はじめまして。実の母親についての相談です。 少し長いです・・・。 母は昔からとても喜怒哀楽がとてつもなくひどく、学生の頃から私の大きな悩みでした。そんな暮らしが嫌で、私は一人暮らしをし、6年ほどたった今年、実家へ戻ることにしました。貯金をするため、また、父の体の調子が少し心配だったため正直、戻りたくはなかったのですが、戻ることにしました。様子を見るために・・・。 私は家を出て、26になり、年も重ねてきたからそんな母のことを受け入れるようにと意識をしてきたつもりでいます。ですが、常識はずれの生活。。。母は、まったく普通だと思っています。 夜中・早朝に外へ向かって叫んでみたり、近所のヒトと少しトラぶっているみたいだし・・・詳しくは聞いてないですが・・・。 専業主婦なのに、炊事・洗濯はまるでしない。 部屋はごみ屋敷のようです・・・・ 大げさですが・・・ そして、普通に考えると、頭おかしいんじゃない??っていわれるような行動をとるのです。 例えば、夜中にどこからともなく、近所から大声が聞こえてきたらなんだろうと、普通の人はおもいますよね??そんな感じです。 でも、それが私の親なんだと少し思えるようになったのですがやはり、一緒に生活するとなると限界があります。 母は自分が考えていることと少しでも、それるといらいらしだします。 そして、根に持ち、大声で叫ぶ。テレビで昔やっていたような、騒音おばさん的な・・・。いつか、大きなトラブルにでもならないかと不安です。私も、母に言いたいことは山のようにあります。ですが、そんな状況から、私が言うと100倍くらいになって、返ってくる。それが、目に見えるようにわかってしまうので、何もいえません。 そして、今、遠距離中の彼がいるため、来年の7月頃にはまた、家を出る計画でいます。ですが、将来のことを考えると彼にもちゃんとこういう状況であるということを話しておくべきだと思うんです。でも、話す前に、当事者同士が解決していなければ、彼につらい思いをさせてしまうような気がします。年末年始、彼も帰ってきます。一度、両親にあったことがあるのですが、私が彼の元へ行くことを考えているとなるとちゃんと、あってもらう必要がある。そして、将来のことを考えると、彼の両親にも理解をしてもらう必要があるような気がするのです。 いろんな問題が出てくるのは目に見えてわかります。 でも、その前に、当事者同士ちゃんと話しをしておかなくてはいけないような気がします。ですが、喜怒哀楽がひどい母。どう、接していけばいいのかわかりません。。。。正直、いますぐにでも、家をでたいです でも、これが親なんだと思うと、やりきれない気持ちにもなります。

  • 結婚生活で悩んでいます

    結婚してもうすぐ2ヶ月の27歳です。 旦那は、31歳です。 結婚と同時に、暖なの地元に引っ越して、通勤不可能な距離になったため、今現在は専業主婦です(それまでOLをしていました)。 もう少し生活に慣れたら、パートに出たいと思っています。 まだ、2ヶ月だからかもしれませんが、知り合いもだれもいない土地での生活になじめず、毎日悶々としてしまいます。 つきあっている頃は、遠距離でお互い仕事の休みも合わず、なかなか会えなかったため、お互い結婚を強く望んでいたし、 挙式をした時も嬉しかったのですが、実際生活を始めてみて、想像以上に寂しさや、生活になじめないストレスを感じてしまっています。 旦那は、不定休で休日出勤も多く、休みは週1くらいで、帰ってくるのは、だいたい8時半~9時半の間くらいです。 朝、旦那を送り出してから、帰って来るまで、話し相手が誰もいない事が寂しく、恥ずかしいのですがすぐ実家の母親に電話してしまいます。 今までずっと実家暮らしで、常に家にだれかいる状態だったので、だれも話し相手がいない今の状態にまだなじめずにいます。 また、まだ道も近所しかわからず、いつも決まったスーパーで買い物をして、すぐ帰って来るという感じだし、 どこに何があるのかがまだわからないので、いちいち旦那さんに連れていってもらわないと行けず、不便さを感じます。 専業主婦なので、洗濯や家事は毎日きちんとしていますが、なんだかとにかく寂しさを感じてしまい、なにかと実家に帰りたくなってしまいます。車で1時間15分なので、帰ろうと思えばすぐ帰れるし、 旦那が、「出来れば帰ってほしくはないけど、実家に帰る事で気分転換になるなら、別に帰るなとは言わないよ」と言ってくれる事もあり、先週は2回も帰ってしまいました。 実家に帰っている間は、気分も落ち着くのですが、また戻ってくると、寂しさとか、なじめないストレスにさいなまれます。 旦那は、私が専業主婦なのに、食器洗いを手伝ってくれたり、ゴミ出しをしてくれたり、休みの日はデートをかねて道案内をしてくれたり、とても優しいですが、なじめないストレスで、旦那が帰ってくると、つい八つ当たりしてしまいます。 節電を心掛けているのに、旦那が電気をつけっぱなしにしていただけで、イライラして、「なんでつけっぱなしにするの!?」と怒ってしまうし、旦那が寝っころがってテレビを見て、こたつが動いてしまっただけでも、「ちゃんと座って見てよ!」と、怒ってしまいます。 あとで冷静になってみると、「別に怒る様な事じゃなかったかも」と思うのですが、イライラしているせいか、なにかと口うるさくガミガミ言ってしまい、嫌な奥さんになってしまいます。 旦那と険悪ムードになると、もう家にいるのが嫌で、夜中でもなんでも、実家に帰りたくなってしまうし、実際この前は、夜11時頃に、たわいもない事で喧嘩になって、 帰る準備をしましたが、引き止められてやめました。 「楽しい新婚生活」と期待していましたが、実際は、なじめないストレスと寂しさに悶々とする生活で、 結婚して良かったのかわからなくなってしまいました。 私は一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • 結婚生活

