• ベストアンサー

セキセイインコ  保温について

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 回答No.1で、確認させて頂きたい項目に 書き忘れがありましたので、追記させて下さい。m(_ _)m 3)セキセイさんの行動についてですが、寝るときに、膨羽する・身体を震わせる などの寒がる行動や、逆に、開口呼吸する・ワキあまあまになる などの暑がる行動は 見られますか? また、セキセイさんが「ペットヒーター」そばに陣取って離れない、逆に、「ペットヒーター」そばを遠ざかる などの行動は 見られますか? 4)やや蛇足ながら、セキセイさんの体重測定は、定期的にしておられますか? もし しておられるようであれば、最近の変動具合を「1月◯日に△g、◇日に▽g」のような感じで教えて頂けないでしょうか? 同様に 追加情報をよろしくお願い致します。失礼致しました。m(_ _)m

12312398763415
質問者

お礼

以前より、お世話になっております。 ヒーターは、アサヒのペットヒーターで60Wです。 ウチの事情を詳しく書くのは如何と思い書いていませんが、家には壊し屋が1人いまして、温度・湿度計は、何カ月も前に壊されありません。 普段、インコのいる部屋は、エアコンを使用していて、私しかいないときは25度くらいなのですが、主人は寒がりで、主人がいると、リモコンの温度は27度になっています。寝るときはエアコンを消し、デロンギヒーターを使っています。エアコン使用時より、幾分低い温度のような気するので、デロンギヒーターは、籠の傍に近付けています。 で、ペットヒーター使用ですが、発情防止に部屋を異動させている時、使っています。 ぶっちゃけ、私の部屋に異動しているのですが、エアコンの調子が悪く、寝付けないくらいの音を発するようになったので、私は布団、インコはペットヒーターで、寒さをしのごうと・・・。とは言っても、ダイソンの羽根の無い扇風機があるので、寒いかな?と思ったら、暫く部屋を暖かくしてから、インコを寝かせるようにしています。 ペットヒーター使用時、傍から離れないとか、震えているとか、羽に嘴を隠したりとかしている所は見たことがありません。逆に、口呼吸しているとか、脇を開いているとかも、見受けられず、普通に止っている姿勢の時しか見たことがないです。 こちらは関東地方なので、マイナス温度になることは、そうないかと思います。最高温度も、今日のような雨模様だと8度くらいかとおもいますが、晴れていれば14度とかある日もあると思います。 体重測定は、しています。最近は、1月15日・37,2グラム。14日、36.8g、  13日36.6g  12日37,2グラム  11日測定したにもかかわらずカキ忘れ  10日36,8グラムといった所でしす。 こう書いていきますと、温度計は必要だな。。。と、感じました。

関連するQ&A

  • インコの保温について

    現在3羽の小桜インコを、2つの籠に分けて飼育しています。 今年の6月以降にお迎えしたので、今年が初めての冬になります。 長崎県に住んでいるのですが、だんだんと寒くなってきたのでヒーターをつけようと思っています。今は籠2つを並べて毛布でくるんで寝かせています。 籠と籠の間にマルカンのヒーターかセラミックヒーターを一つつけようかと考えていますが、どちらのヒーターがいいと思いますか? それとも、やはり籠一つに対してヒーターを一つつけてあげるべきでしょうか? サーモスタットと温度計もつけるので100ワットでもいいのかなぁ思いますが、何ワットのヒーターがいいんでしょうか? すごく迷っていてヒーターをどれにするか、どこに設置するか悩んでいます。 優しい回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • インコの安全な保温について。

    都内でボタンインコを飼っています。飼いはじめて初の秋、冬をむかえます。うちの室内は、深夜はそろそろ20度を下回りそうです。 寒くなってきたのでペットヒーターを使いたいのですが,(100V,20Wのものを購入済みです)今まで、夜は厚手の布をケージにかぶせていて、その布とヒーターを同時に使うと火事にならないかと心配です。ヒーターはひっかけられるタイプで、ケージの外側にひっかけているため、そのまま使うと、布と直接触れてしまいます。 安全な保温と夜用の目隠しを同時に行える良い方法、どなたかご存じでしたら教えてください。ちなみに、こちらで検索して、HOT用ペットボトルに 熱湯を入れる方法は試したのですが、発情対策として夜の時間を多くしているので、朝になると冷えきってしまっています。なのでできればヒーターを使いたいのですが、夜用の目隠しにいいものが思い付きません。よろしくお願いいたします。

  • セキセイインコの保温器具について

    今、九ヶ月のセキセイインコを育てているのですが、初めての冬なので、保温する必要が出てきました。 それでペットショップに保温器具を見に行ったんですが、ヒヨコ電球とパネルヒーターのどちらにしようか迷っています。 ヒヨコ電球は低温火傷や怪我の危険があるらしいし、パネルヒーターは未知数ですが自動温度調整機能があるそうです。 家を空けることが多いので付けっぱなしでも安全な方がいいです。 どちらにすべきでしょうか?? また安全な使い方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの病気のときの保温

    昨日の夕方、インコが具合悪そうにしていたので 病院に行ったらで先生に 「今日(昨日)の夜がヤマで夜越せるかどうか分からないですね・・・とにかく保温してあっためて安静にしてください」 とお薬を処方して言われたので プラケースに藁敷き詰めて ペット用のホットカーペットを プラケースの下に敷いて なんとか今日になりました。 ピーピー鳴いているのですが やっぱりいつもより元気がないです。 今母がペット用の ヒーター(オレンジ色の穴が開いているやつ) を買ってきてくれています。 それは電話で聞いたのですが4度まで上がる方です。 大体家の温度は30度くらいで、 ホットカーペット(ペット用)+ヒーターって暑くないでしょうか? 病気で保温するときって大体どのくらいまで上げればいいんでしょうか? 家に温度計がないので暑すぎないかと心配です。 糞はドロドロでくるんと丸まってません。 一直線って感じです。 餌は食べないので 粟玉をふやかしたもの(暖かい)のと 殻つきの餌(食べるときは殻つき)をあげて 何とかそ嚢を膨らませています。 後、右足の握力がなく、 庇っていてほとんど左足だけで動いてるような状態なのですが これはなんか直す方法とかありますか? 一応お薬はもらったのですが... 家で出来ることがあったら教えていただきたいです。 ちなみに同居はオカメインコ(♂)です。 本当に心配なのでよろしくお願いします。

  • セキセイインコの羽毛が異常に抜けます!

