• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなものなのでしょうか)

イラストレーター業務の疑問とストレス

cubetaroの回答

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 概ね、こんなモノです。  担当や会社によって、進行の仕方が変わってきますので、その会社に合わせたやり方で作業を進めますね。  相手が抽象的な事しか言わない時は、打ち合わせの段階で方向性を確認しておきます。  ラフの段階で何案か見せて、担当者の好みを掴み、なるべく無駄打ちしないように仕上げていきます。  担当者のクセ(趣味、趣向)を見抜くのが、この仕事の醍醐味です。  だから、担当者が変わると、趣味(趣向)が変わるので、結構メンドクサイです。  -------  報酬は、請求書を出して、翌月末か翌々月末とかに振り込まれるケースが多いですね。  (いちいち振り込んだと連絡はきません)  それがなくても、自動的に振り込まれるなら、月末に確認して、入金漏れがあったら指摘するとかで良いのではないかと。  中には、作業が終わった事すら連絡がなく、請求書の連絡もよこさない所もありますよ。  -------  この業界は全体的にルーズなので、色々な会社と仕事をして、自分に合う良い会社を見つけると良いです。。。

01251006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この業界は全体的にルーズなので、色々な会社と仕事をして、 自分に合う良い会社を見つけると良いです ・・・全体にルーズなのですね (ため息) 今のクライアントは一応大手ですが それゆえに殿様気取りで扱いがひどく、 ほとほと困っていました。 でも 同じようにお仕事されている先輩からのご意見を拝見させていただき  こんなものなんだと わかり、ちょっと元気がでてきました。 自分に合う良い会社みつけるべく 暗中模索しながら頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ちょっと日本語教えて下さい!!!

    今履歴書を作っています。 自分はプログラマーじゃないですが、ある程度のことは分かります。 ある程度のロジックを考えて業者に「こうこう作って下さい。」と依頼します。それを履歴書に書きたいのですが。。 この「依頼します。」を履歴書では何と書けばいいでしょうか? 委託だと、丸投げみたいに聞こえるし。依頼だと、なんか軽いような気がして。。。

  • イラストレーターとしてお仕事をスタートさせましたが、疑問がいっぱい出て

    イラストレーターとしてお仕事をスタートさせましたが、疑問がいっぱい出てきました! はじめまして。念願だったイラストレーターとして 少しづつお仕事を受けるようになりました。 実際に携わってみると、疑問に思う事が沢山でてきたのですが、 フリーで活動しているため、誰にもきけません… イラストレーターまたデザイナーの方からのご意見もいただければ幸いです。 よろしくお願いします! 1、広告のちょっとした図解(お掃除している所…とかそういった状況説明的な。)のイラストを頼まれ制作しました。 クライアントに、 ●1案は私のイラストを使用したもの。 ●もう1案は全く違うタッチのアタリイラストを使用したもの を提出したそうです。(コンセプトが全く違うのでイラストのタッチが全く違います) 今回はアタリイラストを使用したものが採用されました。 しかし、デザイナーさんは「私のイラストが良かったので使用したい」と言ってくれました。 しかし、クライアントさんから直接ラブコールがあったわけではないので、没案のイラストタッチで制作するのって 危険だと思いませんか??もしかしたら、イラストのタッチが嫌でボツだった可能性もあるわけですし… 私はそう思ってデザイナーさんに「提出したラフのタッチを崩さない方がいいですよね?」と言ってしまいました。 出過ぎた事を言ってしまったかなぁと思ったのですが、みなさんは、やはり「大丈夫かーー??」と思っても 発注者の意向にそって制作しますか?? デザイナーさんは「あ、それもそうだね~」と言う返答だったので、深く考えていなかったようですが… 2その後、特に他のイラストレーターにお願いするあてもないので私が制作する事になりました。 アタリのイラストを真似て、本番を制作する事になったのですが… イラストって微妙に角度やバランス比率が変わると、レイアウトが崩れませんか?! ラフの時はいい感じにまとまっていたのに… アタリの絵がたとえ違う人の描いたものでも、顔の大きさと体のバランス・向き・構成要素は そのままアタリの通りに描くのが基本なのでしょうか?皆さんはどうしていますか? 私はラフよりいい感じに仕上げよう!とちょこっと構成を変えたりしてしまったのですが、 少し出しゃばりすぎたというか、意欲が空回りしてしまいまい、大失敗です。 (途中で気づいて軌道修正しましたが、少し微妙なまま、提出しました… 修正は無かったからさほど大問題にはなってなと思いますが、少し反省。) 今回、広告のイラストを初めて描いたので、思わぬところに落とし穴があって 描いた後に気づく事も多く、苦戦&難しいなと思いました。 他に何か失敗談なども聞いてみたいです。宜しくお願いします!