    私 35歳 夫 38歳 結婚9年です。 私が病気だったこともあり、こどもはいません。 今は病気は回復しています。 夫のことは情熱的な好きではありませんでした。 優しくて思いやりがあって大切にしてくれて、 でもどこか頼りなくて心配で下に見ている面がありました。 恋というのではなかったように思います。 私が25歳のとき、 周りが結婚し始め、 そろそろ結婚しなくてはと思いました。 今後 良い人と会える自信もないし。 現在、夫は変わらず優しく私のことも両親のことも大切にしてくれます。 でも将来が心配で不安なんです。 物足りないないんです。 夫といると無気力になるんです。 ここ2年、子づくりしようとしてもどこか不安なんです。 もちろん 意欲的なときもありますが、 『この結婚でいいのか』と思ってしまうんです。 大好きで結婚していれば、私は不安や心配をしなかったのではないかと。 この結婚はやっぱりスタートから間違っていたのではないかと。 もちろん『結婚して良かった』と思ったことは何度もあります。 仕事をしていたときとかは、夫と結婚して良かったと思ってました。 大恋愛の結婚ではなかったですが、、 『どんどん好きになる、夫は神様からのプレゼント』と周りに言っていたぐらいです。 ただ社内の男性にトキメいたりはありました。 私のこの悩みは、 専業主婦になって家に籠もるようになって色々考えてしまってるからなのか、 色んな心配や不安ばかりあるのは、 合わない結婚だからなのか正直分からないんです。 思い返せば今まで二度ほど離婚したいと思ったことがあります。 専業主婦のときでした。 やはり夫との生活が楽しくないからでしょうか。 毎日 夫に不満を言ってしまいます。 『好きで好きでたまらない』結婚をすれば良かったと思ってしまうんです。 毎日 無気力で それを夫のせいにしてしまう、自分もつらく夫にも申し訳なく離婚してやり直そうかと悩んでいます。 経験談や知人の話、女性の意見、アドバイスいただければうれしく思います。

  • 結婚生活に疲れてしまいました。

    専業主婦をしています。子供は一人。 この点では食べさせてもらっている主人に感謝をしなければいけない身なのに、出産してから主人がいやでいやでたまらなくなりました。 もう生理的にだめで髪の毛一本気持ち悪いのです。 子供のためにきちんと愛情ある家庭を築きたいのに、気持がどうしてもあがりません。 原因は主人の過去の浮気やその後の対処だと思います。 すべて忘れて安らかな家庭を・・・。と考えて出来ない自分に疲れて。 最近はもう、起き上がるのもやっとなくらいの精神状態です。 主人は離婚を望んでいます(浮気がいつまでも許されず、居心地が悪い&子供に思い入れがなく自分が大事)そんな主人もますます嫌・・。 ただ、そんなことで子供ある身で簡単に離婚していいのかと考えてしまいます。 どなたか、こういった気持を乗り越えて家庭を再建した話をせめて聞きたいです。

  • 結婚生活の合わせ方

    結婚して1年半ほどになります。 当初、仕事の関係で別居婚(週末婚)を選択しておりましたが、この4月からやっと完全同居になりました。 ところが、独身生活が長かった人なので、何事も夫流になっていて、やりにくくて仕方がありません。 徐々に歩み寄りをしていかないいけないと思ってます。たくさんあるのですが、以下の2点について、どう、歩み寄ってもらうか、誰かお知恵お願いします。 1. テレビ嫌いでテレビがないです。私もそれほど好きということではないですけど、ニュースも満足に見れないので不満がたまってます。夫のパソコンのTVキャプチャーで見れることは見れるのですが、夫がパソコンを使ってる時は当然見れませんし、チャンネル権が夫です。 私は車にワンセグのカーナビをつけているのですが、はずして家で見ようとしても受信できません。 録画したいときは、わざわざ受信できる所まで車を移動させましたが、面倒なので、もうする気にもなりません。TVくらいあるのは当たり前をどう説得するのか困ってます。 2. 4月から同居になったのは、私が諦めて退職したからです。またこちらで仕事を探しても良いのですが、子供つくりが最優先になっていますので、様子見をしてます。ということで、専業主婦ですが、生活費10万円しかくれないので、私の小遣いまではありません。専業主婦も小遣いはいる!というのですが、自分の貯金を取り崩すのが普通なのでしょうか? 因みに、夫の収入はかなり多めで、手取りで50万近くあります。なんとも納得がいきません。