     遅くに帰宅してインコの籠を掃除がてら、遊ぼうと思ったらびっくりです!  羽毛が異常に抜け落ちていました。しばらく様子をみていると、ずーっと毛づくろいをしていて、かゆそうにも見えます。籠から出そうとしても、すぐに籠の中に戻ろうとして、いつもの遊び好きな彼女ではないのです。そのほかに気づいたことは足の温度が低く、攻撃的ということです。  現況を簡単に申し上げますと、赤ちゃんの時から飼い始めた9か月のメスです。寒くなってきたのでペットヒーターを用い、ビニールで覆っています。餌と水はもちろん毎日替えています。爪も一か月前にカットして問題ないように思います。今日は餌はちゃんと食べていたようです。  こんな感じですが、どなたかご存じの方々・・・どうか教えて頂けると助かります!!  

  • オカメインコの籠と保温状態について

    生後2ヶ月過ぎの白オカメインコをかっています。 友人から頂いた籠をつかっていたのですが狭そうなのでS、新しく買い換えようと思っています。 色々なサイトで調べていますがHOEIの籠で  横 幅 490mm 奥 行380mm 高 さ 570mm というのがありました。 オカメインコ1羽には適した大きさでしょうか?? お勧めの籠がありましたら教えてください。 また、今の時期の保温状態なのですが、現在はペットヒーターを使用しています。夜寝るときはヒーターを付けてタオルで覆っています。 日中はペットヒータのみでも大丈夫なのでしょうか? 合わせて教えていただけたら幸いです。

  • インコの保温

    この春からセキセイインコのヒナを飼いたいと思っています。保温が心配なのですが、よくあるレンジでチン!して使うタイプの保温用品(ゆたぽんみたいなの)はインコのヒナに使っても大丈夫でしょうか?使い捨てカイロは酸素が不足するのでよくないと聞きますが・・・。ここは朝晩の気温の差が大きいので心配なのですが、ペットヒーターのような、電源入れっぱなしのようなものを使うのはなるべくさけたいです。皆さんはどうしていらっしゃいますか?経験から、アドバイスを下さい。お願いします。

  • セキセイインコが餌を食べません

    生後4ヶ月のセキセイインコです。 お迎えして2ヶ月になりますが、昼間に餌を食べようとしてくれません。 夜に寝かせようと布をかけて薄暗くするとやっと食べる感じです。 昼間は食べているのかと思いきや、ただつついているだけです。 そのせいかこの1ヶ月くらいで体重が徐々に落ち、35gが31gになりました。 昼間も薄暗くしていようかとも思うのですが、やはり暗いままも 可哀想だな・・・と思うとどうしても布をはずしてしまいます。 ただ、この子はとても臆病でいまだに私が動くだけで びっくりしたようにこちらの様子を伺っている状態です。 私もなるべく驚かさないようにしているのですが・・・。 籠に慣れるのも2、3週間かかってしまった程、怖がり屋さんです。 慣れるまでいつまでも籠の隅でジッとこちらを見ているだけでした。 ペットショップに居た時から人間が手を出すとパニックになっていたので 私と出会う前に何かあったのかもしれません。 ただ、手乗りなので、一回指に乗ると騒ぎませんが。 最近はやっと籠の中でもおもちゃと元気に遊んだり飛んだりして 楽しそうにしています。 しかしこのまま餌を夜にしか食べない状態が続くと 衰弱して死んでしまいそうで怖いです。 昼間も薄暗い状態で問題ないのなら薄暗くしておくのですが、 これは問題ないのでしょうか? それともこれはなにかの病気なのでしょうか?

  • インコの保温について

    セキセイインコの保温について教えてください。 4歳メスです。昨日の夕方から餌を吐き、病院に連れていくとそのう炎の疑いということで、「人間でいう胃薬」だというお薬をいただきました。保温もするようにと言われ、20Wの小鳥用のパネルタイプのヒーターを使っています。 普通は暑ければヒーターから離れると思うのですが、羽の膨らみも取れ、わきの下から熱を逃がすようなポーズをしながらもヒーターのそばにいて、暑すぎるのかまだ温度が足りないのかよく分かりません。 少しですが餌を食べたり、毛づくろいをしたりしていて、自力で動ける体力はあるようです。 ちょっとしたことでも構いませんので、意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • せきせいいんこについて

     いつもお世話になっています。 生後7ヶ月の男の子を飼っています。今のところ夜はケージごと断熱シートを敷きこんだダンボール箱に入れて毛布を掛けています。日中は特に何もしていません。今室温は17度です。見たところ元気で動き回っていますし、羽根をふくらませてもいません。こんな様子ならまだ温度のことは気にしなくてもよいのでしょうか?またヒーターはいただいたものがあるのですが、ミニマルヒーターといって直にその上にのって暖をとるタイプのものです。うちの子は止まり木で寝ていますが大丈夫でしょうか?  初めての冬は過保護なくらいがいいとあるサイトで見ました。保温の目安は何度以下ですか。また真冬の夜の保温でされていることを教えてください。  よろしくお願いします。