  • よくわからないことが…。

    グラフィックデザイナーとイラストレーターって違いがよくわからないんです。私はイラストは苦手ですがレイアウトをデザインをする仕事に興味があるんです。グラフィックデザイナーってやっぱりイラストができないとだめなんでしょうか?

  • イラストレーターやデザイナーの仕事に詳しい方教えてください

    会社勤めでイラストレーターさんていますか? その場合デザイナー扱いになりますか?? デザイナーな残業代が出ないみたいですがイラストレーターの場合も同じでしょうか 正社員ではなくアルバイトで会社に出勤してイラストの仕事をするといったことは可能でしょうか よろしくお願いします

  • デザイナーは絵をかけなくてはいけない??

    こんにちわ。 今自分はデザイナーとして駆け出したばかりで 細々とフリーで仕事を頂いています。 インディーバンドのCDジャケットやバンドTシャツ、LIVEなどの告知フライヤーショップカードなどを作っています。 いずれはこれだけで食べていければいいなと頑張っているのですが、 まだまだ仕事がないので、今別の仕事というか会社に勤めています。 今いる会社が小さな出版社なのですが、 私のやる仕事が 雑誌に載せる自社広告作成(←ほとんど文字ばかりのもの) です。 会社の中でDTPの知識があるのが私だけという かなり孤独な状況なんですが(笑) デザイナーは私だけなんです(^^;) だから、会社の中でイラストレーターとデザイナーの区別がついてない人がほとんどなので 『油絵みたいな絵かけないの??』 とか、 複雑な似顔絵を要求したり、 広告の中にもポイントポイントにイラストを入れるように言われます。 『私はイラストレータを目指している訳ではないので、簡単なイラストは描けるけど高度なものはかけないので素材集などを買って頂けるとありがたいのですが、、、』 と言っても、 お金がないので無理と断られます。 ここの会社は自分のやりたいこととあまりにもかけ離れているので いずれ辞めるつもりではいるのですが、 デザイナーとはイラストレーター並に絵をかけなくてはいけないものなのでしょうか?? 私がいつも個人で活動する時に作る作品は 主に写真を加工してCGぽっくしたり、 イラスト風にしたり、 フォントを作ったり、 有りモノ利用というかんじなので、、、 わかりづらい文章ですみません。。。

  • デザイナー辞めました

    27歳で貿易事務からグラフィックデザイナーに転職しました。そして28歳で辞めました。理由はこの業界の人ならわかるでしょう。 体調が悪いというよりは、精神が悪くなってしまったからです。 中途採用の人達が平均的に1~2ヶ月に一回で辞めていってしまうようなコミュニケーション能力の低い会社で、上下関係も無駄に大きな会社です。当然会議では誰も意見を言わないので、『クリエイティブが一番クリエイティブじゃないじゃん」という気持ちが募ってしまいました。同僚の不当解雇が急にあり、それを機に何も信じられなくなって辞めてしまったのです。毎日コソコソ何かを上の人が話しているので経営がどうなっているのかも不安でしたが...。 さて、済んだことなのでこれからだからもういいのです。 辞めた理由にはもう一つあります。仕事をやっているうちに明確になってきたのですが、どうもデザインよりもイラストの方が好きなのかと。アートディレクターやデザイナーよりもイラストレーターの方を尊敬しているのです。手技に勝るものは無い!と。今まで気付かないように目をつむってきましたが、どちらが好きかと正直に心に問うとイラストレーターの方が自分には憧れです。デザイナーを選んだのはイラストレーターになるのが難しいと考えたからです。つまり逃げというわけで。デザイナーになればイラストもできるかも、と甘くみていましたが、そもそも絵を描く時間が全く全く無く悶々と終わった一年だったような気がします。でもそれはデザイナーになってみてわかったことだから良かった。 今は都内の非正規のイラストスクールへ週一で通っていますが、そこで仕事を辞めてしまった今、第二の仕事をどうしようか迷っています。 デザイナーは選ばない方がいいでしょうか。やればイラストにも当然プラスになるには判っています。ただイラストを描く時間ができなさそうなので。イラストを描く時間が作れて尚かつ為になる仕事って一体なんでしょう。誰か教えてください。

  • キャラクターデザイナーについて

    私は将来、キャラクターデザイナーやイラストレーターなどのイラスト関係の仕事をしたいと思っています。 そこで気になったのですが、会社などへの持ち込みは二十歳以上じゃないといけないんでしょうか? 漫画家さんなどで、ごくまれに現役高校生なんていうのを見かけますが キャラクターデザイナーやイラストレーターの場合、そういう方はいないのですか? 知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • イラストの契約とは。

    先日、イラストをデザイナーに依頼しました。 そのデザイナーは初めての方でした。 WEBでの利用と言うことで、イラストを1カット頂いたのですが、 もらったのが、メールでjpgファイル(400X400ピクセル)の画像が1枚でした。 もちろん、WEB上でサイズを大きくしたり小さくしたりしたら画像が荒れます。 FLASHで使うのもサイズを変更したりしたらボロボロです。 そこで、イラストレータのベクターレベルの画像が欲しいと言ったのですが、 別料金と言われました。しかも、サイズによって値段が違うとのこと。 せめて、jpgのもう少し大きいサイズが欲しいと言ったら、 これもサイズによって値段が違うとのこと。 なのに値段表も無いと言うことでした。どういうことでしょう?? 全て別売です。でも値段は決まっていません。 依頼をしたときに、そんなことは聞いていません。 今まで、依頼していたデザイナーは、参考としてjpgデータをくれましたが 最終aiファイルと1セットで渡されていただけに、どうなっているのかわかりません。 通常は、全て別料金なのでしょうか。 デザインを依頼しているのにイラストレーターのデジタルデータは もらえないものなのでしょうか。 WEB限定であってもFLASH等々用途は多彩です。 元々、aiファイルでもらえると思っていただけに、 何もできません。 イラストレーター業界では、この様な内容が一般的なのでしょうか。 業界の方から意見が頂けると幸いです。

  • 名刺、チラシ等の作成を自作イラスト入れて作りたい

    自作イラストいれて名刺、メニュー表、チラシを作りたいんですが、イラストレーターやPhotoshopがなく、ワード、エクセル、パワーポイントしかありません イラストに色塗りもしたいのですがどうしたらできますか? 業者に依頼すると高そうなので自分で作りたいと考えています 作り方あれば教えて下さい

  • 二足のわらじでイラストのお仕事がしたいです

    進路で悩んでいる、高3です。 イラストレーターになりたいのですが、 何か別の仕事をしながら、絵の練習や売り込みをしたいと考えています。 しかしそれだと忙し過ぎるので、絵に関係のある仕事がいいと聞きました。 私は需要があるらしい(専門学校の先生が言ってた)Webデザイナーなどを通信で勉強しようかと考えています Webデザイナーをしながら絵を描こうということです。 Webデザイナー以外に、イラストレーターを目指しながらは働くのに適してる仕事とはなんでしょうか? イラスト以外にも、漫画やデザイン、私が出来そうなことならなんでもやりたいです。 色々な意見が聞きたいです。 宜しくお願いします!